dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しいことは伏せさせていただきますが、先日飲食店での期間限定のイベントが楽しくお礼とふたたびそのイベントをして欲しいという要望のメールを送ろうと思ったのですが、お恥ずかしいことにあまりそういったメールをしたことが無くどのように書いたらいいかわかりませんでした。
またグーグル等で「お礼 メール お店 要望」などでも見つかりませんでした。
とにかく形式ばった形のメールがいいのか要望と感想のみのメールがいいのか悩んでしまっています。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、こういったメールはどのように書いたらいいか例を出していただけませんでしょうか?
勝手で申し訳ないのですが、日が経たないうちに出したいので早めに返答いただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

形式ばった方がいいのかは、ご質問者様と受取人の関係にもよります。


親しい間柄であれば、省く事も可能です。
ただ、友達に出すわけじゃないのですよね?
それなら、丁寧に出される方がいいと思いますよ。
その方が、相手にも真剣さが伝わるのではないでしょうか。

分からない事もあるので、参考までに。
(「  」内は例です)

1、まずは相手の名前

「○○○店 ○○様」

2、最初の書き出しですが、その際、初めての場合には名前を名乗ったりしておきます。

「○○で△△をしております、○○と申します。」

3、また、初めてメールするのか、いつもしているのかで、付け加えるといいです。

「突然のメール、失礼いたします。」
「初めてメールをお送りさせていただきます」


4、そしてお礼。

「先日は、○○○イベントにお誘いくださいまして、ありがとうございました。

5、主旨

「この度は、次回もこのイベントを開催いただきたく、メールをお送りさせていただきました」

5、本題

「○○○で、とても良い企画だと思いました。次回もぜひ開催いただきたいと思っております」

4、最後に締めの

「今後ともよろしくお願いいたします。」
「ご検討くださいますようお願いいたします。」

基本的には。
宛先→挨拶→名乗る→主旨→本題→締め挨拶

初めてのメールで、面識のない場合には、あまり長い本題にならないようにするといいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
店舗からお客様への、という趣旨のものというページや参考にできそうな文献の情報は一切見当たらなかったので大変助かりました。
あとは自分なりに内容を考えてメールを送ろうと思います。

お礼日時:2009/03/28 13:04

こんにちは。


「課題の丸投げ」になりますので、まずは考えてみてください。
添削ならいくらでもしますので。
緊急を要するのなら、書店で手紙・メールの書き方に関する書籍を購入した方が早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不快に思われたら申し訳ありません。
手紙やメールを送る習慣がなく、基礎の基礎がわからなかったのでいくらか考えてみたのですが、あまりにも稚拙で見せるに耐えなかったので…。
本文にも書かせていただいたのですが、店舗からお客さまへのメールといったないようのものはいくらでもページがありますが、逆はなかなか…といいますか私が見る限り一切ありませんでした。
書籍系もひっかかりませんでした。
さすがに「お客から店舗へのお礼をするためのメールの書き方」なんてエスニックジョークにしかならないような書籍はさすがにないと思います。
ほんと苦笑いしかできないのですが、それでも気にして質問してしまっている私もいるのですが…。

お礼日時:2009/03/28 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!