重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はヘタリアを知ってから間もないです

ニコニコ動画とかで、
マイリストではなくブクマでお願いします。
コメントはコマンド欄に「sage」をいれてからお願いします。
などありますよね。
それが、さっぱりわかりません。一応従いますが…

ヘタリアのマナーはとても、厳しいというか
色々あると聞きます
どういうものがあるのでしょうか?

ある友達に言われたのですが、
私が、ヘタリアのキャラを書き背景にキャラの国名を書いたんです
そしたら、それはしちゃいけないと批判されてしまいました。

そういう風に 国名を書いてはいけないとかは
外国人が不愉快な思いをするからいけないのですよね?

あと、人名や愛称を使わなければいけない場合は腐向けだけですか?

どういうことがいけなくて、どういうことがいいのか
わからないので、教えてくれたら幸いです。

質問が多くてすみません
一つだけでもいいので、答えてくれるとうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

戦争ネタである、腐向け作品が多い、政治思想が含まれる場合がある等の事からどうしても厳しくなってしまうのですよね。


中国・韓国絡みで、いわゆる「嫌韓」の人達から目をつけられて、ヘタリアのファンサイトが荒らされ、サーチサイトが閉鎖という事も過去にありました。
検索サイトで国名を検索するとヘタリアの2次創作ばかりがヒットするという事で叩かれたりとか・・
そういう経緯もあって、なるたけ目を付けられないようにと他の2次創作より厳しいルールが出来上がっていきました。

・ファンサイト
  国名ではなく名前表記にする。もしくは検索よけをする。
・ニコニコ動画
  「ヘタリア」タグは付けずに、略称の「APH」にする
  国名ではなく名前でコメントする
  ランキングに載らないようにマイリストは入れないようにする
  最新コメントでトップに表示されいように「sage」を入れる
・イラスト
  タグは人名推奨(pixiv)
  正規の軍服は避ける(作者のはアレンジしたものなのでそれはOK)
  国名・国旗・戦争表現などは注意が必要(表現内容によりけり
    
ルールの線引きは人によって違いますが、戦争ネタ・腐ものは人名使った方がいいですね。
一般向けのは国名使って構わないと私は思ってるんですが、この辺は人によりけりです。
アニメ化してからオープンな方向に向かってきてもいます。
たとえばニコニコ動画だと、戦争・腐ものは従来道理APHタグでブクマ・sageコメント推奨ですが、一般物は「AxisPowersヘタリア」タグでマイリスOK・国名OKとなってます。

ルールといっても絶対的なものではなくあくまで推奨なのでそこを考慮した上で、あとは他の人達がどうしているかを見て判断して下さい。

>arx7_arbalさん
この質問が指してる動画はほとんどが自主創作動画となりますので、著作権侵害の場合とは違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
とても参考になりました^^
読みやすくてわかりやすかったです。
ニコニコ動画の「sage」はそのためだったのですね。

ニコニコ動画のやイラスト、ファンサイトのことまで
ありがとうございました。

私もこれからルールを守って行きたいと思っております。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/23 15:28

こんにちは、私も最近ヘタリアファンになったものですが、分かる範囲で書かせていただきます。



まず、ニコニコ動画でのヘタリアの扱いについて。
現在ヘタリアジャンルは基本的には「AxisPowersヘタリア」と「APH」という二つのタグで住み分けがされているようです。
それぞれのタグで視聴&コメント時のマナーが違います。
>マイリストではなくブクマでお願いします。
>コメントはコマンド欄に「sage」をいれてからお願いします
簡単に説明すると、
この二つは「APH」のタグのマナーです。そして「APH」は検索避け用のタグです。
マイリストではなくブクマ推奨なのは、ランキングに乗らないようにすることが狙いです。
コマンドのsageは、それを入れるとコメント新着欄に動画が上がらなくなります。

詳しくは以下はニコニコ大百科の方に書いてあるので読んでみてください。
http://dic.nicovideo.jp/a/aph
http://dic.nicovideo.jp/a/axispowers%E3%83%98%E3 …

あと、国名や人名について。
メディア展開されるまでは、扱っている物が物なので隠れなければいけないという風潮が多かったようです。
その際に使われるようになったのが人名や愛称です。
しかしメディア展開後は、かなりそのようなマナーは緩くなっているように思えます。
ただ腐向けなどは、やはり検索避けのため人名や愛称等での表記が多いような気がします。
そのようなものでない、一般的なファンアートの場合は国名で大丈夫なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
腐向けはやはり人名や愛称など、なのですね。
ニコニコ大百科まではっていいただいて
とても助かりました。

細かいことまで教えてくださり
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/23 15:34

分かる範囲で回答しますと……



>ニコニコ動画とかで、
>マイリストではなくブクマでお願いします。
>コメントはコマンド欄に「sage」をいれてからお願いします。
>などありますよね。
>それが、さっぱりわかりません。一応従いますが…

第三者の著作物を著作者に無断で不特定多数に配布する行為は著作権侵害です。

簡単に言いますと、録画したアニメの動画をネットにアップロードしてはいけないよ、ということです。
そんなわけで、そうした違法な動画は削除されます。

ニコニコ動画ではコメントを投稿するとより前のページに表示されるようになるので、違法にアップロードされているコンテンツが目に付きやすくなります。つまり削除されやすくなります。マイリスト登録についても目立ちやすくなるという意味では同じです。

ようするにsage推奨やマイリスト非推奨というのは、動画の削除を避けるための姑息な行いに過ぎません。
ファンというのであれば、そもそもそうした場所では見ないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

お礼日時:2009/04/23 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!