dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーツを買いに行ったのですが、時節がら、どこも、リクルートフェアなるもので、リクルートスーツの大特集でした。好み的には、そういった類のデザインのものが良かったのですが、特に私は新入社員でも学生でもありません。一般の人がこういうスーツを買って、会社に着ていってもおかしくないですか?そもそも、リクルートスーツの定義って何ですか?

A 回答 (4件)

スーツにはそもそもリクルートとして定義されるものはないですよ。


あくまでも、シンプルで、無難で、まじめな感じのものをリクルートといって売っているだけですよ、おそらく。

もしも無難な、色、シルエットのものを選ばれたならば、後はタイとドレスシャツ(Yシャツのことです)次第で格好良くなりますよ。
僕も、無難なものを一着持っていますが、ブルーのドレスシャツと、派手目なレジメンタルタイ(ストライプの柄です)で、無難さだけではない感じを出しますよ。
    • good
    • 0

別におかしくはないと思いますが…。


誰が着ても無難に着こなす事ができるシンプルなものだと思います。
うがった言い方をすれば、飽きのくるデザインでもあるということです。
せっかくご購入するのであれば、長い事お召しになるでしょうからあえて選ばれないほうがいいでしょう。

私も#2さんのように4月になるとフレッシャーズ風を装ったものでした。
今ではもう出来ませんが。。。
    • good
    • 0

リクルートスーツが好み的に合っているのであれば、それを購入するのっていいことだと思います。

リクルートスーツというのは「嫌味」が無いことの象徴スーツですので一般人が着てもいいと思います。
私なんかは「4月」になれば普段とは違う紺色のスーツを着るようにして「新入社員」と間違われるように振舞ったものですが、ここ何十年そのようなことはできなくなりました。(笑)
    • good
    • 0

リクルートスーツ→安い・紺・社会人として恥かしくない・シンプルと言った感じで、みたらそれだとわかります。


面接する人より、質素な服となるため、リクルート用としては無難な服だとおもいくます。

一般の人が着るのは、あまりにもおかしいと思います。新入社員とみられる可能性も有るのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!