dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通、夜中の1時くらいまでを持って最終列車だったりしますよね。
逆に始発の列車は朝の5時からが多いと思いますが、JRの線路に走らせている貨物列車(武蔵野線、南武線沿い)は夜中の2時とか3時、4時に走ってることってあるのでしょうか?この時間帯は基本的に列車は走ってないのだが、貨物列車などはどうなのかと。

A 回答 (2件)

多くの貨物は、市場に運ぶ農産物だったり、ビジネスに利用する製品


だったりします。これらは早朝に市場に着いたり、配達センターに
到着しないとビジネスに支障が置きますので、深夜に走る場合が多い
ですね。これは東名・名神の深夜、トラックが多いのと同じ構図です。

また、貨物列車は旅客列車と速度特性が違うので(停車回数は少なく
一定の速度で走る場合が多い)、旅客列車の少ない深夜の方が、ダイヤ
を入れやすい・・・という副次的メリットもあります。

実際、早朝の東海道線、上り線の線路際に居ると、貨物列車がバンバン
やってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。深夜に走ってることが多いということが分かりました。参考になってうれしいです。

お礼日時:2009/04/16 15:45

下記の「川崎界隈貨物事情」というサイトを参照下さい。


貨物列車の時刻表(PDF)が掲載されていますが、貨物列車は深夜でも走っています。
http://f-kawasaki.sakura.ne.jp/time_index.htm
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています