
こんにちわ。
大型犬の散歩や運動について、教えて下さい。
1歳半の大型犬を飼っています。散歩は、毎日(雨の日も)、朝晩それぞれ1時間、リードをつけて近所の河原を歩いています。時間的には充分かと思うのですが、運動量として、歩かせるだけでは不足なのかな?と思っています。
かといって、ノーリードにはできませんし、
自転車での引き運動も危険(通行人や自分たちにとっても)だと思うのです。
ドッグランにもそう頻繁には行けませんし。ドッグラン自体、犬の運動を目的とした場所ではない所が多いようです(犬の飼い主のコミュニティのような感じ?)
大型犬を飼っていらっしゃる皆様は、どのように運動させていらっしゃいますか?
また、アジリティやフリスビーの訓練をする場合、ノーリードにせざるを得ないかと思うのですが、そのような場合はどうなさっていますか?
よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が家は大型(体重35キロクラス)と中大型(体20キロクラス)中小型
(10キロクラス)がいます
どれも若犬~成犬期(8ヶ月~6歳くらい)の運動は自転車を使って河川敷
の緑地などを走らせます
体重のある大型はトロット(早足歩き)が中心で軽いランを時々織り交ぜ
中大型は一番運動(速度×距離)が必要なのでギャロップ走とトロットや
休憩を兼ねたウォークを交互にするインターバル走
中小型はその距離を短め
こんな感じです
犬の運動は野生での習性から言ってもスプリントと休憩を兼ねたウォーク
を交互にするのが疲労や負担は少なくて運動効率も良いように思います
普通の「散歩」ペースで長時間歩くのは同じ筋肉ばかり使うしで、疲労の
割りに運動にはならなかったり、ストレスがかえって溜まることもあります
(盲導犬はゆっくり歩くので結構、重労働だったりします)
確かに最近のドッグランは犬ではなく「飼い主さんの社交場」的な側面も
強くなってるように思いますね
犬同士は日常の人間相手の生活から解放されて犬本来の遊び方をしてるのに
ケンカと受け取られて飼い主同士のケンカになったりも聞きますし(笑)
大型犬の徒歩での引き運動なら…(飼い主さんペースで言うと)
ジョギング程度のランと普通のウォークを無理のないペースで繰返す
ウォークのときは軽く犬が前で引っ張るくらいで歩く
緩いところで良いので坂道など斜面の上り下りを取り入れる(川の土手
などを登りは早く、下りはゆっくりとテンションをかけながらなど無理の
ない範囲で)
広いところでなくても良いからボール遊びなどを取り入れる(機敏性と頭
の運動を兼ねて)
など色々工夫できることはあると思いますよ
時間や距離やお金ではなく、工夫による質でカバーできること
それを考えるのも犬との暮らし方の楽しみのひとつと思って暮らしてます
ご回答ありがとうございます!たいへんわかりやすいご説明で助かりました。
なるほど! 運動=速度×距離 なのですね。 たしかに長い時間歩くだけでは効率の悪い運動ですね。スプリントとウォークを組み合わせる、ということ、目からウロコです・・・(無知な飼い主でした・・・)
我が家の犬は体重28kgですが、いわゆるスポーツドッグの種類ではないので、
’あまり激しい運動は必要ないし、無理ですよ’ と、以前に獣医さんに言われていました。
ペースを見ながら、ランとウォーク、それから遊びも取り入れて、いい運動とストレス解消をしてあげようと思います。
犬との生活をとても楽しんで工夫していらっしゃるのですね!
見習いたいと思います。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ご参考になったなら幸いです
個々の犬種によるところも大きいですが
大型犬:スピードはゆっくりめでパワー系の運動メイン
中型犬:スピード&瞬発&パワー
小型犬:スピード瞬発系の運動メイン
って感じで考えられて良いかと思います
その点では運動量の一番必要なのは体重10~25キロクラスの中型ですね
犬の原種に一番近い犬種が多いクラスですし
マラソンタイプのハードな持久走や長時間歩行は、家庭犬の運動としては
あまり重要視しないでも良いと思いますよ(時間をかけると飼い主さん的
には「しっかり運動させてる」満足感はあるでしょうが)
ではでは
ご回答、ありがとうございます!
たしかに、’運動’ といってもいろいろなタイプがありますよね。
’大型犬=激しい運動(スピードと瞬発系)・長時間の運動 が絶対必要’
という感じでイメージしてしまっていました・・・
ゲーム性のある運動を好むかどうかも、犬種にもよりますものね。
いろいろ勉強して、我が家の犬に合った運動方法を見つけたいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私は中型犬(柴系雑種、オス)を自転車で運動させています。
当年12歳ですが元気そのものです。走っているからだろうと思っています。大型犬でも自転車で走っている人に時折会いますが、あまり速くは走っていませんね。人間と同じで栄養より運動の方が中年以降の健康には決定的要因になるのではないかと考えています。人が使うトレッドミルという運動器がありますね。これはうまく使えば大型犬をかなり速く走らせることになると思います。私は知りませんが既に愛犬に使っている人もおられるのではないかと思います。ご回答ありがとうございます!
そうですね、栄養面もさることながら、運動は健康管理面でとても
大切ですよね。
自転車で安全な場所(通行人のいない、河川敷などで安定した地面の場所?)を探して、ゆっくり走るというのもいい運動ですね。
トレッドミルですか!使ってらっしゃる方の情報を探してみることにします。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>また、アジリティやフリスビーの訓練をする場合、ノーリードにせざるを得ないかと思うのですが、そのような場合はどうなさっていますか
アジリティーの設備のあるドッグラインに行きます
公共の場でノーリードはご法度です
何かったら、賠償金は膨大な額です(うちは1.5億の賠償保険を犬に掛けています)
>ドッグランにもそう頻繁には行けませんし。ドッグラン自体、犬の運動を目的とした場所ではない所が多いようです(犬の飼い主のコミュニティのような感じ?)
それはそのドッグランの質が悪いってことでしょう
大型犬専用のエリアが無いドックランではダメです
ドッグカフェに併設されたドッグランが理想です
おしゃべりはカフェで、運動はランでとはっきり区別できます
我が家では家の中を走り回っています
リビング~ダイニング~キッチン~廊下~玄関ホール~プレイルーム~リビングの周回コースです
暴走したら大人でも止められませんよね???
うちのちびなんか跳ね飛ばされてます(交通事故です)
公園ではリードをつけたまま、マラソンコース一周します
一緒に走っては如何ですか?
早速のご回答、ありがとうございます!
そうですね、アジリティー設備やドッグカフェが併設されたラン、探してみます。
一緒に走る、というのも確かに良いですね。人間も運動できますし。早速今晩からやってみます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
チャッピーの語源
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
トリビアの泉「飼い犬が帰宅後...
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
愛犬が路上でした糞を下水の中...
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
電柱に犬のおしっこをさせない対策
-
愛犬がほかの犬を噛んで軽傷を...
-
注意事項と禁止事項の違い
-
犬を飼ってる人のイメージがお...
-
犬がおしっこするんです・・怒怒怒
-
室内犬をゲージから出す時間
-
子供が犬にかまれました
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
犬を保護後、親が見つかったけ...
-
犬を無駄吠えなどのしつけをし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
チャッピーの語源
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
なんとな~く感じの悪い飼い主
-
帰省するとき、ペットはどうし...
-
完全サークル飼いと里親を探す...
-
動物も気を遣うことはあるので...
-
早朝に散歩をさせている犬が吠...
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
電柱に犬のおしっこをさせない対策
-
犬の散歩で文句や怒鳴られるの...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
モモンガが服の中に入る
おすすめ情報