重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブルーレイの次は1TBを越すホログラフィックディスクだと聞いたのですが、実際に流通するのはいつぐらいでしょうか?

流通というレベルはブルーレイでいうPS3が発売された2006年末ぐらいという仮定でお願いします。

というのは現在好きなDVDなどをコレクトしてるのですが、ブルーレイでコレクトするかその次のホログラフィックディスクまで待つか迷います。 ブルーレイで100型ぐらいまでのテレビなら画質など不満はあまりでないと思うのですが、ホログラフィックでイノベーションする要素などみなさんの意見を聞かせて下さい。

実際に100型を超えるテレビをマイホームに設置する事が未来でもあまり一般的にありえなかったりすると思うのです。後、地デジの画質レベルが10年から20年ぐらい続いてもおかしくはないと思っています。

A 回答 (4件)

地上波放送はアナログもデジタルも後5年ぐらいで行き詰るという予測を出している専門家がいますので、長続きしないかもしれませんね。



テレビ放送は画質が上がっても番組の質低下が最近顕著になって来ていますし、赤字決算に転落した放送局が急増し、赤字を免れた放送局も厳しい制作費の切り詰めで広告料金の激減というジレンマに陥っています。

ブルーレイやホログラフィックディスクのような高画質メディアが出ても、それに保存する映像ソースにお金をかけられないテレビ局の現状では未来は暗いようですね。

10年後にテレビが生き残っているとしても、ケーブルテレビみたいに再放送ばっかりの状態になっていて、面白い番組が無くなっているかもしれませんね。

3Dテレビもやるそうですが、期待していません。ソフトを作る予算があるわけないですから。
    • good
    • 0

スーパーハイビジョンと同じような考えかたかな。


いつから、いえ、実用化されるかさえはっきりしてないものに期待してたってしょうがないと思いますが。
    • good
    • 0

恐らく3Dテレビが普及するくらいかと思いますので、


10年以上はかかると思いますよ。
ホログラフィックディスクとは違うメディアが出ているかもしれませんし、
どうなるかわかりませんね。
コレクトするのでしたら現状元映像をフルHD以上で作っていることは
ほぼ無いと思いますので、ブルーレイでコレクトするのがよいと思います。
    • good
    • 0

まだブルーレイの時代には突入してないですね。


現にやっとブルーレイのレンタルが始まったぐらいですので・・・
これから順次作品が増えて 消費者のニーズにマッチすればブルーレイの時代です。
従って「ホログラフィックディスク」の時代はもっと先ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!