dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年前に購入したMTB(スペシャライズドのロックホッパー)を数年ぶりに倉庫から出して乗りました。しかし「変速をしない」「チェーンがさびている」「ブレーキが甘い」といった感じでヒドイ状態となっております。雨ざらしにしていた時期もあったので。。。

そこで付いているディオーレコンポをフルチェンジするつもりです(もちろんショップに見積ってもらい使える部分は流用しますが)。
そこで質問です。

1.フルチェンジすると値段はどのくらいが妥当でしょうか(Vブレーキ車)?
2.予算的にフルモデルチェンジが無理なら、どの部分を優先的に交換すべきでしょうか(もちろんショップの方の意見も聞きます)?
3.少々頑張ってディオーレ以上にしたほうがいいパーツはあるのでしょうか?

なお、用途は町乗りメインでたまにダートです。そのため、ブロックタイヤではなくノーマルタイヤをはいてます。
ホイール(マヴィック)とタイヤ(シュワルベマラソン)はそのまま使う予定です。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

街乗り、たまにダートならデオーレで十分です。


変速しない、ブレーキが甘いというのは調整によるところも大きいと思います。
チェーン、インナーケーブル(ワイヤー)、アウターケーブル、ブレーキシューを交換して、スプロケットやチェーンリングなど駆動部分をしっかりとクリーニングして調整してやれば見違えるように蘇ると思います。フルチェンジは必要ないでしょう。
タイヤやチューブなどは経年劣化がありますから、ひび割れやゴムに亀裂が入っているようなら交換した方がよいでしょう。

自転車屋に頼んでタイヤ交換までやって2万円弱くらい、タイヤ交換をしなければ1万円前後でできるのではないでしょうか。自分でパーツを買ってきて作業をすればタイヤ交換までやっても1万円もかからないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご返答ありがとうございました。
ショップの方からは上級グレードを薦められましたが、予算的な問題と「街乗りメインならディオーレで十分」というご意見をいただきましたので、ディオーレにすることにします。

お礼日時:2009/03/25 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!