dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インタービューや対談などの番組を作って
インターネット上で公開しようと思っています。

そこで質問なのですが、

1.よく、テレビ番組をみると
出演者の胸元にピンマイクがつけてありますが、
ピンマイクを使った場合の
映像と音声の処理はどのようなソフトを使用使って
するのでしょうか?

私はWindowsを使っています。

フリーソフトがあれば、利用したいですが、
お勧めで使い勝手の良い有償ソフトがあれば
ご教授いただけますでしょうか。

ビデオカメラは

PANASONIC製   HDC-TM300
SONY製    HDR-XR500V

のどちらかを購入しようと考えています。
室内の撮影が多いので、SONYの方かもしれません。


2.ピンマイクを使う場合、
どのピンマイクを購入したらいいのでしょうか。

現時点で、2人のアーティストの対談番組を
作りたいので、最低限2つのピンマイクがほしいです。


3.ビデオカメラのライトなど、
あまり金額の高いものではなく、コストパフォーマンスに
すぐれたライトなどがあれば教えてください。

またライティングについていろいろと詳しくかかれている
サイトなどがありましたら教えていただきたいです。



よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

インタビューや対談の音声のために高価な音声加工ソフトは必要ないとおもいます。

明瞭度を上げるため高音域を上げたり、ノイズをカットしたりなどは、フリーソフトのサウンドエンジンが一押しです。(http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
これは、良くできた音声加工ソフトで、有料の有名ソフトで音質劣化で断念した音程のピッチ変更も、このソフトなら全く劣化を感じません。
ライティングは「撮影ライティング」とかで検索してください。たくさんヒットします。LPLのL2332というライトは小ぶりで頑丈でした。カメラの三脚が余ってればライトスタンドにも使えます。ライトを被写体に近距離からあてるときは、きつい影が出ないようトレペで拡散します。ただし、火事にならないよう空間をあけましょう。
インタビューマイクは、ソニーのF-V420などはいかがでしょうか?カメラのプラグインパワーの入力に直接挿せるダイナミックマイクです。インタビュー用(無指向性が普通)ではなく、ボーカル用の単一指向性なので風には少し弱いですが、安くて頑丈なので屋外使用でも安心です。収録はもちろんモノラルになりますがインタビューなので問題ないでしょう。
対談のピンマイクはオーディオテクニカAT805F等が良いでしょう。ビデオや録音機を作っていないメーカーだから他のメーカーの機材の仕様に合わせるため、動作電圧に幅があり使い勝手が良いのが理由です。電池動作でアツデンのミキサーCAM-3IIIかIIを介してカメラと接続します。
あと、ミキサーをカメラのそばで操作するなら、ステレオミニプラグの延長ケーブル5m位の物が2本必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなりまして、
申し訳ございませんでした。

詳しく、そして簡潔に教えて頂いて
とてもわかりやすく、大変勉強になりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!