
windows vistaでword97-2003文書で使ってます。
文中の句読点が全角指定にしても、微妙に字詰めされていて、一行の文字数をカウントすると、明らかに指定の文字数より多く入ってしまいます。
、も。も1角としてカウントするよう、正しく全角で入るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
書式設定は、文字数も行数も指定する、にしてあります。
中黒(・)も、文章作成中は微妙に詰められてしまうのですが、入力後、・をカーソルでマークして、変換を押し、いったん「記号」をクリックしてから、もう一度「全・中点」をクリックすると、正しい全角になりました。(変換を押して、ただ「全・中点」をクリックしただけではダメでした)
句読点は変換を押しても、「記号」というがないため、その手も使えません。
原稿用紙設定にすればいいのかもしれないのですが、ひとつの文書の中で、字詰めが違うものをいくつか作らなくてはならず、そのブロックごとにスケール(?)で指定の字詰めにしています。
困ってます。
どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報