
うろ覚えなんですが、以前住んでいた近所の知人宅のコンクリートアンカーはネジを外すと出っ張りがない穴(つまりネジ穴がポッカリ空いている)タイプでした。(結構前なので勘違いかも知れません)
近所の小さなホームセンターにはそれらしいものは見当たらなかったのですが、このアンカーの名称を教えてもらえないでしょうか?(ネットワークで検索する単語)
それからアンカーというのは錆び難い材質ですか?10年くらいで錆びてすっぽりと抜けるのは困るのですが・・・材質がいろいろあるようでしたらやはり高くてもステン製がいいのでしょうか?
またその穴に取り付けるネジというのは普通のネジなのでしょうか?それとも専用品でアンカーとセットで探す必要があるのでしょうか?
もし汎用品の場合、将来物置を撤去する際に、足がひっかったりしないように出っ張りのできるだけ少ないネジ頭のものというのはありますか?もしあるようでしたらネット検索用のキーワードを教えてもらえませんか?(できれば錆び難い材質のもの)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
建築設備工事経験者です。
コンクリートアンカーは、取り付けた物を外すと穴が残るものが一般的です。(ボルトが出っ張るタイプもあります。)材質は、鉄・鉛・プラスチックが一般的だと思います。ステンレス製の物があるかは知りません。
一般にあまり知られていませんが、オフィスビルやマンション等の天井は、上階の床(スラブと言います)の下の面に、下からアンカーを打って、そこに吊るしてあります。天井内で仕事をした経験から、数百本に一本ぐらいの割合で、外れているアンカーがあります。そういう事があっても問題のない数のアンカーを使っています。(現在耐震上、問題視されつつあります。)
一方、数十年たった老朽ビルでも大部分のアンカーは、なんの問題もありません。
アンカーの腐食についても、水周りの近くでなければ、特に問題はありません。
コンクリートアンカーとは、そういうものだと思ってください。
アンカーが抜ける最大の理由は、最初の穴開けが悪いというものです。指定の径のコンクリートドリルビットを使って、できれば振動ドリルを使って丁寧に開けてください。
建築関連で使われているねじは、いまだにJIS規格外のウィットねじ(インチ)が多く使われています。コンクリートアンカーも同様で、インチねじの方が多いと思いますが、少し大きいホームセンターならそういうねじも売っています。
普通のホームセンターでも、かなりの種類のコンクリートアンカーを扱っていると思います。アンカーとねじがセットでない場合は、お店の人に相談してください。
ネットで検索する場合、「コンクリートアンカー」で図面付きのデータシートが出てきますが、メーカーや品名を調べるより、大き目のホームセンターで相談されるのが一番だと思います。
No.7
- 回答日時:
単純に
⇒雌ネジアンカー - Google 検索( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%8E%93%83l … )
です。グリップアンカーは商品名です。
ネジ規格は様々あります。
コマが内側にあるヒルティタイプと、外にある通常のタイプがあります。
外径が大きい(通常タイプ)が強度は大きいですが作業性は劣ります。ヒルティタイプは専用工具が必要です。
材質は、ボルトと同じ材質でなければなりません。ステンレスと鉄だとイオン化傾向の差で電食が起きて、一方(この場合鉄)の錆が急激に進行します。
ネジの規格は様々ありますので、ボルトをトラスヘッドにすれば良いでしょう。また取り付ける金物に十分な厚みがあれば、皿頭でも良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
ボルト側ではなくナット側を作るタイプの後施工アンカーがあります。
グリップアンカーと呼ばれるもので、取り付けボルトではなくコンクリート面に後から埋め込みナットを作るものです。
このやり方であればねじ穴があるだけですから壁面や床面から出っ張ることはありません。
ただし、施工する際に通常のアンカーボルトのようにピンをハンマーで直接たたくことは出来ませんので注意してください。
専用の打ち込み工具(といってもアンカーに当ててハンマーでたたくための当て金です)を使用する必要があります。
直接ハンマーでたたいてしまうとねじ山を痛めてしまいボルトをねじ込めなくなってしまいます。
参考URL
http://www.marukoo.com/sub6/sub3270.html
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
細い径から太い径いろいろありますが
一般的にはめねじあんかーで検索すると各種あります
細いものなら5mmAYプラグボルトとか
めねじアンカーでステンレスを使えば錆びません 無論ボルトも
種類は通常 ミリねじかインチねじどちらもあります、
http://www.unika.co.jp/products/anchor/anchor10. …
http://www.unika.co.jp/products/anchor/anchor10. …
http://www.monotaro.com/g/00244331/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- DIY・エクステリア ネジが折れました。頭がなくなってしまったので、ネジ舐めの工具で穴を掘り、取り出そうとしてるのですが、 4 2022/05/11 19:48
- 建設業・製造業 コンセントボックスを止めるネジが錆びています。 5 2023/03/13 15:31
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- 物理学 もし摩擦係数が0で全く変形しない材質でできたネジをいくらキツく締めても、それを地面に向けたとたんに重 6 2023/05/30 17:26
- DIY・エクステリア 画像のようなネジ(?)の名称を教えて下さい。 ニトリオンラインショップで購入した椅子の足の部分と座席 7 2022/05/11 16:49
- DIY・エクステリア コンクリートに穴をあける手順について。 コンクリートに振動ドリル(またはハンマードリル)で穴をあける 2 2022/08/22 20:44
- 化学 強酸性でも錆びないメガネを教えて。 4 2022/07/17 19:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンターの固定
-
出っ張らないコンクリートアン...
-
ドア木枠をコンクリートに取付...
-
パーキング段差プレートの固定方法
-
コンクリートの壁にアンカーを...
-
固定ベースのアンカー打ち
-
アンカーの径と、コンクリの穴...
-
束石の設置方法
-
まったくの素人です。 家の庭に...
-
小型物置に基礎のCBは必要ですか?
-
コンクリートブロックの上にウ...
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
真砂土+セメントついて
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
フェンス控え柱の基礎
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーキング段差プレートの固定方法
-
コンクリート土間に単管パイプ...
-
ドア木枠をコンクリートに取付...
-
出っ張らないコンクリートアン...
-
固定ベースのアンカー打ち
-
まったくの素人です。 家の庭に...
-
コンクリートの壁にアンカーを...
-
コンクリートの上に柱を設置
-
コンクリート土間へブロック積み
-
物置のアンカー工事で安心な施...
-
DIY仮設塀: 単独で柱を直立さ...
-
写真の様な感じで、土の上に縁...
-
マンションのベランダの構造に...
-
コンクリートに埋設されている...
-
カウンターの固定
-
コンクリート土間へのウッドフ...
-
コンクリートブロックの上にウ...
-
コンクリート塀際に杭を立てた...
-
束石の設置方法
-
屋敷に祀ってある御稲荷さんの...
おすすめ情報