
友人に自分のパソコンの画面を見せるために、ultraVNCを使用したいのですが、うまくつなげことができません(PCはあまり詳しくないので)
まず、ポート開放という作業をしようと思ったのですが、TCP,UDPなど、どれで5900番をあければいいのかわかりません。
また、IPアドレスが自動取得になっているのですが、自分で固定した方がよいのでしょうか?自動取得のままでも、毎回変わらないのです。
192.‥.‥.みたいな感じになってます。
また、どんな数字に固定すればいいのでしょうか?
固定に変えるとDHPなんとかも、強制的にきめさせられるのですが?まったくわかりません。
PCが詳しくないのですが、どうしてもという用なので、ぜひ簡単に教えていただけるとありがたいです。
モデム MTOROLA SB5101
NEC CM6541TV (なぜか二つありました)
ルータ バッファロー WHR-G300N
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>PCが詳しくないのですが
最初に一つ言っておくと、ネットに関する知識が皆無ですと、この手のソフトを使うのは難しいです。
ポートの開け方、グローバルIPとプライベートIPの違い、せめてこのくらいは分かっていないと辛いかもしれません。
まず、予備知識として…
IP(IPアドレス)とは、ネット上で使われる住所のことです。
【プライベートIP】
ローカルで使われるアドレスでインターネット上には存在しないアドレスのこと。
使用できる範囲が決まっていて、その範囲内なら自由に決めることができます。
10.0.0.0~10.255.255.255(クラスA)
172.16.0.0~172.31.255.255(クラスB)
192.168.0.0~192.168.255.255(クラスC)
主に、192.168.x.xが使われる。
///内は、無理して読まなくもて構いません。
////////////////////////////////////////////////////////////
例えば192.168.245.7 こんなアドレスがあったとします。
これは、192.168.0.0~192.168.255.255の範囲なのでクラスCです。
クラスCでは、上位24ビット(192.168.245)がネットワーク部、下位8ビット(.7)がホスト部となります。
ですが、クラスA,B,Cでネットワーク部とホスト部はそれぞれ違うので、全て↑のようにはなるわけではないです。
それにビットがどうとかは、2進数知らないと理屈がわかりませんよね。
ちなみに、これを2進数で書くと…
「11000000.10101000.11110101.00000111」となります。
まぁ、2進数がどうとかに関しては(知っているに越したことはないですが)、知らなくてもソフト使うことはできるので、こういうものであるということだけ頭の片隅にでも入れておいてください。
////////////////////////////////////////////////////////////
【グローバルIP】
インターネット上に存在する(かもしれない)アドレス。
プライベートIPとは、被らない。
ISPから割り当てられるアドレスのこと。
簡単に言うと、家内、社内などで使われる内側のアドレスがプライベートIPで外側がグローバルIPということです。
ポートを開ける作業ですが、それぞれルータごとに設定が違いますので、これに関しては自分で調べて頂くしかありません。
ポートの開け方、マニュアルには載ってないのでしょうか?
ポートが開けられない場合…基本的には諦めるしかないです。
あともう一つ、グローバルIPが取得できなければ、ポート開放ができず、外との通信はできません。
理由はいくつかあると思いますが、一例をあげると…
マンションなどの集合住宅の場合、集合住宅側が管理するサーバがグローバルIPを管理しここから、各部屋へプライベートIPが割り振られていることがあります。
この場合、何か手続きを踏めばグローバルIPを取得できるかもしれませんが、集合住宅に住んだことが無いので詳しいアドバイスはできません。
もし、マンション住まいとかなら、ルータのWANとLANのIPを確認してみましょう。
ルータのWAN側のIPにプライベートアドレス(例えば、192.168.x.xなど)が使われているなら、間違いないでしょう。
どこでもこれが当てはまるとは言いませんが、少なくとも私と友人との環境が正にこれで、こちら側から友人側へのアクセスが不可能です。
相手の方は、PCについてどれくらいの知識をお持ちなのでしょうか?
もし、質問者様側のポートが開けられないとしても、相手側が開けられればVPNを通すという方法もあります。
ただ、この場合もどちらかがポートを開けられなければアウトですがね。
VPNとは、Virtual Private Network…つまり仮想LANのことです。
仮想的にローカル環境を構築してしまおうというもの。
VPNで繋がってさえしまえば、相互に接続可能です。
実際の使用例:
自分(開放○)/友人(開放×)
通常、自分→友人への接続は不可で、友人→自分への接続は可です。
しかし、VPNを使うことで自分→友人、友人→自分、どちらも可になります。
ですが、これに関してはVNCよりIPに関する知識は必要です。
一応、仮想LANソフトのリンクは貼って起きます。
http://www.shimousa.com/tv/
かなり簡単に使えるもので、ネットワークを多少でも齧っているなら、直感で使えてしまうほど簡単です。
マニュアル読んで意味不明でしたら、知識不足ですので勉強するか、あきらめるしかありません。
さて、やっと本題w
>友人に自分のパソコンの画面を見せるために
この場合、質問者様のすることは…
・ポートを開ける。
・相手にこちらのIPアドレスを教える。
・サーバを起動する。
この準備が出来たら、相手に接続してもらえば良いだけです。
>ポート開放という作業をしようと思ったのですが、
TCPで5900番開ければOKです。
別に5900番である必要はないのですが、わからないのならそのままで。
>どんな数字に固定すればいいのでしょうか?
>DHPなんとか
DHCP…動的にIPを割り当てるプロトコルのこと。
これは知識がないなら切らないでください。
切ると、手動で設定しなければなりません。
IPについて何も分からない人が弄るべきではないです。
VNCでIP入力するのは、クライアント側ですので質問者様が起動する必要はありません。
ポートが開けられたなら、あとは簡単です。
1.ポートが開けられれば、サーバ設定を行い起動する。(パスワードの設定は忘れずに)
2.相手にルータのWAN側のIP(グローバルIP)を教える。
3.相手がビューアを起動し、そのIP(…とパスワード)を入力。
これでアクセスされるはずです。
あとは、こんなのを利用する手もあります。
http://kyms.ne.jp/item_40.html
これで出来ないとしても、ネット環境は当事者同士でなければ分からない情報もあるので、質問文からだとアドバイスもこんなところかと…。
一応、簡単には書いたつもりですが……簡単じゃなかったらスミマセン。
文章書くの得意ではないので…。orz
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- 固定IP ケーブルテレビはなぜ固定IPアドレスではないのですか メリットがあるのでしょうか 6 2023/06/19 03:58
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- デスクトップパソコン TV LC-32W25-B と、ミニPC LarkBox Pro を、 HDMIでつないでTV出力で 1 2022/04/17 17:44
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ターミナルソフト
-
MSNメッセンジャーで海外との音...
-
速度差の異なるポート間のデー...
-
AirStation WBR-B11/GP のルー...
-
無線LANアダプタが「不明なデバ...
-
ONU[HG8045J]について。
-
VNC WANから接続したいのです...
-
USB無線LAN子機が認識されない…
-
ultraVNCのための設定
-
LAN ジャックの向きについて
-
イーサネットとは? vイーサネ...
-
ルーターにてFTPポート開放設定...
-
マイクラポート開放したい・・・
-
ポートのCOM?を変更したい
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
スイッチングハブを使いps3、...
-
Notesのポート番号について
-
送信元(ソース)ポートの固定
-
光コンセントとlanポートがある...
-
ルータ型ADSLモデム一台でクラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光コンセントとlanポートがある...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
複数のローカルIPで同じ開放し...
-
SocketとFTPの違いについて
-
複数のポートに一つのMACアドレ...
-
ルーターにてFTPポート開放設定...
-
送信元(ソース)ポートの固定
-
イーサネットとは? vイーサネ...
-
netstatで確認したコネクション...
-
Notesのポート番号について
-
アプリケーションの使っている...
-
PC同士のRS-232Cの接続テスト方法
-
ポートを強制的に閉じる方法は...
-
ultraVNCのための設定
-
PC1台ゲーム機5台を同時にネッ...
-
CATVでのポート開放について
おすすめ情報