
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あの紙を捨てるかどうかは、私の場合はケースバイケースです。
あの紙は、グラシン紙又はパラフィン紙になります。
本の状態を保つための物で具体的には、
湿気・日焼け(紙は室内の光でも日焼けするので)・手垢から本を守ります。
ハードカバーでかつ、箱入りの本の場合には購入者が何十年も持っておく場合さえあるので、
保護のためグラシン紙又はパラフィン紙を使用している訳です。
という事で私は、
「とりあえず読む時にはあの紙をとっておき、本の内容が良かったら、あの紙を本に巻き直し保存します。」
この回答への補足
紙の説明ありがとうございました。手垢は確かにありますね。しかし読む際に皺だらけになってしまい、また函に戻す際も時には破れてしまうこともありますし難儀なしろものです。購入する本は昭和初期に発行された古本が中心なのですが確かに紙でカバーされていたものは日焼けがなくキレイですね。あの紙一枚でも違うのですね。
bakanskyさんの補足にも記載させて頂きましたが日本人勢は「そのまま」が多いですね。海外勢は読む時に邪魔という事で捨てるそうです。
貴重な説明と意見有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
ひょっとしたら誤解しているかも、と思ってましたが、やはり、私の勘違いでした。
amazonia さんの添付された写真を見て、納得しました。
半透明なものもあれば、完全に透明なものもありますね。
あれは、私の場合を申し上げると、そのままにしております。
特に、入手してから年月を経た本ともなると、下の表紙とくっついてしまって、無理に外そうとすると、表紙の絵が剥がれてしまうような場合もありました(これは、ビニール製で、透明なものでした)。
なので、私の場合は、「そのままにしている」ということになります。
この回答への補足
お返事遅れました。
友人数名にどうしているか聞いたところ、やはり捨てる人とそのままの人が居ました。理由は読み難いからという意見と保護の為でした。そのままの人の中には捨てるのは気が引けるという理由もありましたが、確かにその理由も判らないことはない感じがしますし・・・。bakanskyさんの場合は「そのままにしている」との事ですので今までの友人を含めた統計では「そのまま」という意見が多数です。ただ海外勢は過半数で「捨てている」でしたが。
No.2
- 回答日時:
私は「透写紙」を、パラフィン紙、トレーシング・ペーパー、硫酸紙の意味に取りましたが、その前提で考えますと、埃などによる汚れから本を守るという役目を担っているのではないかと思います。
それから、光が当たることで、表紙などが変色を起こすのを防ぐという効果も期待されているのではないでしょうか。この回答への補足
回答有り難うございます。画像を追加してみました。この紙は「透写紙」だと思うのですが紙には明るくないので、bakanskyさんの謂われるそれらの紙と同類なのか判りません。ある図書館では纏ったままの状態ですし、ある図書館ではない状態。画像の本は自分の本なので汚れは気にならないので汚れを防ぐという目的だけの紙ならば読み難いですし剥いでもいいと思うのですが、防虫の目的もあるのならば、虫に食われては堪らない本なので纏ったままにしておきたいですし・・・なので世の人々は如何にしているのかと気になった次第です。この紙の目的が知りたいです。
補足日時:2009/03/28 21:46お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アイドル・グラビアアイドル 最近は本屋さんにも 2 2023/01/07 15:27
- その他(パソコン・周辺機器) 今iOデータやバッファローの外付けHDDを5つ机の隅に重ねて置いて使っていて、邪魔なので1つの箱に入 7 2022/04/21 10:59
- 糖尿病・高血圧・成人病 頑張って糖尿病を改善しなくちゃ、ですか。 末期な介護老人と似ていて、糖尿病で透析になったら高額なお金 9 2022/11/21 19:18
- その他(悩み相談・人生相談) オタクの皆様に質問です。 推しのパネルや、ライブ会場で土下座をしている方が理解出来ません。 私もとあ 1 2023/07/03 14:31
- iOS iPhoneのホームタブ?を無くす方法はありますか? 画面録画をした際に写り込んで邪魔です。 1 2023/06/01 21:07
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本って邪魔な余剰人口が多すぎでは? 上記の質問が有ったので、邪魔な人口の定義を教えて下さい。身障者 2 2023/01/29 23:59
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 透明に見えるスマートフォンのシリコンカバーについて。 一見透明に見えるシリコンカバーですけれど、フラ 2 2022/06/18 04:50
- その他(病気・怪我・症状) 障害者って本当に職場に来たら逆に邪魔だし 仕事を遅らせるよね。 アホな障害者は職場に来ても迷惑なので 9 2022/04/11 19:46
- リフォーム・リノベーション 青○部分の撤去 4 2023/06/03 22:25
- 釣り 今年ジェットスキーの免許を取って、本日初めて乗りました。 筏がいっぱいあり、釣りをしてる方たちが居て 5 2023/07/17 22:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで7分の発表があ...
-
本の一番最後のページはなんて...
-
参考文献の著者の書き方
-
アザージャケットサイン会のア...
-
パパ・ユーア クレイジーの表紙...
-
回数券の切り離し無効の効力は
-
ワードのページを入れ替えるに...
-
書籍の出版(初版。改訂新版。...
-
昔読んだ本を探してます、題名...
-
ワープロ検定の文書作成の1級、...
-
グラビア業界の話。
-
PowerPointで3枚目からページ数...
-
ヨルシカさんのアルバム、 「負...
-
wordでセクションを区切ってい...
-
製本された本をきれいに分解したい
-
綺麗な表紙の本を教えて下さい。
-
海外の文庫本を探しています
-
写真集の表紙カバーに付いた跡...
-
雑誌の表紙破れ…
-
「赤い」本を探しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の一番最後のページはなんて...
-
パワーポイントで7分の発表があ...
-
PowerPointで3枚目からページ数...
-
油性ペン落とし方 写真のように...
-
書籍の出版(初版。改訂新版。...
-
wordでセクションを区切ってい...
-
製本された本をきれいに分解したい
-
参考文献の著者の書き方
-
百貨店の内渡し票について
-
ワープロ検定の文書作成の1級、...
-
「表4」を英語で何といいますか
-
アザージャケットサイン会のア...
-
新品のノートを使う時、表紙を...
-
牧野記代子をご存知の方いませ...
-
写真集の表紙カバーに付いた跡...
-
本の汚れの取り方
-
表紙の反対は?
-
作文の表紙って何に書くんですか
-
原稿用紙についてです! ~枚...
-
新品の書籍を購入したら表紙が...
おすすめ情報