dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

--------------------------------
  鈴木(仮名)夫妻とかけましてぇ~

  染物とときます

  その心は

  深いアイに染まるでしょう
--------------------------------

今度友達の結婚式で余興をする事になりました。
上のなぞかけって意味分かりますか?

友達に聞いたら
「ん?どういうこと?(笑)」
って言われちゃいました・・・。

このなぞかけを10段階で評価していただけませんか?

   1←・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→10
  全然ダメ       素晴らしい!
(意味分からん)


また、結婚式で使えるようななぞかけがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

う~ん・・・7くらいですかね。

意味はすぐわかりましたよ。
愛と藍をかけていることだけではなく、染まっていくということで、新しい生活が二人の色に染まっていくという意味が感じられていいと思いますよ。
ただ、「・・・あぁ!」って感じで反応がちょっと遅れる可能性がありますよね。

「結婚生活とかけましてぇ~
連休の高速道路とときます
そのこころは・・・
どちらも忍耐が必要です」

・・・というのはストレートすぎますかね?

「結婚生活とかけましてぇ~
座布団とときます
そのこころは・・・
尻に敷かれてなんぼです」

・・・ありきたりですね・・・。

「鈴木夫妻の愛とかけましてぇ~
常夏のハワイとときます
そのこころは・・・
どちらもアキ(秋・飽き)が来ない」

なんていかがでしょうか??
これは誰かからの受け売りですが(笑)

長々失礼いたしました。お後がよろしいようで。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
うまいですね。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/23 20:57

意味は分ったんですが、これ、文字だから伝わりやすいという事もあったと思います。

音(声)だけだとしばらーく考えないと愛→藍と思いつかないかも。
評価を出すとしたら3でしょうか。

No.3さんのなぞかけはわかりやすいし時事話題(高速道路)も入ってて、思わず「うまい!!」と思いました。評価10です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
文字で書いてこれだけ微妙な反応なら声だけで表現したらもっと???って感じでしょうね(笑)

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/23 20:58

20代後半女性です。


意味はすぐにわかりました。
藍と愛ですね。

余興は笑点のようになぞかけをたくさんするのでしょうか?

スピーチの最後に「なぞかけをひとつ」なんて感じで使うならまぁいいのではないでしょうか。
笑うほど面白いものではありませんが、「うまく言ったな」くらいは思うかも(笑)

笑点のようにしたいならもっと面白いのをたくさん考えないとダメですね。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なぞかけは余興の最後に使おうと思っていました。

しかしなかなか手厳しいご意見を頂きましたので考え直そうかと思います(^^;)

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/23 20:42

まあ、おもしろくはないですが、5くらいあげたいとこですね。



けど、現代の若い子は、藍を知らないと思います。

つまり、一般人を笑わせるには、ちょっと知的過ぎたと思います。

その割りには、オモシロさとしてビミョーなので、

最終的にウケるネタとしては、あまり使いたくないですね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直な感想ありがとうございます。
実はちょっと自信があったんですが(笑)

違うものを考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/22 22:58

全然だめです。

違う余興にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/22 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!