
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どの規模での話をされているのか分かりませんが、業務用の編集機材は映像業をやっている会社でも全て揃えているところは稀です。
それぐらい高価です。
売ってくれなくはないですが、普通にそのお金でそこそこの家が建ちます。
ビデオカメラだけで100万近くします。
エンコーダーなどは1000万近いです。
趣味でやるのでしたらAdobeのAdobe Creativeのようなソフトのセットがあるので、これとHDカムなどの撮影機材一式を買えば良いと思います。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/p …
編集ソフトは正直他の物でもいいのですが、まあその他のソフトがとてもいいのでこれを薦めておきます。
後はPCですが、まあ頑張れば30万もあれば作れます。
このときHDDには気を使ってください。
1基だけだと色々と困るので4基ぐらいはあったほうが良いです。
Cドライブは独立させるとして、その他に素材用、作業用、書き出し用
ぐらいに分けておくと便利です。
容量的にはCはプログラムとOSの管理用なの100GBもあれば十分です。
素材用は何かといっぱいになるので大きめのを買ってください。
(1基なら1TBぐらい)
出来れば2基ほしいです。
作業用はソフトの作業ファイルのみなので(素材は素材のHDDからリンクさせます。)それほど多くなくてもいいです。
普通にPC組む時ぐらいの買ってください。(300前後)
書き出し用に関しても完成品を入れておくだけなので普通ので良いです。
それと許されるならディスプレイは2枚、1枚の場合は最低22インチぐらいのにしてください。
(2枚挿せるグラボなのか気をつけてください)
出来れば高解像度の物が望ましいですが、それよりも大きさを優先した方が作業が楽です。
DVDとかBDとかHDテープに落とすのは業務レベルでやるのは不可能なので、普通にエンコードしてください。
もしくは、データだけの状態の物をPCで見るのが一番綺麗かも知れません。
まあこの他にも色々必要ですが、これぐらいあれば映像を作る環境みたいなのは問題ないと思います。
No.1
- 回答日時:
>存在する業務用映像システム
>一般に販売しているソフトを使って
ノンリニア編集の部分でしょうか?
お金さえあれば、放送局で使うようなシステムを売ってくれますよ。
不正にコピーしたソフトじゃない限り違法ではありません。
アップルのファイナルカットが敷居をぐっと下げたと思っています。
それまでは数百万円した物が100万円以下で何とかなるんですから。
カメラ等素材用の機材は別ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
GIMP
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
曲名を調べたいのですが
-
Free Video Converter を日本語...
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
メディアプレーヤの動画から写...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
DVD Flick の日本語化について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDやHDDの音飛びや映像の飛び...
-
PCのスペックについて。 趣味で...
-
ビデオ編集ソフトで画像キャプ...
-
PCに保存してあるaviファイルを...
-
DVD-Rの中に入っている4作品分...
-
DVD書き込みソフト
-
おすすめ動画編集ソフト
-
YouTubeの再生中、勝手に巻き戻...
-
漸次書きって何ですか、
-
つんでれんこでエンコードしよ...
-
webm と mp4 の音質比較
-
動画をテレビで見る方法
-
トリミングしたのにデータ量が...
-
30分弱の録画したアニメ(1,90G...
-
DVDShrinkでUSBに書き込んで...
-
FC2ブログにおける動画のアッ...
-
ストリーミング配信されている...
-
Mp3DirectCutで無音区間を検出...
-
PremierePro2.0のオーディオピ...
-
MP3Gainの表示の意味など教えて...
おすすめ情報