dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車やエレベータのような密閉空間、コンビニでのレジ待ちなどで、
近くの人が臭い!と感じたとき、皆さんはどうしますか?

1 鼻をすする
2 少しずつ呼吸

今日、友人とどちらが多いかで議論になりました。
くだらない内容ですが、皆さんの対応教えてください(上記以外でも結構です)。

A 回答 (7件)

だいたいの人はわざと鼻を鳴らして嗅ぎます。


いやみな行動で、好きじゃないです。
そんなことしても変わらないのに。
どうしてくさいと逆に嗅ぐのかわかりません。
 普通は息とめて臭わないようにするのが、人間らしい対応でしょうか。
問題は、匂いから差別が生まれます。またさげすみの精神が生まれます。
匂いは差別の原因で、周囲の反応で個人を苦しめることがあります。
 人として対応すべきですね。
 品位の問題で、上品な人はそういう話題も避けますね。

鼻をすすって臭いとと表現してますね。
そういう心根で相手に嫌な思いをさせたくありません。
 ラッシュ時に確かに汗臭い仕事帰りの人がいますが、それだけ大変苦しい職場での仕事で疲れてるんだなぁ。と想像します。
よくがんばった匂いが苦しんだ匂いが、差別の原因で鼻をすするのは、
人として人に鈍感だとおもいます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aai1さんの回答を読み、体臭で悩んでいる人の気持ちをとてもよく
理解していると感じました。同時に私も、自己臭恐怖症になり
鼻を鳴らして臭いを嗅ぐ行為が、どうにもならない問題で
悩んでいる人に対して追い討ちをかけるような失礼な行動だと
実感することができました。

aai1さんのような方がもっと増えれば、私もこのような病気で
悩まずにすんだのにと思います。
おかげさまでだいぶ気が楽になりました。
ありがとうございました。
本人より

お礼日時:2009/05/11 22:41

2ですね。



でも、ほぼ息をしないです。レジの後ろにどうしても並ばないといけなくなったら、ハンカチとか覆います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問の友人は自己臭恐怖克服で悩んでいたため質問いたしました。

息を止めると聞いて、鼻をすする=臭いときではないと認識でき楽になったようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 22:34

基本我慢できない、何にも我慢できないのでとりあえず



「くっせ!!」

と言ってしまう。変な奴的に誰かに見られたら

「なんか、くっさくね?くっさくね??」

と聞き倒して思いっきり鼻をつまみますわ。で、あんたが臭いんじゃねえの的に見られたら

「俺のオイニー(臭い)はこれじゃねえ、ヒグマが寝ションベンした的なオイニーだから」

っつーと、どんなに心閉ざしている人でも笑っちゃう。



実際これきっかけで近所のコンビニの女の子と仲良くなりましたわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問の友人は自己臭恐怖克服で悩んでいたため質問いたしました。
本当に体臭で悩んでいる方には申し訳ない話だと思いますが、
友人のように「自分が臭いかもしれない」と悩んでいる人にとっては
第3者の言葉なのではっきりして悪くは無いかもと言っていました。

しかし、実際に悩んでいる方もいると思いますので、
そっとして置いてあげるのも大事ではないかと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 22:34

五感の中で臭覚が一番短時間で慣れて感じなくなると聞いたことがあるのでこれ幸いと思いっきり臭い続けて見ます。



慣れてしまえば勝った感が味わえるでしょう。(^^)v

慣れることが出来無ければ自分は環境適応力が劣っているので人類滅亡の危機の際にはパニックムービーにおける最初の被害者タイプなのだと脳内ファイルに情報として保存しておきます。

いや、役には立たない実験、確認という行為が好きなだけの変人です。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問の友人は自己臭恐怖克服で悩んでいたため質問いたしました。

息を止めると聞いて、鼻をすする=臭いときではないと認識でき楽になったようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 22:30

鼻呼吸をするから、臭いが入ってくるので、口呼吸に切り替えます。


あまりにも大げさに呼吸すると怪しまれるので、口を少しだけ開けて呼吸しますw
口呼吸するのはあまり健康には良くないのですが、こういうときは仕方ないです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問の友人は自己臭恐怖克服で悩んでいたため質問いたしました。

息を止めると聞いて、鼻をすする=臭いときではないと認識でき楽になったようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 22:29

我慢できる限り息を止めて、限界が来たら、多少その人から顔をそむけて、少~しずつ少~しずつ鼻で息をします。



あと、可能であれば、やはり、少~しずつ少~しずつ後ずさって、その人から遠ざかれるよう努力します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問の友人は自己臭恐怖克服で悩んでいたため質問いたしました。

息を止めると聞いて、鼻をすする=臭いときではないと認識でき楽になったようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 22:29

息を止めます。


ガマンできなくなったら、口で少しずつ呼吸します。
ほんとは、口の中に、臭い匂いが入ってきそうで、いやなんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問の友人は自己臭恐怖克服で悩んでいたため質問いたしました。

息を止めると聞いて、鼻をすする=臭いときではないと認識でき楽になったようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!