都道府県穴埋めゲーム

現在使っているヘッド(30w)の背面には4Ω、8Ω、16Ωのアウトプットジャックがそれぞれ1つずついています。また、キャビネットはスピーカーが1つしかない物を使っています。
この度、ステレオアウトを備えているディレイペダルの使用を考えており、ステレオ仕様(スピーカーが二つあるもの??)のキャビネットを新しく購入しようかと考えています。そこで、わからないことが2点あります。

(1)現在使っているヘッドでも、単に2つ以上のスピーカーのついているキャビネットを1つ購入すればいいのか?
(2)ステレオ仕様のキャビネットは2つスピーカーがあるものをさすのでしょうか?しかし、物によっては4つ備えているものもありますよね。。。。マーシャルのキャビとか。。。

A 回答 (2件)

No.1です。



>その対象のヘッドは知人からもらったもので、しかもそれはその知人の知人が自作したものらしいのでよくわかりません。

あらら、そうですか。
そうなると、現物を知らない身では、気の利いたことも言えないですが
・入力が2つある
・各入力に対応した、別個の2つの出力がある
これは例えば、スピーカアウトが2つのうち、1つは入力1の音だけ、もう1つは入力の2の音だけ…のように出力できるかどうか…ですね。

ただ、質問文では
>背面には4Ω、8Ω、16Ωのアウトプットジャックがそれぞれ1つずついています。
ということですから、こういう構成のアンプの場合は、出力はモノラル1つだけで、3つ並んでいるのはそれぞれのキャビ(つまりは、どのような仕様のキャビでも)電気的な整合が取れるように…というだけのことではないかと推察します。

私の推察が当たっていれば…そのアンプ1台だけでは、質問者の方のご希望のステレオ効果は得られないことになります。

>ということはキャビネットに複数個のスピーカーがついているものは、音圧・音量を稼ぐ、またはその効果として低域が強調されるというのを目的として使用するということになるのでしょうか?もちろん、例外もあるということですが。

おおむね、質問者の方のお考えでよろしいかと思います。
その他の利点としては
・オーディオ用ではなく単一楽器用のスピーカであれば、個々は、あえてそんなには特性の良くないスピーカとしてコストを下げるかその分耐久力をアップさせ、特性の悪い低域量や高域の放射力をマルチスピーカ化して補う。
・ステージ使用の場合は、音の直進性や音の放射角が適当な性能であることが望ましいが、単体のスピーカでその能力の調整は難しく、マルチスピーカの方がその種の調整がしやすい。
・マルチスピーカにすれば、1個1個がコストの安いスピーカでも「高耐入力/高音圧」のシステムにしやすい。
なんてこともありますね。
    • good
    • 0

(1)については、今使っておられるヘッド自体に、2ch入力→2ch出力の能力がないと、ステレオ仕様にはなりません。


よく、「クリーン」と「ドライブ」の2つの入力チャンネルが切り換えられるという意味の「2ch」のアンプは有りますが、その多くは内部の回路を切り換えているだけで、ヘッド全体ではモノラル仕様の物が多いです。

そういう「ヘッド全体ではモノラル」の仕様の物では、スピーカの出力は2つなり4つなり有っても、全部のスピーカが全く同じ音で鳴るだけなので、あくまでも出てくる音はモノラルです。
ですから、そういうヘッドだと、アンプそのものがもう1台無いと質問者の方のお考えのステレオにはできないです。

私自身は、30Wクラスのヘッドで完全ステレオ仕様のものは見たことがないんですが、よかったらヘッドの型式を補足していただければ、仕様情報が見つかれば明確に出来るかもしれません。

(2)については、上でも触れたとおり、キャビ内のスピーカが2つだろうが4つだろうがそれ以上だろうが、全部のスピーカが同じ音で鳴る(=キャビの入力が1つしかないか、2つ以上有っても内部では完全に並列で繋がっている)ものは、スピーカ数に関係なく「モノラル」です。
「モノラル」のキャビ1つでは、質問者の方の言われるステレオにはなりませんので、キャビが2つ必要です。

一部、左右で別々に鳴らせるキャビもあり、これは確かにキャビ1つでステレオになりますが、そんなに数は多くないですね。
市販されてるキャビの8割以上は、スピーカ数にかかわらずモノラルだけと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。以下に、補足を足させてもらいます

(1)ヘッドの詳細に関して→ その対象のヘッドは知人からもらったもので、しかもそれはその知人の知人が自作したものらしいのでよくわかりません。
(2)の回答に関してなのですが、ということはキャビネットに複数個のスピーカーがついているものは、音圧・音量を稼ぐ、またはその効果として低域が強調されるというのを目的として使用するということになるのでしょうか?もちろん、例外もあるということですが。

お礼日時:2009/04/25 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!