dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows 7のWMPにて、音楽CDを取り込み、CD-Rに書き込む方法を教えて下さい。

今までmp3で保存しかやった事がありません。音楽CDをそのままのフォーマットでCD-Rに焼いて、CDプレイヤーでそのCD-Rを聞きたいと思います。
書き込みの方は、書き込みのタブにして書き込みリストにファイルをドラッグするのかな?と思いますが、取り込みはどのファイル形式にするかわかりません。

目的は、市販音楽CDをCD-Rに焼き、パソコン以外のCDプレイヤーでそのCD-Rを聞く事です。

A 回答 (4件)

CDの場合、個人使用やレンタルなら問題ありません。


(レンタルはレンタルの料金に著作権料が含まれているため)
取り込み方法
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/rip-m …
書き込み方法
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
ただし、プレーヤーがCD Rに対応していないと再生できない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

勿論、法に違反する様な事は質問しませんし、行う事もしません。以前のXP機の時には、たまに取り込み⇒書き込みを行っていたのですが、ソフトが違うせいか、やり方がわからず質問しました。

お礼日時:2014/01/26 15:00

WMPでの取り込みは無損失WAVです。


ただ、CDを丸ごとコピーするのならライティングソフトのディスクコピー機能の方がはるかに簡単ですよ。
当然、メーカー製のパソコンで書き込み出来るタイプなら初めからライティングソフトは入っています。
WMPは一度CDをPCに取り込み、その後書き込み、という手順ですが、ライティングソフトなら一連の作業がほぼ半自動で出来ます。
一例ですがROXIOならこうです。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通りですね。XP機の時代はメーカー製PCだったので、付属ソフトで行ってました。
現在は、mp3でしか保存や視聴はしておらず、多少手間でもライティングソフトは使わない方法を考えてました。

お礼日時:2014/01/26 15:06

>市販音楽CDをCD-Rに焼き…



これは、一般的には著作権法に違反とはなりません。

著作権法第30条に私的利用の範囲においては他人の著作物の複写を認めており、例外事項に技術的保護手段を回避してはならないとある。
(つまり、個人的に利用するなら、コピーガードがかかってなければ、コピーはOKの意味。(通常の市販音楽CDはコピーガードはかかっていない))

取り込みは音質等を気になさっているのなら、wavかWindows Media可逆圧縮(WMAロスレス)でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答?ありがとうございます。

著作権については存じております。そもそもWMPでの取り込み⇒書き込みを前提にしてますので。

お礼日時:2014/01/26 15:02

はい、著作権違反です。


って厳しいですが、ここでは回答できません。
でも、「CD コピー」でググればいくらでも出てきますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しは勉強してください。

http://www.riaj.or.jp/copyright/music/qa_copy.html

お礼日時:2014/01/26 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!