dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハAG06ミキサーを買いました。
HDR-CX560Vに繋ぐと、酷いホワイトノイズが出ます。
ヤマハに問い合わせたところ、
HDR-CX560Vは「プラグインパワー電源」が外部マイク端子に供給されているためノイズが乗ってしまう
という回答を得ました。
HDR-CX560Vはかなり古い機種なので補償もサポートも切れてしまったようです。

どなたかこのビデオカメラを今もご利用中の方がいらっしゃいましたら
外部マイクのプラグインパワーを切る方法を教えて下さいませ。

A 回答 (1件)

知る限り無理だと思います。


PCMレコーダーなどならLINEとマイク端子がありますけど(普通はミキサーはLINE側)ハンディタイプでLINE入力があるタイプはないと思います。
そこで。

モバイル要素で使わず宅内でと言うならPC録音して編集時に音合わせして画像と同期。
たぶんこれが一番現実的。

音源(マイク)→AG06→PC
モバイル要素でミキサーが必要なら(複数音源使用)マイク→ミキサー→PCMレコーダーかな。
PCMレコーダーなら別撮りまたはそこからカメラ。(ただし、安いPCMレコーダーだと入力がXLR端子のみかも)まぁ、その辺りは機種確認を。

電源そのものをオフには出来ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速にありがとうございます!


ライン入力端子と外部マイク端子の違いが私は判ってなかった訳ですね。

パソコンに音声別録りで、挑戦してみようと思います。
音声同期でかなり苦労しそうですが、その時はまたお世話になると思いますが
どうぞよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2019/10/22 02:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!