重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方GPz750F(エンジンは810ccにボアアップ、カムはヨシムラST-1でパワーはかなり出ています)にケイヒンFCR33パイをつけています。中古品をOHしながら3年ほど使い状態は悪くなかったのですが、ここ最近アクセルの張り付きが出てそろそろ買い替えかと思い、同じもので新品を購入、セッティングもすぐ出たのですがまた同じアクセルの張り付きが出ています。アクセルワイヤの取り回しや張り具合も入念に調整しても変わりません。ちなみにアクセルの遊びは1ミリ以内と極小にしていますが、遊びを増やしても張り付きは変わりません。キャブのセッティングはスロー系は濃い目でメイン系は若干薄めです。その他スロットルとハンドルバーの抵抗を減らすのにグリスをつけずシリコン系スプレーを使って動きを更に軽くしてもダメでした。自分ではこれ以上原因がわからないのでどなたか知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

No.2です。

僕はとにかくアクセルで強制的に戻そうと思ったので、遊びを極力なくする方向で調整してました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスありがとうございます。早速本日試してみました。JNストレートを2番細くし燃調を濃い目、戻り側アクセルの遊びほとんどなくし(アクセル自体の遊びも1ミリくらい)、アクセルワイヤーにオイル注入しましたがやはり貼りつきは直りませんでした。ハイスロもほとんど新品なのですが・・・

お礼日時:2009/05/01 21:30

No.1の方の回答は正しいですね。

しかし今もスロー系は濃い目とのことなので、メイン系またはニードルで少し濃い目に振るのもありです。

しかしFCRでも貼り付きは出るんですね。貼りつき対策のためのベアリング付きのスロットルなのに困りますね。僕は以前ミクニのRS38(TM)をGSF1200に付けていて、貼りつきですごい怖い思いを散々しました。馬力はあっても怖くて開けられないなんてことになってました。僕がした対策は、ジェッティングよりも戻り側のワイヤーの張り加減と、戻すときは右手で思いきり戻すことと、あと戻しながらクラッチを一瞬切ることでした。一番大事なのは戻し側ワイヤーの張りですね。あと調べるとすればベアリングの異常でしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。戻りワイヤーの張りは気になっていました。ただ張りがあってもなくても貼り付きはあったのですがもう一度試して見ます。bikesmith様の場合は張りの具合はどの程度が適当でしたでしょうか?

補足日時:2009/05/01 08:35
    • good
    • 1

スロットルバルブが張り付くのはガスが薄い時の症状です。


濃くしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。ちなみに貼り付きはアクセル開度4分の1でもおきまして、プラグは黒いススがまんべんなく付く状態です。ガスは全開をしていくと白く焼けるのでメイン系は薄いかもしれません。スロー系をこれ以上濃くするのは無理なのでJNストレートかMJを変えてみる方向で試してみます。

お礼日時:2009/05/01 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!