
レンタルDVD屋さんのDVDには「レンタル専用」と「レンタル許諾」の2種類のシールが貼ってありますよね。
わざわざ2種類のシールを使い分けてるということは何かしら違いがあると思うんですが、
その違いとはいったい何なんでしょうか?
「専用」と「許諾」の単語の意味から推測するとレンタル専用はレンタル用に編集した(内容や編集が販売用とは違う)もの、
レンタル許諾は販売用のものをレンタルすることを許諾した(内容や編集は販売用と同じ)もの、という感じにとらえているのですがあってますでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
違うと思います。
同じ映画のDVDに、2種類のシールが貼られている物が存在する訳ではないですよね。ある映画には レンタル専用のシール また別の映画には レンタル許諾シール が貼られているんですよね。
基本的にレンタル店はレンタル専用DVDを購入して、お客さんに数百円でレンタルしています。昔はレンタルした回数に応じて、映画会社にレンタル料を支払っていましたが、このシステムでは面倒なので、現在では行っていません。
すべてレンタル店がレンタル料を前払いしているのです。
普通DVDの値段は2980円とか3980円くらいですよね。しかしレンタル店が購入しているのは、レンタル料が含まれているので、その数倍の値段で購入しているのです。
それがレンタル専用DVDとなります。たとえばハリーポッターだと、セル用は2980円ですが、レンタル専用は8000円です。
レンタル専用に作られなかったDVDをレンタルに使う場合に、著作権者に許諾をもらいます。これにレンタル許諾のシールが貼られるのだと思います。
レンタル専用とセル用DVDの内容には違いがあります。レンタル用には予告編などのCMが入っていますが、セル用には入っていないです。
特典映像やメイキングなどが違う場合もありますが、本編の映画は基本的に同じです。
ノーカット版とかディレクターズカット版などと比べれば、内容は違ってきますが。
参考URL:http://www.kiwi-us.com/~geifuu/Vcolumn020809.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
購入してまで欲しいAVってあるの?
-
今度家族でスキー場に行きます...
-
本物の仮面ライダー(電王)の...
-
ほんとにあった!呪いのビデオ...
-
アマゾンで届いた本なんですが。
-
DVDのレンタル版とセル版の画質...
-
サイバーフォーミュラについて
-
画像が何のシーンの何なのか教...
-
スキー、スノーボード
-
何故最近のアニメの作画は画像...
-
AV監督になりたいです! どうす...
-
サングラスについて。
-
坂口杏里さんの尻が汚いと一時...
-
はんだ付けをする時のゴーグル
-
ゴーグル内でのコンタクトの乾...
-
オークリーのゴーグルが曇るの...
-
ひぐらしのなく頃に解 厄醒し...
-
この女優の名前教えて
-
スノーボードウエアについて
-
野球のグローブの手を入れると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
購入してまで欲しいAVってあるの?
-
ほんとにあった!呪いのビデオ...
-
DVDの「レンタル専用」と「レン...
-
寝取られ(NTR)物を見ると頭が...
-
DVDのレンタル版とセル版の画質...
-
TSUTAYA RECORDSとわ??
-
TSUTAYAのDVDレンタルのケース...
-
ドラマCDの取扱が多いネットレ...
-
本物の仮面ライダー(電王)の...
-
サイバーフォーミュラについて
-
アダルトビデオのレンタル
-
装甲騎兵ボトムズを見てみたい...
-
スタートゥインクルプリキュア...
-
アニメの妖怪人間ベムのシリー...
-
ワンピースのエンディング曲
-
何故ガンダムseedのhdリマスタ...
-
販売されているDVDと、レンタル...
-
シティーハンター(テレビアニ...
-
TSUTAYAでヘタリアのD...
-
ガキの使いのDVDのレンタルはい...
おすすめ情報