
結婚予定の男です。
今、彼女とお色直しを何回にするかで揉めています。
彼女は、お色直しを3回の計4着(白無垢、色内掛け、白ドレス、色ドレス)を着たいそうです。
自分は以下ような理由で反対しています。
そもそも、披露宴とは、自分の親族や友人に、自分の妻(旦那)になる人を披露する場だと考えています。
そー考えると、色々な衣装をまとった彼女を披露するのはでなく、
彼女の表情や言葉でどんな人なのかを披露するほうが有意義だと思っています。
衣装の披露宴じゃなんだからと。
また、(ご祝儀代と時間を費やして)来てくれた人に、楽しんで帰って欲しいと思っています。
彼女は、女の子は「お色直しを楽しみにしている人も多い」と言いますが、
3回のお色直しは、席を外す時間が多く、こちらの一方通行的過ぎる演出に思えます。
自分は、来てくれた人と心の通い合うような披露宴をしたいと思っています。
その為には、お色直しで使う時間よりも、直接的な触れ合いの時間を多くすることで楽しんでもらいたいと思います。
せっかく来てくれた人を残して、自分のやりたいことばかりを表現するのは、自己満足に皆を巻き込んでるとしか思えません。
また、お色直しで不在にする時間が長いのは、来てくれた人に失礼になると思っています。
あと、2人の収入や貯蓄からする(2人とも貯蓄はほとんどない)と4着分のレンタル衣装代はかなり高額です。
背伸びし過ぎてるような感じで、なんだか、自分的にしっくりきません。
普段着の自分とはいかないまでも、いくらハレの場だからといって、
自分たちには見栄をはり過ぎると思います。
という、理由で自分は反対しているところですが、
彼女は「一生に一度だから」「姉も4着きた」「両親はお色直しを一番楽しみにしている」などといって譲りません。
女の子のドレスへ憧れもわからないではないのですが、
自分も納得いっていません。
話し合っても、平行線です。
しかし、披露宴の主役は新婦と良く聞きますので、
ここは男として譲るべきなのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
結婚式準備中の女です。
私も質問者様のお考えに賛成です。
費用や時間のことももちろんですが
なにより自分がゲストの立場になったら、つまらないです。
確かにお色直しは楽しみのひとつですが
私の友人間では披露宴中のお色直しは1回が多く
その一回にどんな個性を出すかを楽しみにしています。
何回もやられてはありがたみに欠けると言うか、
ひとつひとつのインパクトは薄れそう。。。
そして、No.5さんのご経験のように
基本的にスピーチや余興などは
新郎新婦をお祝いする為にやってくれるのですから
中座中にお願いするのは失礼です。
(私の母も従姉のとき同じような状況になり、
ちゃっと不満そうでした。)
すると、新婦のいない時間が増えるということは
披露宴の内容もご歓談や映像などと限られてしまい
飽きてしまいます。
私も前撮りをしました。
当日は白ドレスと色打掛を着るので
色ドレスと白無垢で撮りました。
母にも同行してもらい、一緒に写真を撮りました。
披露宴中、両親はあまり前に出て一緒に写真を、なんてできないので
むしろよかったと思っています。
新婦が主役(とは思っていませんが)だとしても
新婦が満足なら何でもいいわけではありません。
ちゃんと、来ていただく方のことも
今後の二人の生活も考えてもらいましょう。
>その一回にどんな個性を出すかを楽しみにしています。
何回もやられてはありがたみに欠けると言うか、
ひとつひとつのインパクトは薄れそう。。。
確かにそうですよね。
一回に個性を出すことって、とっても良い発想だと思います。
何着も見るとひとつひとつインパクト薄れそうで、お腹一杯になっちゃいそうですね。
>スピーチや余興などは新郎新婦をお祝いする為にやってくれるのですから
中座中にお願いするのは失礼です。
彼女はあんまりその発想がないみたいです。
自分の友人の余興中にやってもらうとのことでした。
自分はそんなことをしても失礼と思わないので、
中座中に余興をしてもらっても、失礼と思わないとのことでした。
>新婦が満足なら何でもいいわけではありません
彼女に満足してほしいですけど、自分は、やはりお金と時間を使って来てくれた人の満足を一番に考えたと思っています。
ご回答本当にありがとうございます。

No.15
- 回答日時:
2年前結婚しました。
女性です。お色直し3回は多いし、ゲストとしては正直、飽き飽きです。
3着目以降は「金あるな~」くらいの印象しか残ってません。
4着着た結婚式に出席したことありますが…ほとんど新郎新婦が離席しているのでフリートーク状態でゲストはダラダラしてます。
特に3時間の長丁場だったので「ながい!」と苛立ちそうになりました。
それに、たくさんの人が新郎新婦と話したりお酌したり写真とったりしたいのに、すぐ席を離れていってしまうのでなかなか話せません。3万のご祝儀を出して結婚式に声も交わせないなんて…寂しいというより私は「なんなの?あの自己中は?自分を見せびらかしたいだけ?あんな子だったっけ!?」という感じです。
>「両親はお色直しを一番楽しみにしている」
親ばかな親だけ。
親戚、友人は冷ややか。会社側は苛立ちです。
4着着たいのであれば、写真だけとって飾るのはいかがでしょうか?
(写真代はかかりますが…)
それで彼女がおとなしくなって、ゲストも満足でまるく収まるのであればそうしましょう。ただし、ドレス代は彼女にもたせること。当然です。
>3万のご祝儀を出して結婚式に声も交わせないなんて…寂しいというより私は「なんなの?あの自己中は?自分を見せびらかしたいだけ?あんな子だったっけ!?」という感じです。
ここがわかってくれないみたいです。
お色直しこそ、来てくれた人(特に女の子)が一番楽しみにしている部分と信じているみたいです。
彼女は性善説的な人間で、誰が結婚式でそんな悪意をもつだろうか、いや喜んでくれるれるに違いないと、思ってる節があります。
お金と時間を使って来てくれるのだから、こちら側の一方通行的にならないようにしようというのですが、
キャンドルサービス等すれば、お色直しは一方通行的でないないと言い張ります。
green3103さんみたいな意見もあることを知ってほしいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
まずは、ご結婚おめでとうございます。
一度出席した結婚式がお色直しが複数回あるものでした。
それまで、私はお色直しが一度だけの結婚式にしか出席したことありませんでしたので、ちょっと驚きと共に、
「またかよ・・・」と思いました・・・。諸条件(スタート時間が遅れた、既に別日に結婚式は終えている)が重なってこういう思いに至ったのかもと思いますが。
新婦から「みんなが楽しめるような・・・」という旨の連絡をいただいてはいたのですが、正直自己満足のにおいが・・・。
他の回答者様も言っておりますが、写真はほとんど撮れず、ものすごい勢いで他の出席者を押しのけていかないと新婦と話もできず・・・。当然料理もテーブルコーディネイトも明らかに節約しただろうなという感じ。あと引き出物も・・・。
まあ本人たちが喜んでるからいいかなと思うようにしました。
ちなみにこの結婚式ハウスウエディングでした。時間も予定より大幅に延長しても上記の印象を持ちました。時間厳守のホテルウエディングともなるとなおさら時間がないのでは?
ドレスを着たいのなら、前撮りという手があります。
この結婚式をした彼女は和装を前撮りしてました・・・。
和装の写真がスクリーンに映し出されたときはもはや「どんだけ・・・(凹)」としか思いませんでしたが。
自分自身どんだけひどい新婦の友人なんだと思いますが、これが正直な感想です。
>新婦から「みんなが楽しめるような・・・」という旨の連絡をいただいてはいたのですが、正直自己満足のにおいが・・・。
他の回答者様も言っておりますが、写真はほとんど撮れず、ものすごい勢いで他の出席者を押しのけていかないと新婦と話もできず・・・。当然料理もテーブルコーディネイトも明らかに節約しただろうなという感じ。あと引き出物も・・・。
彼女の意見としては、自分はお色直しがよければ、料理とかテーブルコーディネートとか全然気にならなかった、とのことです。
lyliannさんみたいな意見があることは全く理解できないみたいです。
まぁ、一生に一度で、長年思い描いてたのみたいですので、
なるべく折り合いをつけていきたいと思っています。
ご回答ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
ご結婚、おめでとうございます☆
私の経験で、今まで行った結婚式の中で、お色直しの多い結婚式ほど後でイマイチだったなぁと感じていたと思います。
自分たちの衣装にこだわりすぎて、招待客のおもてなしが不十分だったり、料理が明らかに貧相だったり…。
着替えの時間が長すぎて、新郎新婦がほとんどいないので、話が出来ない、写真もあんまりとれないなどの不満もありますし。
二人のお祝いに行ったのに二人がほとんどいないんですよね。
着替えばかりして、新郎新婦はいつ招待客をもてなすのでしょうか??
もしも、新郎の仕事関係・親戚を招待予定であれば、衣装は2・3着の方が賢明だと思います。
はっきり行って、新婦の両親・友人も花嫁姿は楽しんではくれるでしょうが、特に友人からすれば内心「キレイねぇ…(苦笑)」って感じだと思います。
式の感想で「イマイチだった」と本人に言う人は1人もいませんから、その点は知らずに済むので幸せですよ。
4着来て花嫁の自己満足結婚式にするのか、衣装の点数は抑えて招待客へ今までの感謝と「これから二人を宜しくお願いします」と言う気持ちでおもてなしの結婚式をするかは二人で決めたらいいと思います。
以上、最近衣装にお金をかけすぎて、おもてなしが最低だった結婚式に行って来た者からの愚痴でした。
>4着来て花嫁の自己満足結婚式にするのか、衣装の点数は抑えて招待客へ今までの感謝と「これから二人を宜しくお願いします」と言う気持ちでおもてなしの結婚式をするかは二人で決めたらいいと思います。
ここの部分がうまく伝わらないんですよね~。
彼女は、お色直しこそ参列者側の結婚式の最大の楽しみであって、
お色直しをすると参列者の満足度が高まると信じているようです。
彼女はお色直しを見て楽しかったかも知れないけど、大多数はどうなのかなーと思っています。
なんか統計データでもあれば、客観的に説得出来るのですが、
他人の満足度なんで、主観VS主観みたいな対立構図になって、
客観的な議論が出来ません。
なにはともあれ、ご回答ありがとうございました。
自分の気持ちを理解してくださいり、うれしかったです。
説得の材料にしたいと思います。
No.12
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます♪
当方昨年東京で結婚式を挙げた20代後半女性です。
披露宴でのお色直しは1回でした。
でもわたしももっとお色直ししたかったです。
実母にももっと着た方がと言われましたが
いまどきのトレンドとしてお色直しを1回にして
ゲストをもてなしたほうがいいと思い我慢しました。
新婦の気持ちもよくわかります。
でも問題はお金と時間とゲストへのもてなしです。
お金:新婦ドレスはもちろん新婦が負担ですよね?
金額の負担についてはある程度相談が必要です。
曖昧にしておくと新婚早々ケンカになります。(経験談)
時間:地域によって披露宴4時間というところもありますが
たいてい2時間半ぐらいだと思うのですが
それでお色直し3回は果たして可能なのでしょうか?
新婦がほとんど会場にいないことになって悲しいです。
ゲストへのおもてなし:新婦がお色直しでほとんどいない間
ゲストたちはなにをしているのでしょうか?
ファッションショー・ディナーショーみたいになりそうですね。
新郎と新婦の両方の気持ちを汲み取って最善の策と考えると
とりあえず披露宴でのお色直しは1回か2回。
そのほかのドレスなどは事前に撮影だけとかいかがでしょうか?
結婚式の写真を事前に撮影する「前撮り」で結婚式当日に着る
衣装以外で記念に撮影しておきたいものを撮って置くのです。
そしてその写真を披露宴のプロフィールDVDとかで紹介。
わたしは披露宴最後のエンドロールで結婚の準備の様子として
衣装合わせの写真を流しました。
似合っていないタキシードやドレスの写真とかも入れて笑いも誘いつつ、
このドレスもすごく似合ってるね!とか言われてとてもうれしかったです。
>いまどきのトレンドとしてお色直しを1回にして
ゲストをもてなしたほうがいいと思い我慢しました。
良く我慢できましたね~。
自分の価値観で我慢できたんですか?
それとも、誰かに説得されたとかですか?
いずれにしろ、自分にはそこ向かうのは遠い道のりみたいです。
あと、具体的な代案を提示して下さったご回答ありがとうございました。
エンドロールの演出、かなり面白しっす。
いただきまっす♪

No.11
- 回答日時:
二人ともほとんど貯蓄がないのに披露宴の費用はどうされるのですか?
ご祝儀頼みかな?親もちですか?
ま、それはそれでいいですけど・・彼女の方の事情をきくと親がだしているようですね。
披露宴の費用に関しては両者の人数わりで彼女の衣装は彼女もち、それでも4着きたいのかな?
それだけのことがしたいのであれば、2時間半では無理ですね。
過去にそのようなパターンで披露宴をした友人がいましたが、3時間以上かかっていた記憶があります。
彼女は私たち友人の歌やらスピーチの時に中座するという失礼はしなかったです。
お色直しの間は延々と長唄を聴きました。
初めて聴いたので最初は興味深かったのですが、そのうち飽きてきて・・・キレイな子だったので、打ちかけもドレス姿も素敵でしたが、今となっては長かった・・・という印象、あと地方都市ということもあり、イマドキとはちがって重くてかさばる引き出物でした。
あと招待客に遠方の方はいますか?
お車代だしますか?
お車代もないのに、お色直しを次から次へとだったりすると、はっきりいってあきれますけどね。
結婚式や披露宴・・・こうした儀式は重要ですね。
お互いの価値観がよくわかります。
他人への配慮や思いやり、金銭感覚・・・・
いっそ結婚を白紙に戻した方がいいのでは?
お色直し3回自体は否定しません。
ひとむかし前は結構普通でしたから。
でも、質問者様たちお二人の今の状況からはみると彼女は身の程知らずで浅はかで思いやりがないひとですね。
あ~ぁ、ひとの婚約者のことめっちゃくちゃに言ってすみません。
そんなことないよ、彼女はすごくいい子なんだ!!って思えるならいっそ、すべてうけいれたらどうですか?
>彼女は私たち友人の歌やらスピーチの時に中座するという失礼はしなかったです。
ちなみにこの話題を振ってみたら、自分の友人の時の余興の時間を使うといっておりました。
真剣にイラっときました。
>そんなことないよ、彼女はすごくいい子なんだ!!って思えるならいっそ、すべてうけいれたらどうですか?
彼女は、その他のことに関しては本当に出来た良い子だと思ってます。
だからこそ、すべて受け入れることはせず、お互いの価値観のすり合わせや歩み寄りをして、最終的にお互いが納得できるようにしたいと思っています。
ご回答、本当に本当にありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
婚礼のスナップ写真のカメラマンとして、時々挙式・披露宴の撮影を行っていますが、一般的なのは披露宴中のお色直しは1回がほとんどです。
2回される方もおられますが、披露宴の半分以上は会場におられないように感じます。
お色直しは和装→洋装は比較的短時間で出来ますが、逆は物凄く時間がかかります。
他の方もおっしゃてますが、「前撮り」も良い選択だと思います。
挙式が神前なのか人前なのか、チャペルなのか、それ以外かにもよると思いますが、挙式と披露宴とで衣装を分けてみるのもいいかもしれません。
でも、見ているとやっぱり披露宴中のお色直しは1回が時間的にも、皆さんと写真を撮ったり、お話したりするのもちょうどいいと思います。
女性の気持ちも分からなくはないんですけど。
>見ているとやっぱり披露宴中のお色直しは1回が時間的にも、皆さんと写真を撮ったり、お話したりするのもちょうどいいと思います。
これを彼女に言っても、ネット上の匿名の意見でしょ?と一蹴されます。
二人とも結婚式の経験がないので、参考意見が主に彼女の姉の結婚式になっていてる状態です。
客観的に、1回がのお色直しが良いというの挙証するのが、なかなか難しいです。
ご回答本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
結婚式を控えた新婦です。
ハッキリ行ってお色直し多すぎですよ!
バブル時の結婚式じゃないいんですから(><)
新婦がまったく会場にいない2時間半になりますよ。
私がゲストだったら引きます。新婦の友人だとしても。
どんだけ自分大スキなんだよって思ってしまいます。
そんなにお色直しをなさるなら、お料理や引き出物も良いのにしないと
そんなにお金かけるならもっと高級なもの食べさせてよ!
って、ゲストの心象が悪くなりますよ…。
前撮りすればいいんじゃないですか?
辛口な意見ですが、
彼女はゲストに対する配慮が感じられないです。
質問者様は、結婚後は苦労すると思います。
>私がゲストだったら引きます。新婦の友人だとしても。
どんだけ自分大スキなんだよって思ってしまいます。
そうですよねー。
なにか、お色直ししすぎると、派手派手しすぎて、はしたなさを感じてしまいます。
>そんなにお色直しをなさるなら、お料理や引き出物も良いのにしないとそんなにお金かけるならもっと高級なもの食べさせてよ!
って、ゲストの心象が悪くなりますよ…。
確かに、お色直しの回数を増やすと、待ち時間も長くなりますし、より良い料理にしたほうがよいでしょうね。
>彼女はゲストに対する配慮が感じられないです。
彼女としては、(自分側の親戚の高齢者を主にして)、アクセスや椅子の座り心地や会場のバリアフリーなどを気にしてていて、
ちゃんと配慮しているといいます。
そんなハード面も重要と思うのですが、ソフト面をもっと考慮して欲しいと思います。
ご回答、本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
披露宴の時間は 2時間半が だいたい普通です・・・が
これでは とても終わりません。
5時間くらいの時間をとれば 良いのでは・・・
お料理もその時間にあわせて 分量を 多くしなければ・・
お嫁さんは居ない 食べるものも無いでは・・ね
披露宴開始時間もお考えになって 皆さんの投稿を お嫁さんと一緒にごらんになって 検討してみてくださいな(^^♪
披露宴の時間の発想は全くなかったっす。
ありがとうございます。
2人の希望をかなえるには、長くする…??
本末転倒、自己満足にならない程度に長さの検討してみます♪
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
今週末に結婚します20代の女です。beertimesさんの新婦様の気持ちもよくわかるのですが・・
先日私が出席した結婚式では、花嫁さんが5着きていました。
やっぱり、ほとんど席にはいなくて、
なかなか写真を撮りに行くタイミングがなくて・・・
とってもいい式だったけど、ドレスいっぱい着てたな~
っていう思い出のほうが多いかな?
だから、どちらかというとbeertimesさんの考え方に賛成です。
私自身ほんとはドレス1着のつもりだったのですが、
ちょっと味気ないかな?とおもって2着にしました。
当日のスケジュールをみてみると、2着でも席に落ち着いていられる時間って
ほんのわずかだから、4着も着たら、花嫁さんも疲れちゃいますよ!!
なので、花嫁さんの気持ちもよーーーーくわかるけど、
他の皆さんの言うように、前撮りもいい案かもしれないですね~★
5着ですか~。
バブリィーですねー。
時間とかは普通の
2時間半くらいだったんですか?
3回のお色直しした時の当日スケジュールがイメージがつきませんが、
おそらく本当に大変なものになるのでしょうね。
ご回答有難うございました。
参考になりました★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- レディース 結婚パーティー ドレス 今度、友人の結婚パーティーに出席します。 結構カジュアルめなもので、ドレスは 5 2022/10/18 23:32
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 結婚式・披露宴 何度も失礼致します。 結婚式の交通費について質問させていただきます。 福岡で挙式披露宴開催。 披露宴 2 2022/11/09 11:09
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新郎のお色直しがないのは変?
-
披露宴の演出。
-
洋装で鏡開きをするのはおかし...
-
衣装3着ってどうですか?
-
この披露宴プランにご意見をく...
-
結婚式のお色直しで迷ってます!
-
お色直し退場で新婦に何かサプ...
-
披露宴の内容についてアドバイ...
-
洋食で,鏡開きをされた方いま...
-
「お色直し」をしないのですが...
-
2時間の披露宴でお色直し2回す...
-
お色直し父と入場は変?
-
お色直し中の演出
-
挙式、披露宴のビデオ撮影のコ...
-
リングボーイ ガールについて
-
ヘアメイクリハーサルが最悪
-
恩師の席次と祝辞(会社の上司も...
-
衣装と演出について
-
お色直しの回数について
-
再婚・結婚式披露宴での子供の...
おすすめ情報