
No.6
- 回答日時:
強風のあたる場所での施工、及びその場所での台風時は怖いですねー。
外壁はどのように考えているのか分かりませんが、単管での強度だけを考えると筋交いは3面全て必須ですし、柱・布も増やした方がよいです。
出来れば開口部にも筋交いが欲しいですね。大きさ自体が小さいので用途から全開口にしたい場合もあるでしょうが、車ではなく自転車置場専用にするならば筋交い部分も設けられるのでは。
添付された図からすると1面は筋交いが無いようですが、接合部はクランプだけでしょうし布が上下だけ、柱が角に1本ずつで1面筋交いなしでは心許ないと思います。
風を甘く見ないほうがいいですよ。特に当然ですが台風時は。
知人が単管で造った倉庫で、もっと規模が大きく補強の仕方も数倍してあるものが、かなり強い台風時に見事にひっくり返りました。
もちろん、同じ台風でも風の通り方の違いにより、その知人の倉庫より補強が甘い倉庫でも大丈夫だったものもありますので、設置している場所の善し悪しや構造物の向き、その場所での風の吹き方・通り方の運・不運により、かなり違ってきますけどね。
開口部を全開口にしたいのであれば、せめて上部に垂れ壁を設け、正面から見れば上部が台形のような形になるようにしてみては如何でしょうか?
頬杖も入れて斜め材の多用+布等を入れ、少しでも垂直方向の捻りが少なくなるようにした方がよいと思います。
開口部の2本の柱だけダブルに抱かすなどして、筋交いを入れない分何らかの補強をした方がよいのではないでしょうか。
もちろん、アンカーは最重要しなければならない事ですね。
基礎をシッカリ固めればやはり安心ですしね。最低でも4分のアンカーで留めるくらいは必要でしょう。
アンカー以外の構造に関してはちょっと大袈裟と思うかもしれませんが、簡易な構造物や仮設などでの風の被害を結構見てきましたので、個人的には念には念を入れたほうが良いと、どうしても思ってしまいます。
少なくともひっくり返って近所に被害が及ばぬようにだけはしておきたいですね。
nikilauda様
ご丁寧な意見ありがとうございます!
4分アンカーはドリル径18ミリですか....
振動ドリルグレード上げないといけませんね。
建築用語や構造を少し勉強しなおしてみます。
No.4
- 回答日時:
素人です。
このサイズでこの構成では少々強度に不安がありますね。
柱とブレースが少ない気がします。
(降雪の心配が無い地域なんでしょうか、、)
私が以前建てた小型車庫3mx2m(軽用)ですが、
市販のベースにボルトを固定、枠を作ってコンクリ注入。
出来上がったアンカーを地面に埋めた後、捨てコンで封入、
鉄筋を敷いたのち、生コンで床を貼りました。

zenzaburou様
こちらは関東海岸部ですので
降雪の心配が少ない地域です。
zenzaburou様の基礎はすごいですね。
もう少し研究してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ポリか波板で屋根を葺かれるのであれば・・・・
軒先から棟(水上)方向に 450~600mmピッチで 横桟が要ります。
積雪等がある地域では 330(1尺)ピッチは欲しい処です。
この横桟を受けるのに 流れ方向に少なくとも900ピッチ程度の
垂木が要ります。
垂木および横桟を 壁面より 300程度出す様にします。
なお、短観同士の接合は クランプで考えられてると思いますが・・・
クランプの 留めビスや バンド部分の寸法が 単管面より出ます。
また接合部ぬは 単管の径+クランプ接合部 の出幅ができます。
・・・案外と面倒ですよ。
市販のカーポートを組まれるほうが かえって安く綺麗に出来ると思います。

007MUKADE様
ありがとうございます。
「横桟を 壁面より 300程度出す」の部分を
特に参考にさせていただきます!
図面にまで書いていただいて助かります。
No.2
- 回答日時:
全体のつくり(大きさに関してはNO1さんのご指摘どおり。
さてアンカーですが、風を受けるところでは不十分です。
またモルタルの強度は如何ですか。ハンマーで鉄筋を打ち込んでブスリと入るようなら足の部分だけ作り変える必要があります。
またM8程度では、解体のときはねじが腐っていることでしょう。
特定の計算をしたわけではありませんが、私なら最低M12x100位のホールアンカーを使い(コンクリート用の穴あけの道具が要ります)
ベース板をどのようにくっつけるかということもありますが、1本の脚に2個宛て使用します。
もし、孔をあけて基礎ボルトを据えるのであれば、脚1本につきアンカーボルト1本=16x200以上のL字アンカーでどうでしょうか。
屋根部分の取り付けにおいても、くれぐれも風圧で全体がひっくり返らないかということを念頭に施工して下さい。
gh123-2009様
緻密なご指摘ありがとうございます!
固定ベースの穴が10mm
ですのでM8ホールアンカーは
たしかに見た目..貧弱に感じた次第です。
gh123-2009様のご指摘のL字アンカーですが
若輩者の為..「単管」との接合部分を私自身
イメージ出来ずにいます。
確かに「風」の力はおそろしいですよね...。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 4m×3mのテント式物置の固定資産税について コストコにあるスチールフレームキャノピー(テントガレー 2 2022/11/18 12:54
- その他(趣味・アウトドア・車) 間口2.5m奥行4m高さ2mの軽自動車のカーポート(屋根のみ)を単管パイプで作る予定です。片側はコン 1 2023/05/28 04:32
- 駐車場・駐輪場 車庫の中に温室を作りたいんですが3m×3mの部屋を作りたいんですが税金は掛かりますか? 3 2022/12/15 19:03
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 車検・修理・メンテナンス 白熱バルブの故障個所について 4 2023/01/01 22:56
- 一戸建て 外部にあるパイプスペースは述べ床面積に含まれますか 1 2022/04/22 20:20
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 車検・修理・メンテナンス ハイドロミニクーパーの車体が傾く 1 2023/06/10 20:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドア木枠をコンクリートに取付...
-
コンクリートを吊る為のアンカ...
-
パーキング段差プレートの固定方法
-
コンクリートの上に柱を設置
-
DIY仮設塀: 単独で柱を直立さ...
-
まったくの素人です。 家の庭に...
-
固定ベースのアンカー打ち
-
出っ張らないコンクリートアン...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
コンクリートブロックの目地っ...
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
雨の日のモルタル仕事
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
車止めのブロックについてです...
-
モルタルに土を混入して固まるか
-
水を混ぜるだけのモルタル(コ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーキング段差プレートの固定方法
-
コンクリート土間に単管パイプ...
-
ドア木枠をコンクリートに取付...
-
出っ張らないコンクリートアン...
-
固定ベースのアンカー打ち
-
まったくの素人です。 家の庭に...
-
コンクリートの壁にアンカーを...
-
コンクリートの上に柱を設置
-
コンクリート土間へブロック積み
-
DIY仮設塀: 単独で柱を直立さ...
-
写真の様な感じで、土の上に縁...
-
物置のアンカー工事で安心な施...
-
マンションのベランダの構造に...
-
コンクリートに埋設されている...
-
カウンターの固定
-
コンクリート土間へのウッドフ...
-
コンクリート塀際に杭を立てた...
-
コンクリートブロックの上にウ...
-
束石の設置方法
-
既存コンクリートに基礎
おすすめ情報