
ピアノを教えています。態度の悪い男の子がいます。部屋にソファを置いていますが、勢いよく座ったり、ソファに片足膝まずくような格好をしたり、ソファが傷むので注意しますが、直りません。
態度も悪いし、発達障害かなと思います。
レッスンの方も注意など聞いてないみたいで、とてもやりにくいです。
母親に言ったことありますが、ソファの座り方などは、別に良いとでも言われてるかのようでまるで直りません。
これは言えませんが、高いソファで、雑に使いたくないのもあるのです。あまり弁償てか言いたく無いですし。
以前、タオルが無くなったことがあり、いつか持って来るかと思いながら何ヶ月か経ちますが、持って来ません。親が洗濯で気づかないのかと、変だなと思います。
バレなかったらそのままにしておく親がこの世にいるのかなと、躾てないことに驚きを感じます。
将来盗みをしたら、親のせいかなと思ってしまうくらいです。
発達障害の子を何とかする改善策などありましたら、教えてください。
立場がピアノを教えてるくらいの間柄なので、ベビーシッターまではする気は毛頭ないです。
ベビーシッターなら月謝が安すぎます。1週間に一度50分くらいしか合わない間柄、こちらは体悪くするほどの話じゃないですよね。
何かアドバイス、サジェスチョンくだされば、ありがたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ここに質問される人の多くは、
自身は不変のままで、相手に変わって欲しい的な人が
殆どなのですが……そのお弟子さんの場合は、
ある種の拒絶反応なのでしょうね。タオルがなくなったことも含めて
何らかの不満、敵意、怒りetc.が存在するのではないでしょうか。あるいは、まぁ
発達障害かもしれませんな。
そうした心に闇の部分がある子に関わりたくないのであれば、
以後のレッスンをご遠慮いただくか……そうしたくない理由があるのであれば、
ソファーを木製のベンチのような安価な製品に変えて、且つ、
拒絶反応をクリアするお呪いを採用するか、質問者さま流の
魔法の言葉を投げかけてみると宜しいのではないでしょうか。
質問者さまが超一流の音楽家ならば、その優れた音楽性から
人の心の奥底に響く言葉の百や2百は
容易に考え出せる
筈ではないでしょうか。
CiaoCiao!
この回答への補足
私のレッスンでも、言った事をきちんと習得できる子たちは、楽しんで来てくれているように見受けます。
その子は、親にやらされている気はしますが、なんとか中級くらいには弾けるようにはなっています。言っても、受験などで後2~4年くらいしか続けられないと思います。
応接間にピアノを置いてるので、週に1回、他のソファに替えるのは、無理ですかね。
1回目から態度悪かったので、敵意とかではないと思います。
やはりある程度態度良いこと&ある程度弾けないと楽しい雰囲気は、無理かなと思います。あの態度のわりには、笑い混じえてがんばれている方だと(自分を褒めれるかなと)思います。
タオルは、もう諦めますわ。
No.3
- 回答日時:
>ピアノがわりと上手に弾くので、そういった話にまでは至らない雰囲気はあります。
だったらそれでいいんじゃないの?なんでこんな質問するのか意味が分からない。きちんとできる子しか教えたくないというなら切ればいいし、ピアノが上手ければいいというなら文句言うな。教育者でもないのに子供のしつけに文句を言うのも僭越だし、そもそも子供に万能を求めるのはナンセンス。それを受け入れられないというのならそれはあなたの心が狭いというだけ。自分の寛容性や決断力のなさを、その子供に責任転嫁しているだけとしか思えない質問です。
発達障害の子供を何とかしたいというのなら、児童発達心理学などを本格的に学んでください。一介のピアノ講師が付け焼刃で何とかできる問題ではありません。
No.2
- 回答日時:
レッスンの注意に効く耳を持たないことを理由に、
今後のレッスンをお断りになってはいかがでしょうか。
親御さんに、「私の指導がお子さんのお気に召さないようですし、
レッスンには相性がとても大事ですから、
他の先生に習われた方がよいと思いますので、
当方のレッスンはこれで最後にさせていただきます」
などとお伝えになって、縁を切られた方がよいでしょう。
もし揉めるようなら、態度の悪さを婉曲的に指摘したり、
タオルの窃盗の件をそれとなくおっしゃって、
とにかくもう教えない、という意思表示をなさってはいかがでしょうか。
最終的には、
「当方はベビーシッターではありませんので、
ピアノの指導が円滑にできないと判断させていただいたお子様
については、レッスンをお断りさせていただいています」
と宣言なさっては。
ご参考になれば幸いです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。しかしピアノわりと弾くのです。やめて欲しいタイプは、おうちで弾いて来ないタイプですかね。
注意を直せないけど、弾いてるみたいです。
タオルは、親じゃなく生徒本人に言って見ようかなとか。
生徒自身より親に苛立ちを感じてるのかもです。
必死でしつけてるお母さんを見てると、1週間に60分だけだけど、何か力になれたらってなるんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマハ J専3年目 講師について
-
違う先生にレッスンを受けるこ...
-
レッスンの親の同伴についてで...
-
ヤマハJ専講師って?
-
ピアノレッスン時間短縮される ...
-
どうやらこれのモデルに受かっ...
-
グループレッスンについての悩み
-
4歳の娘がYAMAHAのグループレッ...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
ピアノの先生の脅し
-
ピアノの先生との関係がこじれた時
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
声楽発表会、先生へのお礼は?
-
合唱の「モルダウ」の伴奏が弾...
-
東京芸大声楽科受験について
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
思い出の楽器(特にピアノ)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4歳の娘がYAMAHAのグループレッ...
-
11音楽先生について
-
ヤマハ J専3年目 講師について
-
ヤマハ音楽教室のピアノの発表...
-
違う先生にレッスンを受けるこ...
-
部費の使い道について(講師へ...
-
謝罪するべきですか?
-
音大教授レベルのピアノ1レッス...
-
個人音楽教室での生徒の都合で...
-
レッスンの親の同伴についてで...
-
ピアノレッスン時間短縮される ...
-
受験前につく先生の選び方
-
声楽のレッスンを辞めたいと言...
-
習い事に行くのを忘れて、休ん...
-
4歳の娘がYAMAHAのグループレッ...
-
ピアノ発表会で教室のレベルっ...
-
音大の講習会に行く時の服装
-
ヤマハのグループレッスンに通...
-
ピアノ、体験レッスン辞退につ...
-
Teachableで作った教材を、管理...
おすすめ情報