
パソコンを買って半年ほどで、ソフトのインストールやアップデートに1時間以上かかるようになり、全体的に動作も遅くなってきました。
ついに、ROXIOのアップデートに半日かかっていたりと、ひどいことになってきたので、windows vista を再インストールして使い始めたのですが、今度はネットから何かダウンロードしてインストールしようとしても、無効なデジタル署名が含まれています。というメッセージなどでインストールやダウンロードが停止します。その他、ダウンロードできてもインストーラーがまったく立ち上がらないなど。
とにかくインストールやアップデートがほとんどうまくいきません。
どなたか詳しい方教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>無効なデジタル署名が含まれています
PCの日付はあっていますか?デジタル署名には署名日が書かれていて、日付がおかしかったりすると正しく動作しないこともあります。
デジタル署名を無視する設定もあった気がしますが・・ちょっと記憶があいまいです・・
No.3
- 回答日時:
NO2追加
>インストーラーがまったく立ち上がらないなど
Windows Installerが壊れることもあります。
Windows Installerエンジンの入手が必要な場合もあります。(一般的なフリーソフトをインストールしてみて出来ない時は壊れているとわかります)
ソフトには専用のインストーラーを持つものがあります。
Vista同梱のWindows Installer 4.0には、「UAC」と連携するための機能が・・・現在Windows Installer 4.5が最新のようです。
「Windows Installer 4.5 Redistributable - 日本語」
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?
FamilyID=5A58B56F-60B6-4412-95B9-54D056D6F9F4&displaylang=ja
「Windows インストーラ 4.5 には」
http://support.microsoft.com/kb/942288/ja
>ネットからのダウンロードが出来なくなったのです
Windowsファイアーウォールのブロック、セキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能の遮断、ブラウザのセキュリティ設定でブロック(例:「ツール」「インターネットオプション」「セキュリティ」「レベルのカスタマイズ」「セキュリティの設定」「ダウンロード」「ファイルのダウンロード」が「有効」でない)などでダウンロードが出来ない場合があります。(OSの再インストールの際に、プロバイダからのアカウント設定などネットワークウィザードでの初期設定に失敗することもあります・・・メールの送受信はできるか確認)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_I …
No.2
- 回答日時:
NO1追加
デジタル署名されていない古いドライバなどを使っている場合もエラーが出ますから、最新のドライバをインストールします。(ドライバの場合)
>ROX*Oのアップデート
CDドライブのドライバでしょうか?ライティングソフトでしょうか?
後者の場合Vista対応でしょうか?(Vista対応でなくても右クリック「互換性モード」で実行し対応できる場合があります)
どうも、ありがとうございます。
ROXIOはライティングソフトですが。
これはたまたま、時間がかかった例としてあげただけで
ほとんどのインストーラーが1時間以上かかっていたりOSのアップデートで
作業がとまったり。ひどかったのでOSの再インストールにふみきりました。
ところが、今度はCDなどメディアからのインストールは問題なくなったのに
ネットからのダウンロードが出来なくなったのです。
すみません、つらつら書きましたが。UACの解除を行っても改善しませんでした。いろいろ頑張ってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルスZEROセキュリティの不具合
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
ExcelとWordの無料ダウンロード...
-
AnyDVDとクローンDVDについて
-
アンインストールができなくて...
-
PS4で、スタンバイモード中に自...
-
Windows update
-
PhotoScape という画像加工ソフ...
-
マザーボード変更で、出てくる...
-
ウィルスバスターのアイコンが...
-
Google Chromeをパソコンで開く...
-
Revo Uninstallerの使い方の質...
-
ノートンからウイルスバスター...
-
Officeの再インストールでこの...
-
デスクトップにあるアイコン
-
ノートンのプロダクトキー入力
-
ウイルスバスター期限切れポッ...
-
Norton Security Scanのアンイ...
-
autodeSK access アンインスト...
-
QuickShareをアンインストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
PC 急にロックされスプリクトエ...
-
添付図のPCを 22H2を23H2にする...
-
ウイルスセキュリティのアイコ...
-
ウイルスセキュリティのエント...
-
サポート終了後の選択肢
-
パソコンで、次の表示が消えま...
-
ウィルスZEROセキュリティの不具合
-
SP3はウイルスか! (SP2でもI...
-
CloneDVD 2 + CloneCD 5の購入...
-
ESETインターネットセキュリテ...
-
win10 アップデート
-
パターンファイルが更新できない
-
自作PCで、4K Blu-ray を再生...
-
オンラインゲームがアンインス...
-
RADEON HD5450の最高解像度
-
1台のPCにウイルスバスター2本
-
Win7のOSをオフラインでアップ...
-
エクセルを立ち上げようとする...
-
VAIO update インストールが終...
おすすめ情報