
初めての質問よろしくお願いします。
DVDのデータ書き込みのあと、メディアを取り出すと、ブルー画面のstopエラー(0x0000007e)となり、強制終了になります。
PCはDELL、Dimension9150、WinXP Media Center Edition Ver2002 SP3
書き込みソフトはSonic Digital Media LE 7、パンドル版です。
いつもDellのサポートで大抵の事は解決してきましたが、今回は無理のようです。
PCのハード面は大丈夫であり、考えられることはWindousXPの不安定な状況だということで、リカバリ作業を薦められ、再インストールしました。
まだアプリケーションソフトの大半をまだインストールを終えていない状況で、同じ現象が起こり困っています。
このパンドル版にはたびたびトラブルが発生し、DVDメディアの認識ができなかったり、追記ができるDVD-Rができなかったりと、再インストールしたりしながら使用してきました。
以前、Media Player11とのソフトの競合があり(Sonicからの回答)、Ver10にするなどしています。
この現象(Stopエラー)が起こったのは数日前が初めてで、現在の状況で以前と違うのは、セキュリティーソフトをMafeeからNortonに変えたことも思い当たりますが、どうでしょうか?
WinXPのSP3とかのアップデートは影響ないか、いろいろと素人ながら考えてみましたが・・
このパンドル版をはずし現象が起こるかどうかを調べるのに、どう書き込みソフトを試せばいいか、またStopエラーが出たら、今度こそPCがダメにならないか心配です。
なお、CDの書き込みでは今までトラブルはありません。
ですからXPによるCDの書き込みはテストの意味がありません。
とにかくこれ以上Dellにはサポートしてもらえず、OSの再インストールをしたとこでアプリケーションのソフトのインストールを途中でストップしたままで、マイクロソフトも連休で困っています。
どなたか助けてください!よろしくお願いします!!
ちなみにマイクロソフトの「教えてねっと」に先に質問して、
いくつかの回答をいただいています。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14& …

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
www.nero.comにアクセスし、日本のページをクリックしサポートタブへ行き以前の製品を選択、その中からNERO 7アップデートを選択しインストールできます。
この製品はNERO 7の最新版になります。XP環境でも十分な動作を期待できるものと思われます。試して見られる価値あり。pasopiaxyzさんへ
何度もご親切にありがとうございます。
今日、ようやく問題の終息にむかえる様になって来ました。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14& …
やはりサービスパック3と古いパンドル版ソフトの組み合わせがよくなかったようです。
再度のOSの再インストールや各種のインストールがまだまだで、少々疲れています。
現在はサービスパック2で、Sonic Digital Media パンドル版が正常に働いているので、今の間にメディアのファイナライズや互換化の作業をしておきます。
ご紹介のNEROというソフトは、しばらくしてから導入を検討してみたいと思います。

No.2
- 回答日時:
事情はよくわかりました、ぼくも同じ経験をしています。
そこで考えたのがまず、静かなソフトウエアに変更すること、ソフト自体はどこもだいたい同じ、あとは、どのOSに対応できる能力があるかだけです。自分はトレンドマイクロとノートンを使っております、VISTA環境ですけど。NERO7エッセンシャルも使っております、このソフトは追加書き込みが自在に出来ます、アップデートすればバックアップまでも出来ます。もともとコンピュータメディアに精通した会社の製品ともいえる。バンドル版ですが、LGかLITEーONだったか忘れましたが、付属してました。ご自分のパソコンを可愛がってやっていただきますといいことありますよ。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、宜しくお願いします。
OS Media Center Ver2005をお使いではありませんか?あとドライブの種類を教えて頂けますか?アプリケーションにRoxioはありますか?もう少し教えてもらえれば対処出来そうなのですが?この回答への補足
すみません。
訂正です。
PCのシステムプロパティからそのままVer2002のSP3といいましたが、
Dellに確認をしましたところ、Ver2005なのです。
再インストールDVDには、Ver2005とあり、PCの表示は2002なんです。
なんか変ですね。
CD/DVDドライブはOptiac DVD+-RW ND-3570A
とありますが、これでお答えできているのでしょうか?
それとも、ここのドライバのタブのドライバファイルのたくさんある、これをおっしゃってるのでしょうか?
すみません。よろしくお願いします。
ご回答、ありがとうございます。
>PCはDELL、Dimension9150、WinXP Media Center Edition Ver2002 SP3
書き込みソフトはSonic Digital Media LE 7、パンドル版です。
このSonicのソフトからRoXioのページにつながっています。
パンドル版をアップグレードにするようメールもよく来ますが、そのままに使用していて、このPCを購入した当初は、メールやTelにてサポートを受けましたが、今はパンドル版ということで受けられません。
そのあたりも気になっていますが・・
セキュリティーソフトも、更新間近になるとやたら注意を促すように「現在危険な状態!」「すぐ確認するように!」とかなんとか・・
それまでこちらが忘れてしまうほど静かに働いていてくれていたのに^^;
どうぞよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
「TOSHIBA Value Added Package...
-
Windows11にバージョン アップ...
-
PC98エミュ
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
領域不足
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
父がexcel98をwindows10で動か...
-
windows98SEとwindows2000のマ...
-
ウインドウズ11
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
パソコンって
-
Windows95のVM化ですが、セーフ...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-RWに書き込めない
-
PCバックアップ用DVDはDVD-RW...
-
DVD-Rで書き込みエラーが発生し...
-
CDからの音楽取り込み⇒CD-Rへの...
-
DVD decrypterを使用してDVDを...
-
生CD-R、RWやDVD-RWが読み取れない
-
長い名前のファイルを含んだフ...
-
データをDVDに書き込む方法
-
DVD-RWにバックアップファイル...
-
windows MEで画像をCD-Rに移したい
-
マルチコアで1コアだけCPU使用...
-
ローカルディスク(C:)ってどこ...
-
User Profile Serviceサービス...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
PC壊れました><
-
PC-9821が起動しない
-
隠しパーティションのリカバリ...
-
Windows Media Playerの書き込...
-
PCがBIOS画面から移行せず起動...
-
Cドライブがいっぱい! Dド...
おすすめ情報