dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名神高速道路や北陸自動車道に設置されているのですが・・・

中央分離帯のところに、形は長方形で色は緑やグレーみたいのがほとんど設置されています。
あれは何という名前かわかりますか?
質問がわかりにくいかもしれませんが、わかる方、回答宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

このページの真ん中へん【中央分離帯の遮光板】にあるのであれば、遮光板と呼ばれ、夜間、対向車のハイビームなどによる幻惑を防止するものです。

この写真のはグレーですね。
そのすぐ下に緑色のが出ています。
http://trafficsignal.jp/~yuki_website/highway-ki …

将来的には環境を配慮して緑化形に移行するようです

どうも、多く使われていのは、AGCマテックス(アサヒガラスの関連会社)製で、商品名は「眩光防止板」というようです。
http://www.agm.co.jp/cgi-bin/seihin.cgi?seihin_c …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
ありがとう御座いました。
やっと名前がわかりました。
なんだろうなって思っていたんですけど、夜に役立つ物だとはわかりませんでした。
本当にありがとう御座います。

お礼日時:2009/03/19 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!