
風呂場とかかなり湿度の高い場所でICレコーダーを使いたいのですが
検索したところ防水のICレコーダーというものは売られていないことが分かりました。
http://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/0802/2 …
そのためこういう袋に入れて使う必要があります。
水の中に入れて使うわけではないため
完全防水である必要はないのですが、
防水でかつ音がこもらない袋、あるいは容器ってどういうものがありますか?
固いものよりも柔らかくて薄い袋の方が良いでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私はマイクに防水処理をする時にはOPPビニール袋をかぶせて、
根元をビニテで封します。
ただ、これだと音のこもりは生じるため、
イコライザーでの補正が必須です。
ICレコーダーをビニール袋に入れて収録し、
後にDAWソフトなどでイコライザーなどで音質補正してはいかがでしょう?
無料のDAWも数多くあります。
参考にURLを張っておきます。
余談ですが、突如 海の中など水中にマイクを入れなければならなくなった時、
プロの音響さんはコンドームを使うという話を聞いたことがあります。
薄くて丈夫、防水性能も大いに期待できます。
ただ人前で使うのはちょっと…
参考URL:http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone …
No.4
- 回答日時:
どういう目的で風呂場で録音しようとしているのかわかりませんが、アクアパックという製品があります。
http://www.aquapac.jp/?pid=41962517
これらのMP3プレーヤーやスマホ用の防水パックを流用すればいいのでは?
マイクのコードを出せる穴も付いてますし。
元々風呂場は、狭く反響が大きいので音がこもります。
会議用ICレコーダーの内蔵マイクは無指向性で、全方位からの音を拾いますから、なおさらです。
それを防ぐには、単一指向性の外部マイクで、マイクを向けた方向からの音だけを拾うようにします(さらにパラボラなどをマイクに付けて反響音をなるべくカットする)が、それでも完全ではないでしょう。
あと思いつくのは、骨伝導・咽喉マイクかな。コレはのどの振動を直接拾うので、他の環境ノイズは拾いませんが、声の印象は変わってしまうかも知れません。
No.2
- 回答日時:
画像を見ると2重にされていますが
私はラジオと時計を似たような袋に入れ何年も毎日風呂で聞いています。
2重にはしていません。
http://photozou.jp/photo/show/138850/201857837
風呂場に置きっぱなしで時々乾燥させる程度です。
乾燥材も入れればより安心かもしれませんね。
ご心配なら
ICレコーダーに外部マイク端子があるならば
防水マイクを接続してはいかがでしょう。
ICレコーダーはシッカリシールドすれば良いでしょう。
もしくは格安のマイクを複数用意して使い捨て感覚で使っても良いと思います。
No.1
- 回答日時:
音波を通過させるには固い材質の方が有効でしょう(柔らかい材質は、音波を吸収してしまいます)。
しかし厚すぎて振動しないのでは音はさえぎられてしまいます。
固い材質だけど、薄い袋、例えばコンビニ袋みたいなものでくるめば良いかもしれません。
不透明な袋だと操作が難しいですが。
----
あ、その類のカテゴリを思い出しました。
>OPP袋とは、CPP袋とは?
>http://www.pack-japan.jp/page/7
説明を読むと、裂けやすいOPP袋よりもCPP袋の方が良さそうな? (でも厚いかもしれません)
OPP袋の方がいろいろサイズありますが…。
>Amazon検索: OPP袋
>http://www.amazon.co.jp/s?field-keywords=OPP%E8% …
>Amazon検索: CPP袋
>http://www.amazon.co.jp/s?field-keywords=CPP%E8% …
どちらにしても、チャック付きで防水できるような製品は無いようで、閉じられるとしても端に粘着部分がある程度ですね。
水がかからないように注意するのはもちろんですが、多少の水分が入っても吸収されるよう、ティッシュかハンカチで本体を巻いて入れるとかすればマシかもしれません。(マイクの部分まで巻いても大丈夫だと思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグインパワー方式のマイク...
-
SONY HDR-CX560Vビデオカメラマ...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
動画画素数について
-
Xacti HD1000で撮影した動画を...
-
ビデオカメラで撮影した動画を...
-
ハイビジョンビデオカメラを買...
-
日立DVDカム-DZ-MV580の映像を...
-
ビデオカメラ新製品の発売時期...
-
ビデオカメラの被写体
-
704×480と720×480の違い
-
ビデオの画面が映りません。
-
8ミリテープ式の中古ビデオカ...
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ビデオカメラのレンズの曇り
-
miniDVで撮影した画像の劣化
-
昔記録したDVDビデオカメラの複...
-
昔とったミニDVが再生できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
プラグインパワー方式のマイク...
-
ビデオカメラ 音割れ panasonic
-
BDの動画より音楽のみをpcへ取...
-
ビデオカメラの「ジー」という...
-
音声が出ない・・・故障!?
-
SONY VX1000で、マイクと照明を...
-
GoPro + ChromebookでYouTubeラ...
-
ビデオカメラの種類について
-
webカメラ(マイク付きのでパソ...
-
愚問かもしれませんが、最近の...
-
リニアPCMとハイビジョンカメラ...
-
防水で音がこもらない袋
-
体育館での撮影に適したビデオ...
-
PC LINE等のビデオ通話で、一方...
-
VX2000のマイク
-
ダイナミックマイクを使用でき...
-
防風マイクを使用すれば、息の...
-
ビデオカメラの音割れ防止。マ...
-
ビデオ撮影時の風きり音
おすすめ情報