
現在メールサーバはASPを利用しており、社内に環境はありません。
今回、社内に設置してあるFWに、DMZを新設して、
そこにメールサーバを設置しようとしています。
通常なら、DMZにはSMTPサーバ(メールリレーサーバ)のみ設置し、
POPサーバ(Exchange等)は社内LANに設置する方法がセキュリティ的にも
妥当かと思いますが、今回の用件としては、どうしてもインターネット上からの、
メール参照が必須となります。
(インターネット上からDMZ上のPOPサーバにPOPしに来る)
要は、自宅からメールが見たいということになります。
そこで、FWに空ける穴としては、下記追加を想定しておりますが、
問題等あればご指摘願いますでしょうか。
Untrust⇒DMZ ・・・SMTP(25)、POP3(110)を許可
Trust⇒DMZ ・・・SMTP(25)、POP3(110)を許可
※なお、SMTPサーバ、POPサーバはPostfixでの構築です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
複数からのアクセスがある状態で、自前で置くのならばIMAPという方法もありますが…。
クライアントソフトがイマイチということが多いですかね。
>※なお、SMTPサーバ、POPサーバはPostfixでの構築です。
postfixではPOPサーバになりませんのでご注意を。
ありがちなのとして、postfixではMaildirに配信してPOPサーバがmboxを参照(あるいはその逆)してして、メールが受信できない。なんてのも。
ポートに関しては#1さんが回答されていますし。
他ドメインへの中継の際にOP25Bに引っかかることもあります。
その場合は契約されているISPなどで中継用のサーバが用意されていると思われますので、問い合わせしてみてください。
No.1
- 回答日時:
最近は、「Outbound port25 blocking」といって、そういう目的で25番が使えなくなっているプロバイダが多いです。
「自宅」のプロバイダがOP25Bをしている場合、ポート25番宛のままではメールが送信できなくなります。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/14369. …
SMTPの方は、自宅からのメール送信用に Submission ポート(587)も使うようにした方がよいでしょう。
SMTPサーバ側で、
25番: 認証なし。自ドメイン宛のメールのみ受け取る
587番: 認証あり。他ドメイン宛のメール中継を受け付ける
ようにし、メーラ側では、メール送信設定をポート587番宛にします。
あとは、可能なら、POP3S/SMTPSの導入も検討すべきでしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/973ma …
独自のポート(POP3S:995/SMTPS:465)を使うことも出来ますし、
既存のポート(POP3:110/SMTP:587)のまま、TLSによって途中から暗号化する方法もあります。
どちらを使うかはクライアント次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク ニフティメールのiPhoneとWin PCでの運用 1 2023/03/30 11:19
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- Gmail gmailでSMTP サーバーの認証が通らない 3 2022/08/26 19:50
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス スカパー(@skyperfectv.co.jpのドメインメール) POPサーバとポートについて @s 1 2023/07/03 11:43
- UNIX・Linux redmineにメールを飛ばす方法 1 2022/09/13 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DMZ上へのメールサーバ(SMTPとP...
-
納品 vs ご納品 どちらが正し...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
texに関する初歩的な質問
-
JANコード バーコード の違い...
-
「スポット受注」はどういう意...
-
長さ0の文字列を格納できません...
-
テストについて
-
三菱製PLC:ファイルレジスタ(...
-
formで送信したPOSTデータの削...
-
オーバレイ方式と仮想記憶シス...
-
発注書と見積書の品番が異なっ...
-
値上げに対しての供給責任につ...
-
プログラムソースの値段
-
エントリーシート
-
Windows 2000 とWindows XPの違い
-
合意済み仕様の商品納入後にお...
-
敬語チェックお願いします!
-
テキストファイル内の外字の有無
-
営業職をやってます。先月発注...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DMZ上へのメールサーバ(SMTPとP...
-
FTPでは繋がるが、HTTPでは繋が...
-
閉じてもいいポート番号
-
自前でWebサーバ設置
-
納品 vs ご納品 どちらが正し...
-
texに関する初歩的な質問
-
「スポット受注」はどういう意...
-
Zと2とか紛らわしいのがあるか...
-
三菱製PLC:ファイルレジスタ(...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
テストについて
-
長さ0の文字列を格納できません...
-
営業職をやってます。先月発注...
-
納入日と納品日について
-
契約期間内における値上げ等に...
-
発注書と見積書の品番が異なっ...
-
グーグルの障害者訓練プログラ...
-
formで送信したPOSTデータの削...
-
三菱シーケンサーA1SHCPUとA1SJ...
-
東京でヨコイのソース買えますか?
おすすめ情報