
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者の方達の言われるようにMacBook白かMacBook ProにFireWire800→400変換アダプターを使う、或いはDTM機材をUSBのものに買い換える以外に有りません。
このあたりが「古いユーザーをあっさりと切り捨てるApple」と揶揄される所以なのですが・・・。
尚、ANo.2の方の回答にある変換ケーブルは当時FireWire(IEEE1394、iLink、DV端子とも言う)を搭載するモデルの少なかったWindowsPC向けに主流だったDVビデオカメラの映像を取り込むためのものですからあなたの目的の用途には向かない筈です。
ですからデッドストックだとかオークションで見つけても購入しない方が良いでしょう。
No.7
- 回答日時:
私はそもそもMBでのDTM自体にちょっと疑問を感じます。
もうお買いになってしまった、どうしても持ち運ばなくてはいけない、というのでなければ、Mac proとは言わないまでもせめてiMacを検討された方がいいと思います。それでしたらFireWire800→400変換アダプタで接続できます。場所をとるようにお思いかも知れませんが、液晶ディスプレイが1枚突っ立っているだけですし、MBに周辺機器をぶらさげてもデスクスペースを結構占有してしまうことを考えると同じようなものではないかと。

No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
USBを使う製品を導入するか、FW搭載しているモデルを買うほかありません。
そういった用途の人のために、ホワイトモデルを残したのかと思います。
従来のものとデザインが同じホワイトモデルはFWが残っています。
http://www.apple.com/jp/macbook/white/
DTM機器と言っても、ドライバがきちんとしたものならばUSBでも
安定動作する製品は多々あります。
結局はドライバの作りに左右されるので、昔からMacに対応する
DTM機器を出しているメーカーであれば特にインターフェイスに
こだわる必要もないでしょう。
変換する機器はありません。やりとりされる信号が異なるので
変換アダプタがたとえあったとしても正常に認識する可能性は低いでしょう。
MacBookProにしてしまえば、ExpressカードでFWポートを拡張することは可能ですけどね。
No.3
- 回答日時:
USBとIEEE1394の通信規格が違うため変換アダプタや変換ケーブルを作るのが難しいのではないでしょうか。
「ピクセラ、USBビデオクラスに対応したIEEE 1394-USB 2.0変換ケーブルを発表」という記事がありました。(2004.6.11)
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/06/1 …
情報が古いので今でも販売されているか分かりません。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_ …
ピクセラに問い合わせてください。
No.2
- 回答日時:
丁度、私も同じ問題にぶちあたっております。
(DTMが目的ではありませんが)整備済み品、タッチの差で手ごろな価格のPBProを逃しました。(キーボードがUS仕様ってなかなか出ないので、出た瞬間、ほんとに一瞬で消えました。)
で、今、MB白かiMacか、悩んでおります。(というか、整備済みのUSキーボードの手ごろなPBProをまだあきらめきれない…)
家の中の移動だけでしたら、iMacも選択肢に数えていいのではないですか?
No.1
- 回答日時:
私も同じような問題でFireWire搭載の白ポリカをポチって入荷待ちです.メモリは8GBにする予定です.
予算があればMBPの整備済み品なんかはどうでしょう?
http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdea …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- ノートパソコン MacBook、USB他各ケーブルに強い方にお聞きします。 MacBook pro m1を保有してい 3 2022/10/05 23:58
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
- ノートパソコン 10コアCPU、32コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M1 Max 32 2 2022/12/01 15:37
- 作詞・作曲 Macでの作曲について。現段階でオススメのパソコンがあれば教えてほしいです! Logic Pro X 1 2022/07/05 20:03
- Mac OS MacBook AirとiMac、MacBookProとiMacは性能はどの程度異なりますか? Ma 4 2022/08/05 15:58
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
EPSON ES-6000H SCSI接続につ...
-
イーサネット接続
-
PC-9821Xe10にMO(USB)を取り...
-
UARTって何ですか?
-
iBOOKでデジタルカメラの画像...
-
USB端子のないPower Mac
-
アクセスランプがついたままに...
-
以前使っていたXperia z3を操作...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
IDE接続の内蔵HDDをSATA接続のS...
-
変換ケーブルってあります?
-
FDDをSATAに接続したい
-
USBからRS485
-
パラレルの差し込み口がないの...
-
SCSIからUSBに変換するケーブル...
-
DMS-59→ D-Sub変換について
-
motuの初代ultraliteをMacBook ...
-
外付けハ-ドとG4Cubeを接続する...
-
UATAのコネクタをSATA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
SCSI変換アダプタについて教え...
-
SCSIハードディスクからデータ...
-
FDDをSATAに接続したい
-
ファンの4ピンを3ピンに?
-
sata hdd usb変換アダプタ-に...
-
PC同士、LANでシリアル通信
-
WiFiに付いてで質問です。 Ater...
-
USB-シリアル変換ケーブル直結...
-
2.5インチ SAS→SATA変換
-
スティックpcでデュアルディス...
-
HDDからデータを取り出したいで...
-
EPSON ES-6000H SCSI接続につ...
-
Canonのプリンタ ”BJ5500J”を...
-
RS232C→USBへの変換について(...
-
パラレルタイプのプロテクトキ...
-
HDMI端子のないテレビへの...
-
IDEのHDDをSATAで接続したい
-
Cannon BJC455JをUSBで接続した...
おすすめ情報