dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンドリン始めました。
そこで質問なんですが、マンドリンを弾けるようになるお勧めの教則本なんてのはありますでしょうか?
調べたら沢山あり、どれがいいかわからないです;;

A 回答 (1件)

以下のサイトには、詳しい内容も出ています。


もちろん、クラシカルなイタリアのマンドリンですね。アメリカの「ブルーグラスミュージック」に用いられるフラットマンドリンはまったく別の楽器です。
http://www.ikegaku.co.jp/books.htm

永く日本のマンドリン界を二分してきた定番は、「オデル」と「ムニエル」で、いずれも名手の名前です。ベストセラーはおそらく「オデル」だと思います。
しかし、近年は日本でも優秀なプレーヤーが、より実用的でわかりやすい教則本を書いています。
川口さん、竹内さんの本がそれです。
二人とも若いころはとても人気のあったプレーヤーです。
竹内さんは東京で、川口さんは京都でそれぞれ活躍していました。
現在はお二人とも60歳を越えています。
どれかを選ぶなら、川口さんの「正しい演奏法が学べるマンドリンレッスン 1」だと思います。これならキッチリと初級から上級までの過程を学ぶことができます。
しかし、プロみたいに弾けなくてもよいので、楽しくのんびりやりたいというのなら竹内さんの本も捨てがたいです。
更に若い人の書いた本もありますが、あいにく私は見たことがありません。
もし、教室で先生に習われるのであれば、もちろん先生の使われるものを購入しなければなりません。

「オデルマンドリン教則本1」
伊藤翁介 編
全音楽譜出版社\1,575

「ムニエル奏法によるマンドリン教則本」
全音楽譜出版社\2,730

正しい演奏法が学べるマンドリンレッスン1
川口雅行 著
現代ギター社\2,520

新しいマンドリン教則本
竹内郁子 編著
発行 水星社
発売 音楽の友社\1,995
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません!
ありがとうございます。部活でやっていて、教則本を買えと顧問に言われたので迷っていました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/01 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!