重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SP3はウイルスだといわれるくらいトラブルが相次いでいるとの論評を見かけますが、私も大変困っています。英語版XP homeを日本語化しています。

SP3は単なるマイナーアップデートだという感じの話を聞き、何気なくインストールしたら、IE6終了中(ending iexplorer.exe?)のメッセージが出て、終了できません。(IE7は好みの問題でいれていません)

仕方なく、クリーンインストール。ディスプレイの複雑なセッティングの回復などなどに 大変な犠牲を払いました。SP2のままでも、IE6終了中(ending iexplorer.exe?)のメッセージが出て、それを終了する(クリック)という操作を5回ほど繰り返さないと終了できません。

また、立ち上げ後しばらくすると、下部のツールバーのIE6をクリックしても新たなウインドが現れない不具合もあります(SP2)。以上のことはSP3導入前のSP2ではまったく起こりませんでした。

同じ症状のかたいますか? 解決法を知っている方いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

>SP3はウイルスだといわれるくらいトラブルが相次いでいるとの論評を見かけますが


SP2 の公開初期に比べたら、大した事ありません。
又、当方の Windows XP SP3 Professional 及び XP SP3 HOME(どちらも IE7)では、同様な現象は確認出来ていません。

SP3 をインストールする前に、Microsoft や PC メーカーのサポート情報は確認しましたか?

 Windows XP Service Pack 3 のインストール前に実行する手順について
 http://support.microsoft.com/kb/950717/ja

>仕方なく、クリーンインストール。
アンインストールにより、SP2 に復元できたのに。

クリーンインストールしたのなら、SP3 が原因では無いでしょう。
(※ もし、SP3 のインストールに拠り、ハードウェアに障害が起きたのなら、至急 Microsoft に報告して下さい。)

IE6 の不具合ですが、クリーンインストールが正常に完了しなかった可能性も考えられますが、取りあえず、IE6 の「修復」又は「再インストール」を試みては如何でしょうか。

・システム ファイル チェッカーを使用して Internet Explorer 6 を修復

  [スタート]
    ↓
  [ファイル名を指定して実行] ⇒ sfc /scannow と入力し、Enter
    ↓
  表示される指示に従い、システム ファイル チェッカーを実行
    ↓
  完了したら、PC を再起動

又は、

・Ie.inf ファイルを使用して Internet Explorer 6 を再インストール

  [スタート]
    ↓
  [ファイル名を指定して実行] ⇒ %systemroot%\inf と入力し、Enter
    ↓
  Windows\Inf フォルダにある Ie.inf ファイルを右クリックし、
  [インストール] をクリック
    ↓
  ファイルのコピーが完了したら、PC を再起動

これで駄目なら、XP の再インストール。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/318378/ja,http:/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になります。IE6再インストールしてみます。ありがとうございました。

>アンインストールにより、SP2 に復元できたのに。

そうなんですよね。勘違いか、どこかのサイトで誤述があり、復元できないと思っていました。

お礼日時:2008/06/06 19:54

#9,です。



>IE7の立ち上げ、クローズが(トラブル前のIE6にくらべ)かなり遅いような

初期状態では効果は少ないと思いますが、IE7 で使用されている「アドオン」を確認し、不要なアドオンは無効に設定すると、多少改善される可能性があります。

[ツール] ⇒ [アドオンの管理] ⇒ [アドオンを有効または無効にする]
又は
[ツール] ⇒ [インターネット オプション] ⇒ [プログラム]タブ ⇒ [アドオンの管理]

 (3)アドオンはもう一度インストールが必要?
 :Internet Explorer 7乗り換えガイド
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061120/25 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。(^^。

お礼日時:2008/06/08 21:17

論評なんて言うから公式サイトや学会レベルでの論文でも出てるのかと思ってたら、なんとブログとは。

。トホホ

>SP3はウイルスか!
なんの根拠も証拠も実証できないんでしたらこの質問タイトルは撤回するべきでしょう。あなた個人が腹を立てたレベルの話しじゃないですか。ほかのユーザーも困ってるなんて他人を引き合いにだすのは、いさぎよくないね。

解決法の回答としては、SP3がウィルスだと自分で思うのなら他のOSを使いなさい!!
残念だけどね。。。
    • good
    • 0

仮想PC環境にて英語版XP使用してますが問題なくSP3で稼動してます。

IE6です。日本化してないので参考にはなりませんが(IEだけは日本語化してますフォント付け加えるだけでできますし全部の日本化わからないので)日本語のソフトはつかえない(文字化けする)環境です。
質問者英語→日本語化なので設定が特殊なので不具合おきやすいのではないでしょうか?
過去の質問がありましたので参考に
http://dospara.okwave.jp/search.php3?dummy=%83%8 …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。示された中でこの症状です。
http://dospara.okwave.jp/qa1874732.html

IE6再インストールしてみます。確かに普通のひとと環境が違うので、それが原因の可能性は高いと思っています。

仕方なくIE7にしてみましたが、かなり改善されています。ただやはりIE7の立ち上げ、クローズが(トラブル前のIE6にくらべ)かなり遅いような気がします。我慢はできますが。

お礼日時:2008/06/06 19:50

マイナーアップデートじゃないです、サービスパックです。


SPという理由は、いろんなものがいっぱい詰まったパックな
訳で、インストールするかどうかは個人の自由です。
不具合情報、回避方法も調べればたくさんあります。

で、「仕方なくインストール」する心理は理解できません。
素直にリカバリーするか、我慢して使うかは自由ですが
機種、型番、構成くらいは書きましょう。
    • good
    • 0

ここのサイトを含めWindowsXPを賞賛している方々(海賊版ユーザー含めて)のパソコンを買い換えるように仕向けているんですよ



マイクロソフト・セキュリティソフト販社・パソコンメーカーの共同社業です

SP(サービスパック)はWindowsアップデートの集合体だけではありません、内緒でバグ修正も行っていますし改良もやっています

あなたの場合、リカバリー済みならSP3は関係ありません
ウイルスに感染してもリカバリー・OSクリーンインストールで削除されます

あなたのパソコンが壊れているんじゃないですか!???
    • good
    • 0

>仕方なく、クリーンインストール。


これは何?

>ディスプレイの複雑なセッティングの回復などなどに
作業内容とその工程は?

>SP3はウイルスだといわれるくらいトラブルが相次いでいるとの論評を見かけますが
不調の場合があるとは聞いていますがウイルスと言うのは聞いたことはありません
わたしがセッティングしたSP3+IE7はむしろSP2+IE6より動作が速いし安定しています
ケースバイケースでしょうね
    • good
    • 0

当方経験ありませんので、自信ありませんが、


英語版XP homeを日本語化されているのが気になります。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
から、英語版ではいかがでしょう。

「Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ」でも、現在、当方8台のPCをSP3に上げましたが、内1台は、ブルースクリーンでした。リカバリし、SP3に上げました。

それから機種等不明ですが、メーカーサイトから、SP3情報も入手してみてください。
    • good
    • 0

>SP3はウイルスか!


初耳。もしそうなら全世界が揺れる大スクープ!!
具体的にその根拠を示して欲しい。

>SP3はウイルスだといわれるくらいトラブルが相次いでいるとの論評
その論評をぜひ提示して。

>SP3は単なるマイナーアップデートだという感じの話を聞き、何気なくインストールした
これは自己責任。

>解決法
ここで質問するよりSP3ウイルス説の根拠を集めてMS社に相談する、我慢して使い続ける、他のOSに乗り換える、いろいろ選択肢は考えられる。

この回答への補足

あ、これです。

http://laputa.at.webry.info/200805/article_19.html
海外サイトでは、「もはやSP3は世界最強のウィルス」などと揶揄されてしまっていますが
あまりに毎度のトラブルに、振り回されるユーザーは一体いつまで付き合わなければ
いけないんでしょうか?

すべてのマシンに起こることを指摘しているわけではありません。このサイトだけ検索しても、マイナーアップデートにしては、トラブルありすぎです。

補足日時:2008/06/06 11:28
    • good
    • 0

> ただ、なに


> かしら、SP3の要素があるアップデートをしている可能性があるのではないか?
> と思っています。

Windows Update(自動更新含む)で変わったという意味ですか?
もしそうなら、私も含めて多くのSP2ユーザで同じ症状が見られるように思います。
ですが、少なくとも当方では発生していないです。
既に書きましたが、環境に起因するトラブルと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!