dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。宜しくお願い致します。OSはXPで日本語入力はWord2003です。現在の状況を報告致します。現在私は、日本語入力はローマ字入力でしていますが、突然全く予期としない文字が出て来ます。Aを押すと「ち」Bを押すと「こ」とCは「そ」、Dは「し」、Eは「い」、Fは「は」とひらがなが突然出て来ます。半角全角キーかカタカナひらがなキーを適当に押すと又正常に戻ります。この事の原因は何でしょうか?又発生しないようにする為にはどうすれば良いでしょうか?宜しく教えて下さい。

A 回答 (3件)

単にひらがな入力モードになっているだけです。

キートップを良く見てください。「A」は「ち」と同じキーでしょう? Alt+ひらがなキーでひらがなモードになります。もう一度押すと、ローマ字モードになります。

無意識にキーを押しているのではないでしょうか。キーボードにべったり掌をのせていると起こりやすくなります。手首を軽く持ち上げてタイピングしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。キーはローマ字表示しか有りませんでしたので気付きませんでした。

お礼日時:2009/04/16 17:11

Altキーを押しながら、ひらがなキーを押してませんか?


それがかな入力とローマ字入力の切り替えになっています。

※分かってるかもしれませんが、念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。私のキーはローマ字しか表示していないので気付きませんでした。

お礼日時:2009/04/16 17:12

下記情報の、「テキスト サービスを停止する方法 (IME 2003 を使用している場合)」の説明にあるように、「詳細なテキストサービスを使用する」になっているようなら、「使用しない」に変更してみてください。



[IME2003] テキスト サービスに関して
http://support.microsoft.com/kb/833062/JA/

テキストサービスがオンの場合に発生する現象の、どれかが関係しているように思えます。
[IME] テキストサービスが有効になっている際に発生する現象について
http://support.microsoft.com/kb/898663/ja
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/16 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!