dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語版WindowsXP Professionalがプリインストールされているノートパソコンを,スペイン語圏の方に譲るため,完全なスペイン語版に直すにはどのような方法があるでしょうか。NEC LAVIE Gです。

A 回答 (2件)

> 完全なスペイン語版


が何を求めているのかよくわからないのですが、
本当に完全にするならスペイン語版WindowsXPをインストールするしかないでしょう。
単純にスペイン語が入力できればいいとかのであれば
コントロールパネル_地域と言語のオプションで
・地域オプション_標準と形式
・言語_テキストサービスと入力言語
・詳細設定_Unicode対応でないプログラムの言語
なんかにスペイン語を設定すればいいでしょう。

でも付属ソフトの日本語名とかは変わらないと思うので、やっぱりスペイン語版WindowsXPの入手を薦めますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペイン語版WindowsXPの,南米産コピー品を同僚が持っていましたが,私はためらっています。この国で,いまだに正規品を見つけるに至っていません。
今は同僚が手持ちのスペイン語版Vista(これも入手先が怪しい)を入れて,サウンド・タッチパッド・Bluetoothが機能しない状態で使っています。これから,回答番号No.1のお礼にあるように,Vista対応ドライバを捜す予定です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/14 05:03

WindowsXPのスペイン語版を購入してインストールするだけです。



しかし、メーカー製パソコンのOSを入れ替えるのはお勧めできません。
メーカー製のパソコンには、メーカー独自のドライバーが組み込まれているの場合が殆どで、XPをインストールしたでけではドライバーをインストールすることが出来ず、後々不具合が出る可能性もあります。
不具合というのは液晶の輝度調整や、キーボードにあるショートカットボタンが使えなくなったりなどです。

付属のリカバリーCDでXPをインストールした場合は、中に独自ドライバーが組み込まれているので問題が起きません。

スキルがあれば、リカバリーCDと併用してスペイン語版のXPをインストールすることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今も取り組み中です。
私の機種に合致したドライバ情報をネットで探し,サウンドドライバ・タッチパッドドライバ・Bluetoothドライバを見つけましたが,いずれもVista向けではなかったため,動作しないかインストーラが途中で終わるかしました。
いったんPCは私の手元を離れましたが,最近になって,PCの部品に使われている情報をEvelestでわかることを知り,これから再挑戦しようと思います。部品がわかれば,部品メーカーのサポートでVista対応ドライバを捜せると思うのです。

スペイン語版XPは同僚が持っていました(入手先が怪しげでしたが)。そこで回答いただいた「リカバリCD」からドライバを抽出してパッチをあてる感じにしようと思ったのですが,元のリカバリが読み取り不能で挫折しました。

メーカー製パソコンのOSを入れ替えながら,私自身のスキルアップになりました。今回はありがとうございました。

お礼日時:2009/05/14 04:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!