dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内に住んでいます、20代女です。

数年前に、7万円ほどのロードバイク(GIANT ESCAPE R3)を購入し、
通勤や買い物に使っています。
通勤先の片道10キロ以上はまだ走った事がありません。

ふと、今すんでいる都内から、
隣の県にある実家までこの自転車で行ってみたいなと思いました。

自転車ルートナビで調べたところ距離は約34キロでした。

10キロ程の距離しか走った事がなく、
ロードバイクの知識(タイヤの交換など)も、図書館で雑誌を見た程度でほとんどありません。

そんな私が一人で30キロ以上の距離を走るには、どのような備えや知識が必要でしょうか。

また、「やめておけ」という意見がございましたら、それも合わせてお聞かせください。

経験者の皆さん、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ESCAPE R3はロードではなく、クロスバイクですね。



私もクロスバイク初心者ですが休日など街中をブラブラ走ってるだけでも
30km程度は軽く走れますよ。

サドルやハンドルのセッティングが合ってるなら30kmくらいで体が極端に痛くなったりは
しないと思います。 ^ ^

初心者としてある程度の距離を乗ろうとしたときに個人的に思うのは、
体力的な問題は途中休んだり対策は出来るとして、
恐いのはパンクやマシン側のトラブルですよね。

私もまだ路上でのトラブルは経験ないですが、
長距離乗る時はパンクに備え予備チューブとパンク修理剤、携帯ポンプは持参してます。

一度自分でタイヤをばらしてチューブの替え方の手順を学んでみると
意外と簡単なので不安も和らぐはずです。

あとは万が一に備え、走ろうとしているルート沿いから近い自転車ショップを調べておくとかでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ロードとクロスの区別もつかない初心者で失礼しました(^^;)

30キロくらいは軽い…!それを聞いて安心しました。

最低チューブの交換を練習してからにしようと思います。

丁寧なアドバイスどうもありがとうございます。

お礼日時:2012/07/19 17:45

今日も100走ってきました。


さておき。

うーん。
まず。
ロードバイクではないです。
クロスバイクです。

都内から隣の県・・・それがどこなのかわかりませんが
山のある方面であれば
結構な物ですし、
最低、パンク修理位できないと厳しいですね。

落ちている物を踏んでパンクすることは
希にある事ですから。

それさえできれば、
あとは、車道を粛々と走れば
あっという間に着きます。

信号のある郊外の通りでも
平地・追い風であれば、
1時間強で着いてしまいますよ?

エスケイプなら、30km位は楽勝というか
ちょうど良い距離でしょう。
それ以上になると
フラットバーハンドルは手がワンポジションですので
疲れてきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エスケイプなら、30km位は楽勝!

このお言葉ですごく安心できました。
ありがとうございます。

私もいつか100キロくらい走ってみたいです。
丁寧なアドバイス、どうもありがとうございます。

お礼日時:2012/07/19 17:51

まず、体力的な話をするならばラクショーでしょう。


一日に30キロ程度なら、我が家の5歳の息子でも走れます。

問題はマシントラブルが起きた場合の対処法でしょう。
普段からきちんとメンテナンスをしていれば30キロ程度の距離で
メカトラブルが起きることは考えにくいです。
(事故などに遭遇してしまった場合はこの限りではありませんが)

ですが、パンクは走行距離に関係なく発生します。
200キロ走っても大丈夫な日もあれば、家を出て2~3キロで
パンクしてしまう日ももあります。
スポーツ車の場合、パンクした場合には修理よりもチューブを交換してしまったほうが簡単ですから、
・スペアチューブと携帯用ポンプを携帯すること
・チューブ交換ができること
最低限このくらいは必要だと思います。

また、対パンク性能の高いタイヤやチューブもありますから
自転車を買ったショップ等で相談してみるといいですよ。

素敵なサイクルライフを楽しんでくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。
携帯用ポンプは持っていないので、購入しようと思います。

ありがとうございます、
素敵なサイクルライフを目指します!

お礼日時:2012/07/19 17:49

 交通法規を守って車道を走れるようになる事。


 技術は何があっても真っ直ぐ走れる事とふらつかずに後方確認が出来る事。
 これだけです。


 安心して走ってみたいならホイールをクイックレリースのものに替えて、輪行袋を持っておく。
 これでまず最寄り駅の沿線沿いを走ってみるといいです。力尽きたら輪行で帰れますので。
 そこまでしなくてもあっという間に走れちゃうと思いますけどね(ただいつでも止めて帰れるって思うだけで精神的に楽に走れます)
 大変なのは目標を達成した後の帰りです。 疲れきった身体で同じ距離を走りきるのはキツいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
輪行袋ですか!その発想はなかったです。
さっそく検討してみます。

お礼日時:2012/07/19 17:47

最初からバイクを担いで行っても、10時間もあればたどりときますよ。


道にもよりますが1時間なんかとてもかからないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2012/07/19 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!