重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

エクセルで、たとえば、1500個ある物を、7個入りの箱に詰めた時箱は何個必要で、何個余りが出るか
計算式が知りたいのですが。

A 回答 (5件)

エクセルに、総個数と箱に入れる個数を指定すると、必要箱数などが出るそのものズバリの関数はありません。

私も#1の方のご意見に賛成です。
車に人が乗る場合の必要台数も同じパターンです。
箱の問題だけとかを離れて、抽象的に考えるように算数を学びます。
そういう質問の場合、エクセルを離れて、人間がどういう計算をしたらよいか考えます(というより小学校時代の、学んだことを思い出すだけでしょう)
そこから1500を7で割った商(A)だけ箱の数が入要る。
1500を7で割ったあまり(B)だけ、箱に入りきらない。
そのあとに、エクセルの計算式はどれを使えばよいかに課題が移る。
だから「計算式が知りたいのですが」なんてそのままの質問しないで
エクセルでは、商を出す関数は何か
エクセルでは、余りを出す関数は何か
と聞くべきです。
それぞれ割られる数と割る数が結果を決めるのだから、関数の引数(ひきすう)は2つに違いない。
と考えてエクセルの本を読むとか、WEBで例えばGoogleで「エクセル 関数 商」で照会すれば、たくさんの記事が出る。
関数名はINT、Quotientなどだ。
すぐこんなコーナーに人に頼って聞かないで、筆算でやるときはどうするかをまず考えるべきだ。文章で書いて見るのも良い。
その文章の実現にエクセルの関数は無いか。
社会で良く使われるニーズはエクセルにも有る可能性は多いから丁寧に探すこと。
その筆算での計算や思考をエクセル関数ではどれを使えばよいかを探す。必ず有るとは限らないが。
WEBで照会すれば、エクセルの関数名や用例はWEBで見つかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、
WEBで、条件に合う関数を探してみます

お礼日時:2009/04/21 09:37

mod関数等を使う方法もありますが誰でも知ってる


rounddown関数でもできますよ。
1500/7を計算すると214.28・・・・
商は小数点以下を切り捨てればよいので
rounddown(1500/7,0)になります。
余りは1500から上で出した商に7を掛けたものを引けば良いので
1500-7*rounddown(1500/7,0)になります。
例えばa1に1500(割られる数) B1に7(割る数)と入力して
C1に=ROUNDDOWN(A1/B1,0) D1に=A1-B1*C1と入力すれば
A1とB1を色々変えるとそれに対応してC1,D1も変化していきます。
    • good
    • 0

エクセルの関数でどうするか、というご質問であれば、


箱数 =CEILING(1500,7)/7
余り =CEILING(1500,7)-1500

No.2さんのようにINT、MODでも簡単にできますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご意見を参考に、いろいろ探して見ます。

お礼日時:2009/04/21 09:40

=INT(1500/7)で個数が


=MOD(1500,7)で余りが出てきますが・・・そういうことじゃないんですか?
    • good
    • 0

回答ではなくてすみません。



それを、エクセルを使わないで計算する場合は、どのような計算をしますか?

計算方法は解るけど、それをどういう式で表せば良いのかが解らないのであれば、計算方法を提示しましょう。

計算方法すら解らないのであれば、エクセルどうのこうの以前の問題ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!