dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像はアルミの片手鍋です。熱を防ぐために麻紐を二重に巻こうと思います。穴の開いている方から鍋側に巻き、巻き初めに向かって巻き戻していく予定です。
1.一旦下まで巻いた後、折り返しする方法がわかりません(ほどけそうな気がする)
2.巻き終わった後の留め方がわかりません。穴をうまく利用できそう?

文字では説明しにくいと思いますがよろしくお願いします。

「麻紐の巻き方を教えてください」の質問画像

A 回答 (6件)

参考にしてください


http://www.shodo.co.jp/tenrai/goods/goods-all/hi …紐の巻き方'
http://www.ohyasuya.co.jp/saji/sub/kamui.html

傘の柄 急須の柄 刃物類の柄 刀の柄 カバン類の持ち手 など紐を巻きつけているものが身近にあると思います。
写真の麻ひもは毛羽立って火が付きそうですね、先に火で毛羽を焼いて空使用したほうが安全かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この方法で二度まきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 04:00

#2&#3&


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4875404.html の#2です。

>麻紐ですよ?しかも巻き数自体も多いし、距離も12cmあります。テグスのように摩擦の少ない素材なら可能でしょうが、麻紐を最後に締めることが可能でしょうか?

これが結構簡単に出来るんです。結局引っ張るところは巻いているわけではなく、取っ手に沿って一直線ですので。
補足ですが、私は一度で2重に巻いたことはありません。1度巻いた上に再度同じ方法で巻きました。
また燃えるという意見もありますが、毛羽は燃えますので、巻き終わった後、一度炙って焼いておいた方がいいです。
紐自体は一度も燃えたことはないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1さんの方法と基本は一緒ですね。上手くできました。

重ねてありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 04:03

折り返す前に目立たないところで縛ればいいと思います。


またはドリルで穴をあけ通すとか。
たまにアロンアルファ等で留めておくと巻きやすいと思います。
最後も穴をあけるとしっかり縛りやすいと思います。
取り替えるときにも楽です。
燃えそうですね。
まきはじめを裏に出しておけば縛りやすかったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 04:02

皆さんの応用編で



写真で見ている限り何重にも巻きつけているので、紐を引いても既に巻き付けている紐は旨く動いて締まってくれません。

見える範囲で説明しますと、
このまま二重に巻いていって最後に柄の先端部分が近くなったら(5-6回転前)、
長さに余裕をもった紐の先端を指で押さえておきます。

その後、押さえた紐の上に巻いて行って(5-6回分)
柄の先端に来た時に指で押さえていた紐を離してきつく引きます。

こうすれば、少ない抵抗で紐を引くことができますし、しっかり結ぶことができます。
ナイロンロープであればここで熱を加えれば間違いないですが・・・、
まず緩むことはないでしょう。

それにしてもお手製で一枚板から打ち出したとは思えない・・・です。

元船乗りでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、工夫次第でできますね。さすが元船乗りさんです。
ありがとうございます。

これは買ったものですよ。プロ用だそうです。作ったなんてとんでもない。

お礼日時:2009/04/16 11:58

#2です。


下記URLの「釣り針の結び方」の一番左側の図です。
http://www.pref.iwate.jp/~suisan/turi-tetyou/rop …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麻紐ですよ?しかも巻き数自体も多いし、距離も12cmあります。テグスのように摩擦の少ない素材なら可能でしょうが、麻紐を最後に締めることが可能でしょうか?

お礼日時:2009/04/16 11:34

先の質問で麻紐を勧めたものです。


基本は、釣り針に糸を巻く方法と同じです。

参考URL
http://www.sakai.zaq.ne.jp/information/fishing/c …
図の通りにすると、一本糸が外側を通る事になってしまいますので、この2番目の図のところで、図では左から巻いていますが私は右から巻いていきます。
そうして一番左に来たとき、輪になっているところへ糸を通し、右から出ている糸を通した部分が真ん中あたりに来るまで引っ張って、余分な糸を切ります。

解りましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近ホツレて来ましたのでまた巻き直しです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!