重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初心者ですが宜しくお願いいたします。
二つ質問があります。

(1)BSD7.1にproftpdをインストールして、バッファローNASをマウントし、ffftp等でのftpアクセスでファイル表示・転送等までは成功したのですが、BSDの再起動時に自動的にマウントする方法がわからないので教えていただけないでしょうか?
vi /etc/crontab
で設定するのでしょうか?

(2)マウントしたNASの中のフォルダのアクセス権限を、BSD側でユーザーアカウントごとに個別に設定したいのですがどうすればいいでしょうか?

BSDサーバー  -  NAS(マウントしたフォルダ)
                |
               フォルダ1 ←書き込みのみ
                フォルダ2 ←読み込み・書き込みOK

このような感じで設定したいのですが^^;

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

そもそも「BSD7.1」ってなんだろって話から入るわけですが, バージョンからすると FreeBSD なんだろうなぁ. 「FreeBSD」で 1語なので勝手に切らないように.


で (2) ですが, その「バッファローの NAS」がどのようなファイルシステムをサポートしてるのかによって変わってくるような気がします. 極端な話ですが, NFS をサポートしているなら automount をやめて NFS マウントしちゃうのが一番簡単.
でも, この使い方でなぜ NAS なんだろう. 普通の USB とか eSATA (や SAS や IEEE1394 など) の外付けディスクの方が安くて速そうな気がするし, 「同じネットワーク上の他の PC」から変にアクセスされることもないので安心できるような気がするんだけど....

この回答への補足

Tacosanさん

回答ありがとうございます。
BSD7.1で通じると思っていたのですが、勝手に略しちゃ駄目だったんですね^^; 申し訳ありません。FreeBSDの7.1です。

自分の使っているリンクステーション(LS-W1.0TGL/R1)にはどうやらNFSサーバー機能が付いていないので対応してないかと思います。

使用環境ですが、自宅の部屋にしかPCや回線を設置しておらず、ローカルから他人にアクセスされることがないからです。
確かにTacosanさんのおっしゃるとおり、速度や価格から行くとUSBやIEEE1394等で構築したほうがメリットが多いと思います。(センチュリー等のUSBタイプ多段HDDケースとか)
しかし、現状では(貯金中の為)USBのHDDの購入は考えていないのと、後々QNAP等の大容量NASを接続したいと考えているので、今ある現状で勉強の為、今の事をやっている次第です。これが出来るようになってからレイド構築しながらUSBのHDDにさらにバックアップを取っていこうと考えてますが・・・ダメだしがあれば教えてください^^;

まぁ、使用用途がまだFTPサーバーのみなんで、リブートしたら手動でマウントすればすむだけの話なんですが、少し疑問に思ったもので。

Tacosanさんのおっしゃる「NFSマウント」というのも興味がわきましたので、ググって勉強してみようかと思います。

どうもありがとうございました^^

補足日時:2009/05/07 14:47
    • good
    • 0

>BSDの再起動時に自動的にマウントする方法



状況がよくわからないのですが、/etc/rc.dに適当なスクリプトを
書いてやるのではいけませんか?
(場合によっては/usr/local/etc/rc.dでも可)

>NASの中のフォルダのアクセス権限を、BSD側でユーザーアカウントごとに個別に設定

マウントした時点で、マウントしたときに指定したユーザーアカウント
での接続になるのでは?
であればftpで制約されるので、人数分のマウントが必要な気がしますが・・・

この回答への補足

yambejpさん
回答ありがとうございます。

自動マウントについてですが、"@reboot" でcrontabに登録して無事に自動マウントできるようになりました。
しかし、別の2つのアカウントで同じフォルダを自動マウントの設定をしたときに、どちらか片方のアカウントでしかマウントされないのですが、そういう仕様なのでしょうか?リブートした後で手動でマウントすれば同じフォルダでも違うアカウント同士マウントできるのですが・・・

アクセス権限についてですが、通常のNASだと、NAS本体の中でユーザーを作成し、NASの中で作成したフォルダごとにユーザー権限を設定できるようになっているのですが、今現在の利用用途はLAN接続の外付けHDDという感じで使っていて、できればBSDの中の設定ですべて管理したいと思っています。
何か設定方法はないでしょうか?
chmodコマンドで設定するのかなぁ~?と思ってはいるのですが、ググってもなかなか出てこないもので^^;

補足日時:2009/05/07 11:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!