dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ3歳の子どもが、吸い食べをして心配です。
2歳の時も吸い食べでした。

何が原因なのでしょうか?
1回の口に運ぶ量が多いからでしょうか?
噛む力や、飲み込む力が乏しいからでしょうか?
どの様にアドバイスしたら良いのか教えてくれませんか?

A 回答 (2件)

蒟蒻畑の事故もそうですが、吸い込むと気管を閉塞する可能性があります。


ご注意ください
硬いもの、繊維が多いもの、海産物、イカの刺身やたこの刺身など
よく噛まないと食べられないもの、歯や脳の発達にもいいので、よく噛んで食べる習慣を付けてください
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/19 15:24

家の子の時は、例えばニンジンの煮たものなどを大きめにしたりしてみました。

離乳食の延長で如何しても柔らかくとろみが付いているとあまり噛まずに飲みこんでしまうようです。食べる時に一緒に噛む様子を見せてあげても良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/19 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!