dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご存知の方がいましたら教えて下さい。

IISのログにあるIPから場所(地域)を特定したいと思っていました。
ネットなどで見ると「『SURFPOINT』を利用すると可能ですよ。」という記事が目につきました。

「事件性などがない限りプロバイダから情報が提供されることはない。」

とあるなか、

このような機能はどうやって情報を得ているのでしょうか?

A 回答 (4件)

>このような機能はどうやって情報を得ているのでしょうか?



特定のサイトがどうやって情報を手に入れたかはわからないので、あくまでも「推定」ですが・・・

まず、IPアドレスはネットにアクセスするのに必要な情報なので、ブラウザが自動的に送ってきます。
これを記録すれば良いだけです。

次に位置の情報を入手してこれをIPアドレスと結びつける訳ですが、一番簡単なのはアクセスしてきたユーザー本人に自分で入力させればいいのです。
もちろんただ単に「住所を入力してください」と書いてあっても素直に入力する人はあまりいないので、
1.便利なサービスやソフトを提供して「ユーザー登録」
2.賞品を出して「懸賞に応募」
等の方法をとれば住所を書く人も多いでしょう。

また、今回の目的だと何も住所でなくてもおよその位置をつかめる情報であれば良いので、「電話の市外局番」や「郵便番号」のような情報だけでも十分でしょう。

それなりの数のデータが集まればIPアドレスから地域を特定できるデータベースが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mike64様

お礼が遅くなりました、すみません。

そうですね、都道府県レベルでと思っていたので教えて頂いた方法で検討してみたいと思います。

また何かありましたら質問させていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 10:46

それはそのサービスの肝の部分なので公開されていないですが...



おそらく、推測するにはリモートホストの一部として地域名が入るプロバイダがありますので、それらを変換しているのでしょう。で、このプロバイダのこのリモートホストは○○県、としているのかと。または、地域別にIPアドレスを割り当てているプロバイダもありますので、データを蓄積しているのでしょうね。

なので、都道府県名は必ず特定される訳ではありません。会社名やマンション名などの場合はビルすら特定されることもありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

okg00様

すみません、お礼が遅くなりました。

ドメインによって登録されている情報により「どこまで探れるか?」「探せるレベルがIPやリモートホストによって変わる」ということに尽きるのですね。
少し安易に考えていました。

ご回答ありがとうございました。
また何かありましたら質問させていただきます。

お礼日時:2009/03/24 10:41

下記の様な注意書きがあるので,


> ※すべてのIPアドレスに 組織名、住所、電話番号、FAX番号等が関連付いているわけではありません。
> (関連付かない例:WEBサイトで公開されていない/所有者組織が不明である場合 等)

IPアドレス -> ドメイン検索(WHOISサービスなど) -> 組織名からWebページ検索 -> 「会社案内」などで住所を参照 -> IPアドレスと関連づけ

の様な感じではないでしょうか.
ですので,個人からのアクセスだと,プロバイダまでしか遡れないのでしょう.

同様のサービスに「なかのひと」がありますけど,これも組織情報を元にしています.

参考URL:http://whois.jprs.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kirinoma様

すみません、お礼が遅くなりました。

kirinoma様が書いておられるような手順でやってらっしゃると思うと。
何事もそうですが、根気が必要ですね。

「なかのひと」、これは法人関係に特化したものなんですね。
詳しく見てみます、情報ありがとうございました。

また何かありましたら質問させていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 10:37

参考URLによればSURFPOINTで分るのは「都道府県~市区町村レベル」だそうで、これは従来からでもできたことです。


つまり、ドメイン・プロバイダ毎にIPの割当て範囲は決まってますので、それを自分で調べてやるか、このソフトのデータベースを利用するかといった違いだけのこと。

参考URL:http://japan.internet.com/wmnews/20090311/2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

843nr様

すみません、お礼が遅くなりました。

これは従来も出来たことなんですか。
IPの割当て範囲については「プロバイダ側の守秘義務」に該当するんですよね。
おっしゃる通り、自分で地道に調べていくかソフトを使用するほか方法はないんですね。
「SURFPOINT」のこの金額は「調査+蓄積費用」というところでしょうか。

また何かありましたら質問させていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!