
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オイラも「JW_CAD」を使用しているので、参考までにレジストリの設定値を紹介して
みます。 このファイルの関連づけは何も変更していないので初期設定のハズです。
因みに、jw_win と jw_cadの違いは、「Jw_cad」はソフトの名前で「Jw_win」はその
実行ファイルの名前でしょう。 つまり実質的に同じものと言ってもいいかと…。
さて、たぶん質問者さんのシステムでは「.BAK」キーの値が、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\
.BAK\UserChoice →設定値の名前:(既定) 種類:REG_SZ データ:(値の設定なし)
名前:Progid 種類:REG_SZ データ:偽プログラム名
…になっているかと思われます。 しかし、オイラの標準的と思われるシステムでは、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\
.BAK\OpenWithProgids → 名前:(既定)種類:REG_SZ データ:(値の設定なし)
…だけです。 どうやら、.BAKファイルは、初期設定で該当プログラムがない値として
設定されているようです。 といっても、あんまり意味がよく分かりませんが…。(^^;
当然、初期設定に戻すには UserChoice を OpenWithProgidsに変更してProgidという
項目も削除する必要があると思うわけで、キーの右クリック→「新規」で追加するか、
または「名前の変更」で修正出来そうな感じですが、何かうっかりスペルを間違えそう
で、ん~ちょっと怖いです。
なので、編集の前には必ずレジストリのバックアップ(ファイル→エクスポート)を
とってから自分の分かりやすい場所に「FileExts拡張子の関連づけ20090315.reg」等と
いう名前を付けて、保存してから作業しましょう。
また、質問者さんの「.jw$」キーも同じく、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\
.jw$\UserChoice →設定値の名前:(既定) 種類:REG_SZ データ:(値の設定なし)
名前:Progid 種類:REG_SZ データ:偽プログラム名
…でしょう。 ところがオイラのシステムには「.jw$」というキー自体がありません。
つなり設定されていないキーは最初から存在しないわけです。
だから関連づけが設定されていない拡張子は、その該当キー以降を削除してしまって
問題ないと言うことになりますね。
オイラは、アンインストールが不完全なソフトをシステムから完全に抹消するときに
HKEY_CURRENT_USER\Software配下にあるレジストリキーごと削除するという作業をした
経験が何回かあります。 危険なので、あんまりお勧めできませんが…。
なお、もしバックアップしたレジストリを復元する必要がでてきた時は、レジストリ
エディタを起動してファイル→インポートから保存ファイルの指定になりますが、確か
「~.reg」ファイルを直接ダブルクリックしてもOKだったハズ、というよりそっちの
方が簡単だと思います。
ありがとうございます。
また、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
レジストリを順に追って見てみました。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.BAK
ここまではあるのですが、この先は二つに分かれており、
OpenWithListとOpenWithProgidsがあります。
OpenWithListの方は
名前:(既定) 種類:REG_SZ データ:(値の設定なし)
名前:a 種類:REG_SZ データ:jw_win_exe
名前:MRUList 種類REG_SZ データ:a
OpenWithProgidsの方は
名前:(既定) 種類:REG_SZ データ:(値の設定なし)
名前:BAK_auto_faile 種類:REG_SZ データ:(長さ0のバイナリ値)
と出ています。
「jw$」の方も同様の内容が書かれていました。
どちらにも「UserChoice」で続くものはありませんでした。
名前を変更したりする必要はないと言うことですよね?
「名前:(既定) 種類:REG_SZ データ:(値の設定なし)」
これより下に出てきたものが通常ではないものなので、
削除するといいと良いと言うことになるのでしょうか?
レジストリのバックアップはとりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
>レジストリを順に追って見てみました。
まず「.BAK」の値ですが、「OpenWithList」の中で間違ったプログラムが
登録されているらしい真ん中の
「名前:a 種類:REG_SZ データ:jw_win_exe」
という値のある行だけ「名前」以降(「名前」を含む)を削除すれば良い
と思います。
「OpenWithProgids」キーの方は触らなくて良いんじゃないでしょうか。
次に「/jw$」ですが‥、
>「名前:(既定) 種類:REG_SZ データ:(値の設定なし)」
>これより下に出てきたものが通常ではないものなので、
>削除するといいと良いと言うことになるのでしょうか?
‥ではなくて、「.jw$」キーごと(「.jw$」を含む「.jw$」以降を)削除
してしまってもいのでは?ということです。
最初の初期設定では存在しなかったキーですから‥。
以上は、必ずしも正確ではないかも知れません。でも、それほど的外れな
処置でもないと思います。
特に「.BAK」ファイルは多くのプログラムによって作成されるはずなので
これを直接ダブルクリックして関連ソフトを起動させることはないだろうと
思ったりもします。
つまり今回の場合は多少違っても大勢に影響がないということで…。(^^;
>レジストリのバックアップはとりました。
「.BAK」キー(で右クリック→エクスポート)と「.jw$」キーの1つずつ
それぞれをバックアップ(合計2つの .reg ファイルが保存される)しても
いいのですが、面倒なのでその上位キーの「FileExts」全体をバックアップ
(エクスポート)してしまった方が良いかと思います。
復元するとき1回ダブルクリックするだけで編集前に戻せますから。
ところで、オイラは「システムの復元」機能に期待するよりレジストリを
バックしておいてインポートした方が信用できると思っています。
ただ、不具合が心配なとき、どのキーをバックアップすればいいのかよく
分からないというところが難点ですね。
No.3
- 回答日時:
なんか jw_winなどは関連付けの解除の仕方が通常の拡張子を
解除するのと方法がちがうのですかね?
先に提示したURLのレジストリーのパスについては当時自分でも
実際に関連付をしてみて解除もしてみたのですが、
わたしは jw_win とjw_cadの区別がわからないですし
ソフトもないのでテストは行うことはできません。
で、下記の記事はすでにお読みになって参考になりませんでしたか?
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista_ext.htm
何度もありがとうございます。
先ほどの記事も読ませていただきました。
jw_winとjw_cadはたぶん同じものだと思われます。
主人が仕事で使っているソフトなので、私も詳しくなく申し訳ありません。
ファイルの保存形式が2種類り、記事内にあるレジストリエディタを
私のPCで見ると「jww」で出てきます。
(レジストリエディタ画面を保存したので、画像を載せることもできます)
ただ関連付けを解除したいのは、「BAK」「jw$」なので、
classesの下に出る「.BAK」「.jw$」のフォルダを削除することにより
解決できるのでしょうか?
この部分でどれを消すのか悩んでしまっています。
No.2
- 回答日時:
過去に回答を付けたスレですがこちらの方と同じご質問ですか?
http://okwave.jp/qa4543652.html
○因みに、不明なアプリケーションに戻すとは
スタート⇒既定のプログラム⇒ファイルの種類またはプロトコルの
関連付け を選択⇒拡張子を選択したとき、右側の 現在の既定を
"不明なアプリケーション"にすることですね。
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
過去の回答もそうですが、検索で同じような質問がいくつかあり
いろいろ目を通してみたのですが、理解力がなくわかりません。
HKEY_CURRENT_USER Software Classes
ここまでは何となく理解できたのですが、該当するのがどれかがわかりません。
わかりにくい説明になって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/26 17:14
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/06/02 08:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/12 16:58
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- CAD・DTP JWW-CADでDXF変換後の線が連動して消える 2 2023/01/13 11:09
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
Excelのプロセスが消えません
-
検索エンジンについて
-
起動時にエラーが出ます…
-
ダウンロード中にPCが勝手に再...
-
USBメモリにページファイル...
-
スタート-最近使ったファイル
-
指定されたファイルはレジスト...
-
windous system32 p3p4chk.exe ...
-
Windows10でWordだけエラーが出る
-
関連付け解除 で教えて下さい
-
パソコンがおかしい!
-
Win98の最強設定
-
ようこそ画面が出るまで異様に...
-
windows7起動時に出るこのエラ...
-
IE11初期化しても信頼済みサイ...
-
インターネットでメモリ不足?
-
単体のHDDからWINDOWSのレジス...
-
ExcelがなかなかClos...
-
USBメモリはイメージファイル化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのプロセスが消えません
-
「クウォーターが不足している...
-
コピー中にフリーズして動かな...
-
レジストリの削除ができません。
-
断片化が解消できません。
-
毎回、スクリプトファイルが見...
-
ペイントのファイルの中の履歴...
-
USBメモリにページファイル...
-
管理者権限
-
スタートアップをできるだけ減...
-
3Dゲーム(どんなゲームでも)...
-
関連付け解除 で教えて下さい
-
PDOXUSRS.NETというファイルに...
-
最適化(デフラグ)に恐ろしく...
-
Delayed Launcherって何ですか?
-
スタートアップにRealSyncを置...
-
フォルダの名前やアイコンの表...
-
Windows10でWordだけエラーが出る
-
ダウンロード中にPCが勝手に再...
-
単体のHDDからWINDOWSのレジス...
おすすめ情報