dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在Windows2003サーバでドメイン管理を行っていますが、
近々サーバを撤去することとなりました。
クライアントに必要な作業を教えてください。

クライアントはWindowsのみ。XPがメインで10台程度です。

システムのプロパティにて、ドメインからワークグループに変更するだけで
大丈夫でしょうか?
ユーザの作り直し等が必要でしょうか?

A 回答 (2件)

#1です。


環境などによったりするのかもしれませんけども、私の経験ではそうでした。
AAAというドメインのuser1というユーザーでこれまで使ってたとして
同じPCにローカルユーザーuser1を作成しても、
「user1.AAA」というプロファイルと「user1」というプロファイルで別で
管理されたはずです。
あとは、グループポリシーとかもきかなくなると思うのでそこらへんも
考慮が必要かと。
あと、ファイルサーバとかサーバが他に複数あったりすると、サーバごとに
ユーザーID、passを管理したりしなくてはいけなくなったりして大変かもです。
事情があるのだと思いますがせっかくドメイン環境があるので勿体ない気がします。ADに慣れてると個別管理に戻るのは大変ですよ。
(でも10台くらいだったらそうでもないかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

諸々検討しながら進めていきます。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/25 01:24

システムのプロパティにて、ドメインからワークグループに変更してください。


各PCにローカルユーザを作成してください。
データの移動も考慮。(デスクトップ、マイドキュメントとか)
※例えドメイン管理の時と同じ名称のローカルユーザーを作っても
プロファイルは別になった気がしますので注意
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり別ユーザになってしまいますよね。

お礼日時:2009/04/23 05:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!