
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
刈払機の刃の種類には、3枚刃、4枚刃、8枚刃、32枚刃、36枚刃
などがあります。3枚刃は円形の刃ではなく長方形の板状ですから、刃
が切れなくなった時にはボルトを外して裏と表を返せば再び使えます。
グラインダーで簡単に研磨(目立て)が出来ますが、強く研磨をすると
刃が焼けて弱くなります。円形の刃とは違いますから、裏返す時は面倒
になります。ただ最近では3枚刃を使用する人は少なくなりましたね。
4枚刃と8枚刃は大きな違いはありませんが、4枚刃は3枚刃と同じで
裏返して使えるメリットがあります。ただ刃が十字になっているので、
石などの構造物に刃が接触した際には、強い反動と刃割れを生じる危険
があります。
32枚刃や36枚刃は刃数が多いため、セイタカアワダチソウや幹の細
い雑木と一緒に雑草を刈る時に便利です。
刈払機の刃は1回使用だけでは勿体ないので、出来れば目立て機を購入
されて使用された方が経済的ですよ。3枚刃用はありませんが、8枚刃
用は販売されていて、値段は本体とディスクサンダーがセットで3万円
から4万円程度です。刈払機の刃には255ミリと230ミリの2種類
がありますが、255ミリだと7回程度は目立てが出来ますから、切れ
なくなったら買い替えるより、目立てをした方が経済的になります。
チップソーですが、ホームセンターでは32枚刃と36枚刃が販売され
ている事が多いですね。切れ味や耐久性が高いのは値段も高いですね。
刃の土台にチップが溶接されているだけで、構造物に接触すると簡単に
チップが飛んでしまいます。刃数の3割が飛んでしまったら、交換する
しか方法はありません。チップソー以外の刃より耐久性は高いですが、
刃が飛ばなくてもチップは摩耗しますから、最終的には切れにくくなり
ます。切れ味が悪くなる前に、チップソー専用の目立て機で目立てをす
ると切れ味は復活します。僕の経験からすると、大体3~4回は目立て
が可能です。チップソー専用目立て機は刃数に制限はありません。
ノコギリ刃と言う物がありますが、これは刃がノコギリ状になっていま
すから、山林などの下刈に使われています。
目立て機は市販されていませんから、目立てをして貰える店で研磨をし
て貰います。ノコギリのように返しを作るため、素人では目立てをする
事が出来ません。また一般家庭で使用する人は少ないですね。
雨天時の使用は避けて下さい。エンジン部分に水が侵入したり燃料に水
が侵入してエンジンが故障します。
僕が勤務する会社では、全て8枚刃を使用しています。経費削減のため
研磨は社員で行っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/28 13:19
cactus48さん
この度は、すごく分かりやすい解説
ありがとうございます。
刃の種類結構あるのですね!
また、刃の詳しい使い方など大変参考になりました。
お礼のご返事遅くなり申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
>具体的にどんな違いがあるのでしょうか?
チップソーは高価ですが良く切れます。金属歯は安い。
金属歯は摩滅するので、数時間以上使用する場合は複数枚持って行く方が良いでしょう。
4枚歯は両面が使えるので、摩滅したら裏返して取り付ける事が出来ます。
4枚歯・8枚歯・鋸歯共に使用後はグラインダーなどで研いでください。
研ぎ方もそれぞれ違うので、良く切れるように研げるようになるまでは熟練が必要でしょう。
チップソーは、ダイヤモンド歯なので直径数センチ程度の木でも簡単に切る事ができますが、歯を石などに当てるとチップが欠けて切れ味が落ちてしまうので注意が必要です。
当然ならが骨でも簡単に切ってしまうので、怪我には注意してください。
チップを研磨する必要はありませんが、チップ専用の研磨機が売っています。
(チップが全部取れたら研いで鋸歯にして使う事も可能。)
>また、草刈機を雨天に使用すると良くないのでしょうか?
大雨の中で無ければ影響は少ないかと思いますが、給油時に雨水が入ったりすると良くないでしょうね。
また、斜面での作業になると滑りやすくなるので危険です。
回転歯からは草と共に雨水がはね飛ばされるので、衣服の汚れや顔への直撃(フェイスガードの汚れ等)で作業性が低下するかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/28 13:44
hana-hana3さん
貴重なご意見ありがとうございます。
刃の研磨のことなど大変参考になりました。
今度、お店に見に行ってこようと思います。
お礼のご返事遅くなりすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
衣装ケースを処分するために切...
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
エンジン式草刈機 刃が回転しない
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
裁断機の上手な使い方
-
草刈り機の振動が多い
-
諸刃の刃という使い方は間違い?
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
鬼滅の刃の漫画家は女性なので...
-
技術家庭科の専門用語
-
ジグソーで単管パイプ(スーパー...
-
電動丸鋸の刃で165mmと190m...
-
「お守り」としての良し悪し(...
-
硬質ウレタン?スポンジの切断...
-
アルミチャンネルの切り方
-
剃刀の刃
-
これ何かわかりますか? 上のキ...
-
カッターの刃が・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
裁断機の上手な使い方
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
諸刃の刃という使い方は間違い?
-
裁断機が切れなくなった原因
-
技術家庭科の専門用語
-
衣装ケースを処分するために切...
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
鬼滅の刃の漫画家は女性なので...
-
硬質ウレタン?スポンジの切断...
-
分厚い板を切るノコギリ
-
セロテープの台についているギ...
-
草刈り機の振動が多い
-
エンジン式草刈機 刃が回転しない
-
ペーパーカッターの刃の手入れ
-
セロテープの刃が切れなくなり...
-
アルミチャンネルの切り方
-
刃物を研ごうと思います。青棒...
おすすめ情報