
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
http://www.mactech.com/articles/mactech/Vol.25/2 …
英語は学校で習ってますよね?
記事を読めばちゃんと色々書いてありますからね。
使用OSや処理内容を限定しないと他人に感想を聞いてもあまり意味がない事も分かるでしょう。
もちろんどちらを使っても右クリックに代用以外の方法があるとは書いてませんが。
で、右クリックというものについてMacユーザにも分かる説明はないんですか?
あなたが「右クリックというものを理解してから回答をお願いします」
と言い出したから始まった流れですよ。
他の回答者とはかけ離れて質問と関係のない意味不明な話をしてる人もいますけど。
>それとあなたが提示してるリンクはこの質問と何の関係があるのですか?
そこで回答してるのとここで質問してるのが同じ人間なんだから関係無い事はないでしょう。
見てる側、回答する側には大いに関係ありますよ。
No.9
- 回答日時:
>質問内容や趣旨が理解できない方の回答はご遠慮ください
恐らく誰も(質問そのものでは無く回答に対してのお礼に関して)出来ないと思いますよ。
あなたも私の回答を全く理解出来ないようですね。
No.8
- 回答日時:
Parallelsの方が高速ですね(^_^)
バージョンアップも早いですし、オススメですよ。
体験版でチェックするのが一番かと♪
http://www.runexy.co.jp/form/trial/parallels3-ma …
体験版を使ってみたいのですが
あいにくMacは所有していないので試す事ができません
回答者さんの率直な意見ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
PCはWindows環境に成って『マウス』が使う様に成っている訳。
その当時Macは既に『マウス』で操作する体系に成っていたけど、
Windowsではコマンドを多用したりして『ワンボタン』で不足に成り、
ソフトウエアで構築するには問題が有ったので『2ボタン』にしている。
Macでもメニュー項目が増えたので、『ソフトウエア』で『2ボタン環境』を造っている。
つまりハードで造るか、ソフトウエアで造るかの問題。
聴く所Windowsは『ショートカット』を理解している事が偉いと言う事らしいので、右クリックが使えるかどうかは問題にしていない様だ。
Bootcampで構築したWindows環境は既存のPCの環境と差は無いし、
トラックパットで『マウスカーソル』が誤動作する事が多いので、大概外付けのマウスが使用されている。
No.6
- 回答日時:
あなたにはどちらもお薦めしません。
仮想化ソフトを使うと右クリック問題が解決するのですか?
仮想化ソフトにしたら有りもしない右クリックボタンが生えて来る訳でもないですから、
MacでWindowsを使う事は止めてWindows PCを使えば解決です。
訳も分からずMacを買ったのだとしたらそれはあなたの問題です。
「右クリックの代用」を許せないほどの人であれば、どんな方法であれ
「Windows PCの代用」を許容出来るとは思えません。
このカテゴリはMacユーザばかりですから、「WIndowsにおける右クリックというものを理解しろ」
と言うのでしたら、まずそちらが質問文で「右クリックとはどういうものか」を提示してから、
それに沿った回答を求めてはいかがですか?
Windows一筋のユーザ目線で「分かってないのに何言ってんだwwww」
と言われてもMacユーザには何故突然上から目線なのかすら分かりません。
せいぜい「Mac買ってからエロゲ出来ない事に気がついたのかな? 可哀想に」
としか思えません。
代用だと何がいけないのかすら説明しないのでは理解しろと言う方が無理です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4851848.html
あなた自身があなたの質問に答えるなら
「何を言っちゃってるんだろかw
MacでWindowsが使いやすいきゃないw」
とでもなるんでしょうか。
MacにおけるBoot Campや仮想化によるWindowsというものを理解してから質問をお願いします。
Mac主体のユーザにとってはあまりにもお粗末な使用方法と質問だと言う事が理解できるはずです。
質問の内容と趣旨を理解してから回答をお願いします
質問内容が理解できないあなたは回答をする資格はありませんよ
それとあなたが提示してるリンクはこの質問と何の関係があるのですか?
No.5
- 回答日時:
>Win主体のユーザーにとってはあまりにもお粗末な使用方法だということが理解できるはずです
だったら素直にWindowsPCを使えば済む事だと言う身も蓋もない回答になってしまいます。
そもそもParallels DesktopにしろFusionにしろこれらの仮想化ソフトはMac主体のユーザーがたまにWindowsOSを使用するためのものと言うのを理解されていないようですね。
Boot Campが面倒って、デフォルトの起動システムをWindowsにしてしまえば「Win主体」のユーザーには持って来いの筈です。
しかしそれなら何のためにMacBookを購入するのか意味が解りません。
過去ログにもあるのですがParallels DesktopとFusionを比べると前者の方が遥かに高速に動作すると言う人もいるようですから(つい最近の質問だったのですがどの質問だったかは失念。体感で4倍も違うと回答されてました。)
MacPeopleやMacFan等のMac専門誌のBackナンバーに両者とBoot Campやその他の仮想ソフト等を比較した記事が掲載されています。
どの号だったかは失念。
同じように見えて微妙に違うようです。
持っている筈なので見つけたら再度書き込みます。
質問内容や趣旨が理解できない方の回答はご遠慮ください
Bootcampで右クリックができるような方法を説明できるのであれば受け付けますが
今はBootcampがどうのこうのなどという回答は受け付けていませよ?
No.3
- 回答日時:
> 右クリックというものを理解してから回答をお願いします
> Win主体のユーザーにとってはあまりにもお粗末な使用方法だということが理解できるはずです
「Win主体」で使うなら、MacBookなんか買うなよ、という話です。物理的にMacBookにボタンはひとつしかないのですから、「Parallels DesktopかFusion」を使っても、代用の右クリックしか使えないのは、変わりありません。
(アルミMacBookだと、システム環境設定で、トラックパッド右下か左下を右ボタンに割り当てることは知ってます。私はアルミMacBookを使っていますから。じっさい使ってみると、それはそれで便利でないことがわかります。)
代用でない右ボタンを使いたければ、2ボタンマウスを使いましょう、と書いておいたのですが、それにもかかわらず、このような「お礼」が返ってくるとは、こちらの真意が伝わらなかったと、残念に思うしかありません。
質問の趣旨を理解してから回答をお願いします
趣旨や意味が解らなかったら回答をするべきでは無いと思います
私の言っている事が理解できたら、再度の回答を心よりお待ちしております
No.2
- 回答日時:
MacBookでVMware Fusionを使用しています。
RAMをMaxの4Gに増設して、HDDも500GBに交換しました。
Windows 2000/XP/Vista/7とUbuntuをゲストOSとしてセットアップしました。
動作テスト程度の利用のため動作の軽快さまでは確認していません。
そこそこに使えそうです。
但し、CPUパワーとRAMをフルに利用できないため、負担の大きいソフトには不満が残ると思います。
Parallels Desktopも試用版を使って見ましたが、先に使い始めた方が慣れてしまうので、購入する気になれません。
双方、一長一短と思います。
無料のSun xVM VirtualBoxも使用しています。利点もありますが、少々難点があります。
Boot Campではハードウェアの能力をフルに利用できるのでマニアックな利用にも快適に動くものと思います。
>(MacBookの為右クリック不可)
#1の回答にあるように右クリックの代用は可能です。
Mac OS Xでも右クリックの場面が多くありますので、慣れると便利です。
スクロールも2本指でトラックパットをなぞることで可能です。
更に、Windows用のUSB接続のマウスはそのまま使えます。
回答ありがとうございました
>#1の回答にあるように右クリックの代用は可能です
存じ上げております
>Windows用のUSB接続のマウスはそのまま使えます
これも存じ上げています、MacBookなのでマウスを使うつもりはありません
マウスを使うような使用用途ならiMac買ってます
No.1
- 回答日時:
> Bootcampは面倒なのと右クリックができずWindowsとしては違和感のある使用しかできないので考えていません(MacBookの為右クリック不可)
この部分だけ。
コントロールパネル「Boot Camp」で、右クリックの割り当てをすることができます。割り当てをすると、トラックパッドに指を二本置いて、もう一本の指でタップすることで、右クリックと認識されます。
それと、2ボタンマウスをつなげば、ちゃんと右クリックができます。
質問とは関係ない事に回答を頂きありがとうございます
えっとそれは右クリックの代用であって右クリックではありませんよ
ちなみにその方法は存じ上げてます
右クリックというものを理解してから回答をお願いします
Win主体のユーザーにとってはあまりにもお粗末な使用方法だということが理解できるはずです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の設置方法確認について 4 2023/03/14 18:49
- Excel(エクセル) [テーマのフォント]、[見出しのフォント]、[本文のフォント]とは何ぞや? 2 2023/02/27 09:18
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edge」を手動起動せず、ARWファイルを最高画質JPEGへ変換する方法は? 2 2022/08/05 11:38
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- Android(アンドロイド) 当方Motorola edge 20 fusionという端末を使用しているのですが、モトローラの発表 1 2022/07/12 03:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードの割り当てを再起動...
-
スターウォーズバトルフロントⅡ...
-
エクセル2016上でマウスをレー...
-
ロジクールの光マウス、赤色に...
-
マクロを実行中に、msgbox を表...
-
マウスポインタが「車両通行止...
-
光るマウスのLEDを消したい!
-
入社2年目の下っ端がマイマウ...
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
マウスの裏が赤く光らなくなっ...
-
カーソルが消えて見えません
-
マウスをコンコンして使う人
-
マウスの右クリックコピーが突...
-
IC-R5を持っていますが、IC-R6...
-
カーソルがクリックしたところ...
-
突然マウスの操作が逆になって...
-
在宅勤務時に、会社で支給され...
-
複数のワイヤレスマウスを1台...
-
マウスを2つ繋げて同時に2つ...
-
ユーザーフォームをホイールで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機能割り当てボタンについて
-
Windows7でのマウスキーの割り...
-
IBM Think Pad G40のスタートボ...
-
マウスのボタンで、エクスプロ...
-
多ボタンマウスはどのボタンに...
-
Microsoftマウスで第4/5ボタン...
-
チルトホイールにブラウザの進...
-
apple script の作成につきまし...
-
キーボードの割り当てを再起動...
-
マウスのホイールボタンでウィ...
-
エクセル2016上でマウスをレー...
-
マウスをコンコンして使う人
-
突然マウスの操作が逆になって...
-
ロジクールの光マウス、赤色に...
-
光るマウスのLEDを消したい!
-
入社2年目の下っ端がマイマウ...
-
マウスポインタが「車両通行止...
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
マウスの裏が赤く光らなくなっ...
-
マウスの右クリックコピーが突...
おすすめ情報