dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
料理番組を見てました。「お肉に小麦粉をまぶしてあげて下さい」

物に対して…○○してあげて下さい。
この言い回し違和感ないですか?
皆さんは使われますか?
宜しくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

確かに^^


食べ物や農家や食べてくれる人への感謝を込めているんだと思えば、
微笑ましいですけどね笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
なるほど、『ごくせん』で「全ての命に感謝して、いただきます」っていうセリフがありました。感謝の気持ちは大切です。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/26 20:53

違和感ありますよね~(笑)


すごーく気になります。

丁寧で優しい言葉遣いだとは思うのですが、私は好きになれません…。


料理番組に限らず、あらゆる場で耳にします。
女性お笑い芸人がネタにしていたのが、ショップ店員、化粧品売り場の店員など。
他にも、ヘアサロンやエステ、役所の窓口の方、学校の先生までもが、妙な擬人化をして話していました。


ついでに、「おネギ」「お大根」など、野菜の名前の頭に「お」を付けるのも気になります(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
気になりますよね~。嬉しいです。
女性のお笑い芸人さん、なるほど、ネタにしてます(笑)
物の名前に「お」も非常に違和感、あります。何にでも「お」付けるのもちょっと、、、
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/26 20:44

ありますね。

多いに違和感があります。

丁寧すぎる?のでしょうか。
他にも「それを取っていただいてよろしいでしょうか?」という
言い方にも同じような違和感を感じます。
「それを取ってください」でいいじゃん、と。

例題ですと、「お肉に小麦粉をまぶしてください」でいいじゃん、
という感じです。

最近よくある「略しすぎ」も難ですが、逆に丁寧すぎてもこれも
また難ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
言葉の乱れでしょうね。
丁寧すぎも不自然で略し過ぎても何か全く分からない時もありますね~。普通に言うと素っ気ない感じもします。日本語は難しいです。。。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/26 20:27

「お肉に小麦粉をまぶして(から)揚げて下さい」じゃないんですか?



「お肉に小麦粉をまぶして下さい」と同じなら違和感があります。
「犬に餌をやって下さい」は言っても、「犬に餌を上げて下さい」って言いません。だって、その頼まれた方が犬より低くなってしまいますから、おかしいでしょ。「仏様にお経を上げる」、「お客様にお茶を上げる」は良いと思います。「あげて」を「さしあげて」に変えて違和感がなければ良いと思います。

 そもそも、「@@に~~してあげる」って言うのは、相手@@に対する尊敬「上げる」=「こちらを低い立場として、相手@@を上と認識する事」です。ですから、頼む時は「~~して下さい」と上に位置する相手から、下に位置する自分に下がるコトでしょう。お料理の先生は視聴者に対しては「下さい」で良いと思いますが、視聴者が「肉に~~して上げる」だと視聴者より肉のほうが偉くいなってしまいます。

私は肉を尊敬できません。だから、変だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
失礼しました。炒め物です。
私も肉を尊敬出来ません!
分かって頂けて何か嬉しいです♪
例え話、とても参考になりました!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/26 19:44

まさかとは思いますが、「お肉に小麦粉をまぶして(油で)揚げてください」ではないですよね?(笑)



物に対して「あげてください」はちょっと違うかなーという気もしますが、料理番組ですし食べ物にも愛情を持って接している、という気持ちが表に出たのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
失礼しました。炒め物です。
愛情表現からって言われると納得です!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/26 19:28

変ですね


でも言われないと気付かないかも

滅相もございませんとか色々ありますけど
おばさん、ご婦人のばか丁寧な言葉使いはなじまないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
私も何気なく聞いて「う~ん」って思いました。
丁寧すぎも違和感、ありますよね!

お礼日時:2009/04/26 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!