
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
CCleaner
http://softnavi.com/ccleaner.htm
というのをダウンロードして、上記URLの説明を見ながらインストールします。
上記のURLの内容と若干異なっていますが、クリーナーで、『解析』というボタンを押してしばらく待ちます。しばらくたったら、クリーンアップ開始をすれば、若干は軽くなるはずです。
あと、レジストリというメニューもありますが、初心者にはあまりオススメできない(最悪の場合、PCが起動できなくなる)ので、控えさせていただきます。
やってみて、2GBほどHDDに空きが出来ましたが駄目でした
PC内にホコリが溜まっているせいかと思うんですが、どうでしょう?
長いこと使ってますんで、凄く溜まってCPUの温度を下げるために処理を遅くしているという可能性はありませんか?
No.3
- 回答日時:
あとは仮想メモリの配分でしょうか。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/h …
こちらをご参考に、仮想メモリのサイズを変えてみてください。
書かれているように、最小値をコンピュータに実装されているメモリ
サイズに300MBを足したサイズに設定し、最大値は3倍に設定してみて
ください。
例:搭載メモリが1GBであれば
最小 1,300MB
最大 3,000MB くらいにしてください。
この回答への補足
駄目でした。やはりCPUが100%になります
タスクマネージャを見てみると、CPU100%のときに一番CPU使ってるのは「iexplore.exe」なのでウィルスソフトなどが原因ではないはずです
No.1
- 回答日時:
動画は一度PC内に取り込んでから再生していることがほとんどです。
一度、その為のエリア、一時ファイルを全て削除してみてください。
これが溜まり過ぎるとネットの動作が極端に遅くなったりする原因と
なることがあります。
ツール→インターネットオプション→閲覧の履歴の削除ボタンを押し、
「インターネット一時ファイル」を全て削除してください。
また、スタートボタン→「ファイル名を指定して実行」を押しまして、
「%TEMP%」と打ち込んでください。
テンポラリエリアのフォルダが表示されます。この中のフォルダと
ファイルを全て削除してください。消せないものもあると思いますが、
それはそのままでいいです。その後、ゴミ箱を空にしてください。
これを行ってみて、その後はどうでしょうか。
ありがとうございます。
1つ目のアドバイスは時々やります。少しマシになるかな?という程度です。
2つ目のアドバイスについてですが、このフォルダのものすべて消せばいいんですか?ものすごくいっぱいありますが、不安です。
全部消してしまって良いんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- ノートパソコン 大学に使うノートパソコンで、二つの中で悩んでいるんですが、 どちらも一応保証が4年付きの新品です。 5 2022/10/22 12:04
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- モニター・ディスプレイ HDMI分配器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 8 2023/02/02 20:03
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Zoomで背景をぼかしたり変更できるスペック 2 2023/05/02 12:00
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Microsoft365のエクセルとワード、パワポを使うとはWindows ProかHomeどっちの 1 2022/09/18 08:46
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「このファイルを削除すると危...
-
TEMPファイルは削除しても大丈夫?
-
Excelファイルを開くのにいつも...
-
ファイルが削除できません。
-
OEのメールが削除できません。
-
巨大なファイルが削除できない...
-
macのストレージ 削除している...
-
駆除ツールをDLしたらBaiduのフ...
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
更新していないのにフォルダの...
-
Windowsフォルダ内のファイルア...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
ライトプロテクトの解除法
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
フォルダにいつの間にかできて...
-
共有フォルダ内のファイルを削...
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
ファイルの属性の適用エラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「このファイルを削除すると危...
-
PCのHDの空きを増やすために,O...
-
CドライブのWINDOWSフ...
-
macのストレージ 削除している...
-
切り取りと削除の違い
-
Dドライブのファイルが削除され...
-
処理終了後に実行したmdbファイ...
-
ネットワーク上のファイルを削...
-
ゴミ箱の中のファイルが削除で...
-
MPEGファイルの削除エラーについて
-
Excelファイルを開くのにいつも...
-
IEで動画サイトを見ていると、...
-
空き領域の確保
-
DO VAIOの「パーソナルビデオ...
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
更新していないのにフォルダの...
-
Windowsフォルダ内のファイルア...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
拡張子.xtxファイルがPDFで保存...
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
おすすめ情報