
初心者ですが宜しくお願いいたします。
二つ質問があります。
(1)BSD7.1にproftpdをインストールして、バッファローNASをマウントし、ffftp等でのftpアクセスでファイル表示・転送等までは成功したのですが、BSDの再起動時に自動的にマウントする方法がわからないので教えていただけないでしょうか?
vi /etc/crontab
で設定するのでしょうか?
(2)マウントしたNASの中のフォルダのアクセス権限を、BSD側でユーザーアカウントごとに個別に設定したいのですがどうすればいいでしょうか?
BSDサーバー - NAS(マウントしたフォルダ)
|
フォルダ1 ←書き込みのみ
フォルダ2 ←読み込み・書き込みOK
このような感じで設定したいのですが^^;
宜しくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そもそも「BSD7.1」ってなんだろって話から入るわけですが, バージョンからすると FreeBSD なんだろうなぁ. 「FreeBSD」で 1語なので勝手に切らないように.
で (2) ですが, その「バッファローの NAS」がどのようなファイルシステムをサポートしてるのかによって変わってくるような気がします. 極端な話ですが, NFS をサポートしているなら automount をやめて NFS マウントしちゃうのが一番簡単.
でも, この使い方でなぜ NAS なんだろう. 普通の USB とか eSATA (や SAS や IEEE1394 など) の外付けディスクの方が安くて速そうな気がするし, 「同じネットワーク上の他の PC」から変にアクセスされることもないので安心できるような気がするんだけど....
この回答への補足
Tacosanさん
回答ありがとうございます。
BSD7.1で通じると思っていたのですが、勝手に略しちゃ駄目だったんですね^^; 申し訳ありません。FreeBSDの7.1です。
自分の使っているリンクステーション(LS-W1.0TGL/R1)にはどうやらNFSサーバー機能が付いていないので対応してないかと思います。
使用環境ですが、自宅の部屋にしかPCや回線を設置しておらず、ローカルから他人にアクセスされることがないからです。
確かにTacosanさんのおっしゃるとおり、速度や価格から行くとUSBやIEEE1394等で構築したほうがメリットが多いと思います。(センチュリー等のUSBタイプ多段HDDケースとか)
しかし、現状では(貯金中の為)USBのHDDの購入は考えていないのと、後々QNAP等の大容量NASを接続したいと考えているので、今ある現状で勉強の為、今の事をやっている次第です。これが出来るようになってからレイド構築しながらUSBのHDDにさらにバックアップを取っていこうと考えてますが・・・ダメだしがあれば教えてください^^;
まぁ、使用用途がまだFTPサーバーのみなんで、リブートしたら手動でマウントすればすむだけの話なんですが、少し疑問に思ったもので。
Tacosanさんのおっしゃる「NFSマウント」というのも興味がわきましたので、ググって勉強してみようかと思います。
どうもありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
>BSDの再起動時に自動的にマウントする方法
状況がよくわからないのですが、/etc/rc.dに適当なスクリプトを
書いてやるのではいけませんか?
(場合によっては/usr/local/etc/rc.dでも可)
>NASの中のフォルダのアクセス権限を、BSD側でユーザーアカウントごとに個別に設定
マウントした時点で、マウントしたときに指定したユーザーアカウント
での接続になるのでは?
であればftpで制約されるので、人数分のマウントが必要な気がしますが・・・
この回答への補足
yambejpさん
回答ありがとうございます。
自動マウントについてですが、"@reboot" でcrontabに登録して無事に自動マウントできるようになりました。
しかし、別の2つのアカウントで同じフォルダを自動マウントの設定をしたときに、どちらか片方のアカウントでしかマウントされないのですが、そういう仕様なのでしょうか?リブートした後で手動でマウントすれば同じフォルダでも違うアカウント同士マウントできるのですが・・・
アクセス権限についてですが、通常のNASだと、NAS本体の中でユーザーを作成し、NASの中で作成したフォルダごとにユーザー権限を設定できるようになっているのですが、今現在の利用用途はLAN接続の外付けHDDという感じで使っていて、できればBSDの中の設定ですべて管理したいと思っています。
何か設定方法はないでしょうか?
chmodコマンドで設定するのかなぁ~?と思ってはいるのですが、ググってもなかなか出てこないもので^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】フォルダにファイルが1つも無い時に、ファイルがありませんとメッセージを表示する 4 2022/08/28 08:48
- ルーター・ネットワーク機器 SynologyNAS→外付けHDD化の方法、lightroomのNAS読み込みについて 5 2023/08/07 01:10
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/12 16:58
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Access(アクセス) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/03 16:07
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロコードの一部分を変更する方法について教えてください。 2 2023/02/17 08:40
- Windows 10 WindowsUpdateで再起動を阻止したいです 3 2023/03/15 22:41
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
昔のスライドの画像を取り込む...
-
/etc/fstabの反映タイミング
-
何故世の中ちょっとした事でマ...
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
共通の友人が私だけランチに誘...
-
コマンドでネットワークのドラ...
-
マウントとる人
-
仮想ドライブ 場所が利用できま...
-
USBメモリ取り外し用のバッチフ...
-
dmgの解凍方法
-
みなさんの苦手な人ってどんな...
-
/var/log/messagesに変なメッセ...
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
linuxでマウントを再接続した場...
-
ここを「こんなくだらない質問...
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
cifsマウントで共有フォルダの...
-
他PCの共有ドライブをマウント...
-
CD-ROMのISOイメージを作るソフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
ここを「こんなくだらない質問...
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
dfコマンドが返ってこない
-
昔からなぜか同性(女性)のマウ...
-
仕事で、下記のようなメールが...
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
-
CD-ROMのISOイメージを作るソフ...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
501ユーザ所有のファイルの上書き
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
SVNのリポジトリをNASに。
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
古いディスクイメージをマウン...
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
能ある鷹は爪を隠す
-
Linuxで増設したHDDをフォルダ...
-
シンボリックリンクとネットワ...
-
USBメモリ取り外し用のバッチフ...
おすすめ情報