dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平日長野県から大阪まで行くのですが、新しい割引体制がわからず、どうやったらよりお得にいけるのか悩んでいます。
塩尻北IC~道頓堀まで乗ります。出発は8:30です。
予定では
塩尻北~飯田山本(通勤割引)
飯田山本~小牧(平日昼間割引)
小牧~八日市(平日昼間割引)
八日市~道頓堀(平日昼間割引+通常料金)2枚目のカード
と考えています。
この場合
・飯田山本(100キロ)で降りる時には平日割引時間帯なので割引率の高い通勤割引が適用されるが、その場合は平日割引は1回分使えなくなるのか?
・割引適用外の区間をまたいだ場合(大津以降の区間)は適用される区間の割引はどうなるのか?

カードは最大4枚は用意できますが、できるだけ少ない枚数で行きたいと思っています。

どなたか、教えて下さい。

A 回答 (1件)

>・飯田山本(100キロ)で降りる時には平日割引時間帯なので割引率の高い通勤割引が適用されるが、その場合は平日割引は1回分使えなくなるのか?



いえいえ、仰るような割引が適用されます。
そして、ETCカードも2枚で済みます。
でも、通常料金が塩尻北→豊中の場合8100円に対し、この裏技で要った場合は7450円とあまり安くなっていません。
3回も乗り降りしてこれじゃおかげがないと思うのですが。

それなら、若干遠回りで所要時間も長い名阪国道ルートを通ればもう少し安く出来ます。
塩尻北→飯田山本:1300円(通勤割引)
飯田山本→鞍ヶ池PAスマート :2400円(平日昼間割引)
鞍ヶ池PAスマート →亀山:2300円(平日昼間割引)
亀山→天理:無料
天理→松原JCT:800円(通常料金)
これならETCカードは1枚で済みます。

ちなみに、阪神高速の料金ははどちらのルートで行っても同じです。
時間帯によって680円or630円or540円となります。

ちなみに、名神ルートで、もう少し早く(6時までに塩尻北IN)行けた場合は乗り降りなしで全線で3割引なので5650円となります。
か、豊中OUTが20時以降ならこれも上記と同じく5650円。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに苦労して乗り降りするわりには、たいして安くならないですね・・・。
あまり時間もかけられない旅なので、多少高くても最短距離を選んでいきたいと思います。
通勤割引を使っても、平日昼間割引が2回使えることが分かってよかったです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/03 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!