
私は今大学一年生ですが、「実家から通うよりは近いから」という理由で去年から祖父母の家で暮らしています。私はとにかく家族から解放されたくて、今私が通っている大学に「合格したら一人暮らしを認めてあげる」という言葉を信じて頑張った結果、結局裏切られて祖父母と暮らすことになり、同居を始めてから約一年になります。
私はもともと人付き合いが苦手だったんですが、初めはおじいちゃん、おばあちゃんと何とか仲良くやっていこうと自分から積極的に話しかけたりしていました。でも祖父母は「勉強ができない人間は駄目人間だ」とか「食事は朝6時昼12時夜6時、一緒に食べないのは駄目」という固い人たちで、私とは根本的に考え方が違って疲れてきてしまいました。
そして何より辛いのが祖父との関係で、祖父は唯一顔を合わせる食事中でさえ私と祖母の会話に入ってこないし、私と祖母が会話しているとテレビの音量をあり得ないくらい大きくしたり、指でテーブルをコツコツし始めます。祖母は私に気を使ってくれてるのか気にせず会話してくれるのですが、正直息苦しくて、毎日泣きそうになりながら「早く食べ終わろう」と食事を楽しむこともできずに過ごしています。
最近は、私が話下手だから…とか、やっぱり嫌われてるんだろうな…とか邪魔に思われてるんだろうな…とか暗い考えしか浮かばず、本当に苦しくなってきました。
祖父母(特に祖父ですが)との関係を良くするために、何か私にできる解決策はあるのでしょうか?
どなたか似たような経験がある方や、改善点など気付かれた方、たくさんのアドバイスお願いします!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
すごく身に覚えが・・・、私の場合ははじめから祖父宅に住む事が決まっていて騙された訳ではないですが。
朝昼夜、毎回家で食事をされているのでしょうか?もし忠実に毎日そうしているのなら譲歩しすぎです。気晴らしの時間もなく、気が滅入って当然。
学年の変わり目ですから、少し話し合いをもたれてはいかがでしょう?当事者同士が厳しいなら間に親に入ってもらえば良いです。
私の場合は、朝8時、昼12時、夜6時でしたが、昼夜はたいてい学校にいるので一緒に食事は無理でした。門限が21時で、それではどうしてもやりたい部活もできない!というので22時にしてもらい、事前に連絡さえすれば24時まで大丈夫、という形にしてもらいました(ここの約束事は間に親に入ってもらっています)。
基本的に孫ってかわいいです。孫の側から言い切るのもどうかと思いますが、「どうしてそんなにかわいいのか」という歌がヒットするくらいですし、自分がしつけなければ!というプレッシャーがない分子どもに対するより猫かわいがりができます(されてます^^;)。なので「嫌われている」ということはないと思います。どう扱って良いか分からない、というのが近いんじゃないかな。人付き合いのやり方って結局親を見て学ぶところが大きいですから、質問者さんが苦手な方ならおじいさんも苦手というのは充分あり得ます。
毎日泣きそうになりながら・・・という状態ではお互いにぎくしゃくしてしまいます。結構連動するんですよ、一緒に住んでいると特に。
おばあさんの方は友好的なようですから、おじいさんとどうすれば上手くやっていけるのかアドバイスを求めても良いと思います。おじいさんが食事のときしか顔を合わせないのなら、他の場所でおばあさんと二人になる機会はあるんでしょう?おじいさんの事で悩むなら一番扱い慣れている人に聞くのが手っ取り早いです(言い方が悪くてすいません)。
家族の事です。一人で抱えるのじゃなく家族で考えてください。家族から離れたくて、ということですが、当事者同士ですからそこで話し合うべきです。介護するために同居しているんじゃなく(そういう節もあるのは事実ですが、それにしても無理をしては続きません)、大学へ通うために同居しているんですから、折り合いをつけていかないと身が持ちません。
長くなってしまいました。すいません。
頑張らなくて良いんです。「私にできるのはここまで」と意思表示をするところから始めてみてください。
丁寧な回答、本当にありがとうございます。
私と同じような経験をしていらしたようで、参考になりました。
でも私の場合、親も祖父に対しては強く言えないようで、親に助けは求められないかなという気がします…
でも「基本的に孫はかわいいというもの」というのは分かります!祖父も私が同居するまでは、私のことも他の孫と同じように可愛がってくれていたし、自慢ではないですが、祖父も認めてくれる大学に合格できたのでとても喜んでいた、というのを聞いていました。やはり私の考え過ぎなんでしょうかね…
祖母に相談、というのはいいかもしれないですね。ただ情けない話ちょっと気恥ずかしくて実行に移せるかどうか分からないです。ホント駄目ですね…
でも「頑張らなくていい」という優しいお言葉のおかげで少し気が楽になりました。本当に自分ができる範囲のことを少しずつやってみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
アドバイスをしたいけど
「~は駄目」とか形式的なことしか言えないとか
話がしたくても何話していいかわからないとか
自分と話して欲しいから嫉妬で音量を大きくしているとか…
なんだかカワイイじゃないですか!?
無理に会話しようとか考えずに
どんな人なのかと興味を持ってみたらどうですか?
回答ありがとうございます。
カワイイ…といえば確かにかわいいですね(笑)
やはり私が重く受け止め過ぎなんでしょうか…最近では祖父に対して怖いという感情が先走ってしまい、ますます興味を持つどころではなくなってきて、むしろどうやって避けられるかとばかり考えるようになってしまっていたので、まずはそこから改善していこうかと思います。
No.4
- 回答日時:
それは世代も違えば考えも違いますよ。
特におじいさんは、もう凝り固まってしまってる年代でただでさえも偏屈なようですし、無理に合わせる必要はないと思う。
それなりに努力してもダメなみたいなんで、あまり気を遣い過ぎると疲れてしまいますよ。
いい方は悪いけど下宿先のおじいさんくらいな気持ちで軽く流せないでしょうか?
どうしても気になって涙が出るようならそれは重症です。
事情を分かって貰い、下宿にさせて貰いましょう。
ただ、一人ですんでも寮でも必ず嫌な事はありますよ。
今は一人で暮らすのがパラダイスだと思えるでしょうが、現実はそう甘くない。
嫌な隣人とかに悩まされる場合もありますからね。
何処にいても人間は必ず悩みがあります。
丁寧な回答ありがとうございます。
最近は何とか関係をよくしなきゃ、とか何で自分はこうなんだろう、ってことばかり考えて思いつめてばかりいたので「無理に合わせる必要はない」という言葉に思わず涙が出そうになりました。
前にも書きましたが経済的に一人暮らしは無理そうなので、あまり深く考えすぎずに少しずつ関係を良くしていく努力をしていこうと思います。
No.3
- 回答日時:
>「勉強ができない人間は駄目人間だ」とか「食事は朝6時昼12時夜6時、一緒に食べないのは駄目」という固い人たちで
そういうもんか、ぐらいに思ってたらいいのではないでしょうか。
色んな考え方があるので、合わないと思ったら
無理に合わせたりする必要ないと思います。
「へ~そうなんだ(^-^)」とゆるく笑い流すだけでいいと思います。
祖父は、質問者様をどう扱ったらいいのか
わからないのではないでしょうか。
今までの生活リズム、家の雰囲気、そういったものが
変わってしまったことに、まだ適応できてないのだと思います。
これは時間が解決することなので
寝食提供してもらっている祖父母に感謝している気持ちがある、というのを
言葉の端々に滲ませれば
祖父も頑なに拒み続けるということはないと思います。
時間を共有していれば、情が移ることもあるでしょう。
お菓子が好きなら時々お土産に買ってかえるとか、
趣味がなにかあれば「教えて」といってみるとか
何かしら適切な歩み寄り方があると思います。
それは日々接していらっしゃる質問者様なら
わかることなのではないかなと思います。
いかにもわざとらしいと逆効果なので気をつけて、
色々やってみるのがいいのではないでしょうか。
年配の人は色んな経験をしているので
話を聞くと面白いしためになります。
なので、まず興味を持つことでしょうか。祖父という人物に。
丁寧な回答ありがとうございます。
そうなんです、私は祖父母に対して…というか物事や他人にあまり興味を持てないのを自覚しているんですが、そのせいもあってか話を膨らませるのが苦手で、自分から質問したはいいものも、感嘆詞で終わってしまったり、次の会話につなげるのが苦手なんです。今では無視されるのが怖くて、自分からは「おはよう」のあいさつ以外会話していない気がします。
でもここで諦めてしまったらダメですよね…何とかきっかけ作りから頑張ってみようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 親子3世代同居生活は良くないのでしょうか? 6 2022/10/01 21:14
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 高齢者・シニア 祖母がお菓子やフルーツを持ってくるのがウザすぎる。 一人暮らしをしている女子大学生なのです。 要らな 9 2022/09/08 13:28
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- その他(家族・家庭) 祖母祖父と電話をするとどうしてもイライラしてしまいます。 私は大学生で、父と二人暮らしです。母は他界 2 2023/02/23 02:38
- 父親・母親 親(59と60)の離婚のことで相談です。 もともと母が父と結婚を決めたのは、「自分の母親と一緒にいる 4 2022/08/18 13:21
- 父親・母親 大学3年女子です。 父方のおじいちゃんと気まずいです。 仲良くなりたいとは思っていませんが、 気まず 6 2022/11/27 12:30
- その他(家族・家庭) 祖母と叔母が鬱陶しくなってしまいました。 私は今現在両親の持ち家で祖母と叔母と3人で暮らしており、父 1 2022/09/27 19:23
- 親戚 祖母の面倒は誰が見る? 1 2022/03/28 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いきなりですが、女性は中イキ...
-
彼氏の友達の1部にブスと言われ...
-
今まで本当に全く甘えて来なか...
-
デブな彼女と別れようか悩んで...
-
旦那のことについてよく質問し...
-
元カレにLINEをしたのですが、...
-
気にかけての意味を教えてくだ...
-
女性ってTバック履くとエッチな...
-
LINEで俺たち似てるねって言わ...
-
LINEの返し方… LINEで気が向い...
-
食事中見つめてくる男性心理
-
祖父母と一緒に暮らし始めたの...
-
鳥肌現象-彼女さんにご質問-
-
彼氏とデート後、「今日はありが...
-
昔行ったすすきのの居酒屋
-
LINEで元彼からスタンプを送ら...
-
彼女のよだれ
-
厄年同士の結婚
-
一人行動派の彼氏との出来事
-
文学少女なイメージってどんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いきなりですが、女性は中イキ...
-
デブな彼女と別れようか悩んで...
-
女性ってTバック履くとエッチな...
-
元カレにLINEをしたのですが、...
-
一人行動派の彼氏との出来事
-
彼氏の友達の1部にブスと言われ...
-
一人で外食したり、旅行したり...
-
歩いていると若い子に笑われる
-
彼女のよだれ
-
食事中見つめてくる男性心理
-
彼氏とデート後、「今日はありが...
-
常に一人でも全く平気な人って...
-
LINEの返し方… LINEで気が向い...
-
彼女のおならがマジ臭ぇぇ
-
ワンナイトした後好きになっち...
-
今まで本当に全く甘えて来なか...
-
運転中文句ばかり言う人なぜ?
-
旦那のことについてよく質問し...
-
彼女の口臭が気になる・・・
-
LINEで俺たち似てるねって言わ...
おすすめ情報