dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび携帯電話を iPhone に買い替えました。

そこで質問なのですが、パソコンに保存してある画像をiPhoneに移したところ、ファイル名を表示する方法がわからず困っています。
パソコン上ではファイル名に日付を入れて管理しているものの、iPhoneでは画像しか表示されず、いつ撮ったものかがわかりません。

どなたかファイル名の表示方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけないでしょうか。
もしアプリをインストールすることで解決するのでしたら、そのつもりでいます。

A 回答 (1件)

iPhoneで標準のカメラロール等のフォルダで、ファイル名表示は出来ないみたいです。


そこでちょっと変則的な方法になりますが・・・
ファイル管理アプリというのでしょうか、PCのデータをiPhoneの中に保存して持ち運ぶ事が出来るようになる系のアプリを使えば、ファイル一覧でファイル名表示するものが沢山あります。
写真の他にpdfやWord、Exce、テキストファイルから音楽・ムービーまで様々対応し、外出先でも表示できますし、あまり見られたくない写真を保存しておくのにも便利です。

ボクの場合は有料ソフトですが【Air Sharing ¥600】を使っています。
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/w …

ただし、iPhoneに保存するタイプは殆どのアプリで自宅PCにWifi(無線LANネットワーク)が組まれていないと使えません。

iPhone内にデータを保存するのではなく、インターネット上のサーバーにアップするタイプ【オンラインストレージサービス:ZumoDriveやDropboxなど】の場合はPCがインターネットにさえ繋がっていればOKです。
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/w …
ただこちらの場合、表示させる時にネットに接続して...と言うことになりますので読み出しが遅いです。

お役に立てたかどうか解りませんが・・・
有料・無料・他にも色々ありますから探して試してみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

標準機能では日付などが表示されないのですね・・・
iPhoneで撮った画像ファイルにexifデータが残っているのに表示できないというのはちょっと残念ですが、それがわかっただけでも少しすっきりしました。

まだiPhone初心者なので、ご紹介いただいたAirSharingも含め、ファイルを管理するアプリをもう少し調べてみることにしますね。

お礼日時:2009/04/17 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!