dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美容院でカットの希望を伝えると、「今、分け目がこうこうだから、そういうふうにするとアレになる」とか「そうするとこっちの髪の量が今こうなってるから、ちょっとアレになる」とか(曖昧な書き方ですみません…でも原文ママというか、こういう感じで言われます…よね?)要するに、なかなか希望通りにしてくれない、というかする前の時点で、やんわり拒否られるというか…どこの美容院に行っても、ほんとによく言われるんです。
なんとかなりませんか?ということを言っても、ヘアカタログを渡されて「他の選んで」みたいな流れになるばかり。結果、いつも同じような髪型です。ちなみにそんなに奇抜な髪型ではなく、フツーの肩まで程度で、レイヤーを入れてるだけです。やろうとしている髪型も、ヘアカタログによく載ってる程度のものです。

そんなもんなんでしょうか?しょっちょう髪型を変える人は、こういう風に言われないんですか?と疑問です。言われても、強行突破というか、無理矢理やってもらってる=しょっちゅう髪型が変わる(変えられる)のでしょうか?

職種は違いますが、私も「お客さんの希望を聞いて、何かを作る」という仕事をしているので「分かりましたやってみましょう!」っていう精神はないのか?と疑問なのと、こういう風にやんわり拒否られたとき、客としてはどうすればいいんでしょうか。こちらとしては、なにも「ヘアカタログを完全コピーして下さい」と言っているわけではないので、ちょっと「分け目の位置が違う・髪の量が違う」ぐらい美容師さん側でアレンジして、イメージに近づけてくれるぐらいやってほしい、というのが本音です。
しかし美容師さんにしか分からないこともあるだけに、なかなか強く「どーでもいいからやって!」とも言えないし…というか、むしろ言えばいいんでしょうか?
今度こそちょっとイメージを変えたいのですが、美容院に行くのが不安です。ちなみにこんなことが多いので「かかりつけの美容院」はありません。美容師ジプシーみたいな感じです。

A 回答 (3件)

示されるカタログの写真と同じくはならないんです。


髪質や骨格、顔が全て違うので。
やってみますと言って全然違うようになったらクレームがつきますし、嘘つきになります。
だから、それと同じくならない理由だけを言うのですよ。
完全コピーは望まれていなくても同じです。
きっと無用な期待を持たれない為にそのように言っているだけですね。
私なら、「いろいろな点で全く同じに出来ないんですが、このイメージになるべく近づけるようにさせて頂くという事で承らせて頂きますが。」とでも言っておきます。
物はいいようだと思うんですがね。
    • good
    • 0

私の周りは美容院でカットやパーマである程度基礎をつくって、


それから自分で巻いたり、アレンジしてるようです。
自分の言っている通りにならないのが普通と認識しているみたいです。

それに美容師ってすっごい数いますが、上手い人っていないですよね。
シャンプーやトリートメントの知識もあんまりなくて(私のほうが知ってるなあ。。と思うこともしばしば)、
どうでもいい世間話が多いなあという印象です。

私は切り抜きをもって行って、自分の髪質色々伝えて、
「できますか?できないのならやめておこうと思ってるんです」
と言ってできるまでやってもらいます。
カットの最中も切りすぎのところは「そこはもうそれ以上軽くしないでください」とか気をつけています。
それで嫌な顔するようだったら、もうそこには行きません。
嫌な客かもしれませんが、気に入らない髪型ですごすのってつらいんです。
    • good
    • 1

まだ一度も、満足のいくカットやアレンジをしてもらったことがないんですね。


早いうちに、自分にとって良いスタイリストさんを見つけることをおすすめします。
「自分がやってみたい髪型=自分に似合う髪形」
では必ずしもないということを踏まえたうえで、やってみたい髪型になって自分が満足できるならそれで良いとも思いますが..周りからの印象を考えた時に、それをうまく作ろうとしてくれるのが美容師さんなんだと思います。
腕の良いスタイリストさんって、いますよ。これもやっぱり、出会いでしょうね。。(^^;)
一度良いスタイリストさんを見つけたら、その方に長く担当してもらう方が良いと思います。長く付き合っていく上で、自分の髪質やイメージを考えながら、色々なことを希望に沿って考えてやってくださるようになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!