
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>WindowsでDockを再現するアプリケーションなどはその典型的な例です。
それならOS9で利用出来るものにも有りました(A-Dock)
これらは単にDockの「ランチャー」機能だけを再現しているだけだからです。
ファイルブラウザ程度なら有ります。
RAGE Macintosh Explorer
http://www.ragesw.com/products/explorer.html
前回回答したようにスタートメニュー風にDockをする事は出来ますが、Windowsのスタートメニューとは似て非なるものです。
またタスクトレイはWindowsとは逆でMac標準のメニューバーに(個々に)表示するものはあります。
これも前回回答した「Appleが出来なくしているのでは無いか」とはこれのことで、アプリケーションを起動させなくするのでは無く「メニューバーに常駐させない」のです。
つまりOSの見た目を変えさせないと言う意味です。(そんなに厳しいものでは無くOSX10.0から10.5まで殆ど最初のバージョンのままでも大丈夫なものもあります。)
向学のためと云うのも何ですが、何故わざわざMacをWindows風にしたいのでしょうか?
常識的に考えれば(特にWindowsユーザーが揶揄する「Macは高い」を鑑みれば)Windowsのインターフェイスが好みならWindowsを使えば良い話で、何故にWindowsを使わずにMacなのでしょうか?
※恐らく色々検索したと思います。
実際私も検索しましたがMac用で検索したにも関わらず「WindowsをMac風にする」と云うものばかりしかヒットしませんね。
加えて私以外の回答が無いのは存在しない、或いは「MacユーザーはWindows風にする事には全く興味が無い」と考える事も出来るでしょう。
私も興味が有りますので引き続き調べてみたいと思います。
無いと殆ど断言しているにも関わらず「若しかしたら有るのでは?」と言う気持ちも捨てきれないので。
ありがとうございます。
私も引き続き探してみたいと思います。
> 何故わざわざMacをWindows風にしたいのでしょうか?
Mac OS Xについては、インターフェイスはもちろんですがそれ以外の部分(OSの仕組みやAppleのアプリケーション、フレームワーク等)にWindowsとは異なる多くの価値を見出すこともできます。そこでWindowsのインターフェイスのみを持ち込むことにより「見た目がWindowsなのにシステムはMac OS X」というものを作り出すことができます。ある意味面白い、ただそれだけのことです。
ですから、仕組みまでをもWindowsにすることは求めていません。外からの見た目があたかもWindowsに見えることが重要です。
MacBookなどでこれが動いているところを見せ「Boot CampでWindowsを動かしているんだな」と思わせれば作戦成功といったところです。
No.1
- 回答日時:
確かに見た目をWindows風にするものはありますが、スタートメニューなどは見た事も聞いた事もありません。
1つ目は質問の「OSに組み込まれた・・・」とあるようにかなり危険だからです。
つまりシステムそのものを結構深い部分で弄らなければならないのです。
例えばメニューバーに表示するタイプのものですらOSXのバージョンアップで出来なくなったりするほどです。(Appleが排除しようとしていると云う話も聞きます)
これは危険なだけでなく相当なスキルが無ければ出来ないと思います。
※場合によってはOSの改変=著作権問題にもなるのか?
ただ、スタートメニューだけなら疑似的にDockに登録しておけばそれ風にはなるとは思います。(~風であってスタートメニューとは全く違うけど)
2つ目。
これは私の個人的な考えですが、「スタートメニューやタスクトレイなどのOSに組み込まれたインターフェイス」が欲しいならそれは既にWindowsですから(MacOSXのインターフェイスを捨てている)素直にWindowsPCを使用すれば良いだけの話です。
言換えればWindows風のインターフェイスが欲しいMacユーザが殆ど存在しない事です。
※Windowsどっぷりだったユーザが意を決してMacにスイッチしたがどうしてもWindowsの作法から抜け出られない。
しかし折角買ったのだからこのMacを使いたいが、如何せんスタートメニューが無いのが不便だ・・・と思っている人くらいでしょう。
需要の全くと言っていいほど無いツールを苦労してまで誰も作らないでしょう。
WindowsにMacOS風にするツールがあるのは単に疑似的なMac体験をしたいとか、Macの方がカッコいいけど色々な理由でWindowsPCしか選択の余地が無いからだと思いますけどね。
この回答への補足
確かにOSを改変するのはいろんな意味で危険です。
しかしながら、WindowsをMac風にするツールでは、Windows OSに手を加えることなく常駐アプリケーションとして実現しているものもあります。WindowsでDockを再現するアプリケーションなどはその典型的な例です。
> 例えばメニューバーに表示するタイプのものですらOSXのバージョンアップで出来なくなったりするほどです。(Appleが排除しようとしていると云う話も聞きます)
これが「対象とするアプリケーションを識別して、OSのアップデートでそれを起動できなくするなどの対策が行われる(という噂がある)」といった意味であれば、たとえアプリケーションでも実現困難になりますが。
需要がないか極端に少ないので、そのようなものは存在しないだろう、という点には同意できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
iMacのモニターを使って
-
MacBook Air どのkeyを押しても...
-
古いMacBook Air があるのです...
-
PCでPC画面上のQRコードを読み...
-
Macでの変換
-
CDの曲をスマホに取り込む方法...
-
Touch IDの反応が悪いです。先...
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
Mac M2を使っています。 モニタ...
-
Macmini 14.1.2 ログイン画面に...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
MacBook Air かMacBook
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAのメニューバー&リ...
-
Macのプレビューでマークアップ...
-
戻る&進むのアイコンが消えま...
-
Windows10 「機器の安全な取り...
-
MACのFinderで動画ファイルをサ...
-
ランチャー「Claunch」が起動時...
-
Macのアイコンがぼける
-
Windows10 のタスクバーの通知...
-
Snow Leopardでの透過PNGの作り方
-
macメールの本文が表示されない
-
プレビューウインドウに表示さ...
-
LibreOfficeの不思議。
-
エクセルのA列が表示されない
-
Safariで使用されるpdf viewer...
-
Wordで、ステータスバーに行数...
-
Androidからパソコンに写真を移...
-
アイコンプレビュー表示でCPUが...
-
イラストレーター使用時の文字...
-
Mailで添付した画像をアイコン...
-
Thunderbird 45にしたら一部が...
おすすめ情報